- ベストアンサー
彼と同棲。でも母親が。。。
はじめまして、collon69です。 この春に4年生の音楽大学を卒業して、今はフリーターです。 親にはずっと、音楽教師かピアノの先生になるつもりだと言ってあって、私もそのつもりで卒業したのですが、2年半付き合っている恋人との同棲の話が急速にすすんでいます。 実は私には摂食障害があり、家だと食べてもすべて吐いてしまうので、痩せてしまい、生理も止まってしまいました。 彼と一緒の時、そんな症状なんて絶対に出ないので、彼が、結婚を前提に、一緒に暮らせば治るよ、と、その話を始めました。 私も、実家にいても毎日親とはけんかばかりだし、本当にひどい争いになるので、とてもキツく、彼と一緒に暮らしたいと思っています。 親にそれを打ち明けたのは、卒業とほぼ同時でした。 親は、もちろん反対です。 それどころか、この頃は、彼自体が気に入らないと言って、出て行ったら二度と戻って来るな、とか、結婚式には行かないし、彼にももう一生会わないとか、出て行ったら死ぬ、とか言います。 それは母親です。 かと思ったら、一昨日になって、 『出て行ってもあなたは私の世界で一番大切な娘だから、いつでも帰って来ていいのよ』 と、言い始めました。 その言葉は関係ありませんが、昨日、彼との新居を見つけたのです。 今、どうやってそのコトを伝えればいいのか、困っています。 うまく書けていないと思いますが、何かいい方法はないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして、こんにちは。 どうしても人事と思えず、素通りできず、回答させて頂いています。 まず… 私も母とは上手く行っていません。 母は私を自分が産んだのだからと自分の価値観の物差しで、私の感情を測り、それが正しい答えだと私にそれを押し付けますが、私もいい年になりいろんな人間関係、社会経験を元に、自分自身の考え方を持っています。 ですから、母の物差しが私には合わないのです。 それが元で私とは母気づくと何年も上手く行かないまま、話せば喧嘩、な毎日で。 それでも私は母と解り合いたくて、近寄ってみるのですが最近では拒否され、無視され、罵倒され…挙句、出て行けといわれました。 で、現在彼氏の元で生活しています。 ここでは穏やかに暮らせています。 母と離れる事で見えなかったものが見てて来たような気がします。 うーん。 要するに私はアダルトチルドレンで、不安神経症で、パニック障害を持ち、摂食障害もあります。 認めたくないのですが、母と上手く行きたいと言う欲求から起こる症状なんですね。 ですから、collon69さん、彼氏の元に行って様子を見ましょうよ。 お母様も自分自身とcollon69さんとの関係を見直すいい機会になると思うしcollon69さんにとってもいい機会になると思います。 しかし、ちゃんと彼との生活はちゃんといろんなことを分担し、寄りかかってばっかりにならないように注意してくださいね。 私はcollon69さんが心配です。 collon69さんは間違っていないし、お母様と意見の対立があって当たり前なんですよ。 お母様から産まれたお母様の大切な子供だからといって、あなたの個性を潰し、押さえつけ、あなたが我慢する事は無いんです。 成人したあなたはすべてがあなたの責任において、いろんな選択ができるんです。 その素敵な彼に甘えてみても良いと思います。 お母様に対してはほかの方からのアドバイスを参考になさってください。 私は、あなたは間違ってないし、あなたの人生をあなたの足で選んで歩いてほしいなぁと思います。 長文乱文失礼★
その他の回答 (5)
- hanako_0115
- ベストアンサー率40% (69/171)
同棲は反対です^^; でも、この場合は普通の同棲問題じゃないので反対云々はやめにします。 ただ、彼の >彼が、結婚を前提に、一緒に暮らせば治るよ は安易なような気がするのですが…。。。 家にいると吐いてしまうので、彼のところに非難しようということですよね。 でも、それで解決するのでしょうか…。 根本的な問題はもっとちがうところにあって、とりあえず今の苦しみから逃れたいという感じがするのです。 摂食障害とのこと、生理までとまってしまったのならお医者様にもかかっていると思いますが、お医者様に相談してみたらどうでしょう。 お医者様のいうことならお母様もむげにはできないはず。 吐いて吐いて苦しいのなら、一人暮らしをする方向で話をするのも一つです。 彼と一緒にいることによって精神の安定が保てて吐かないというのなら、彼と一緒にいることがいいのですからそれなりの理由になると思います。 新居の話はまだしないほうがいいんじゃないですか?彼が先にはいって、質問者様はちゃんと落ち着いてからの方がいいのでは?
- haru_aki3
- ベストアンサー率21% (123/560)
大卒ってことはもう十分大人だと思います。 親に新居はココにします。二人でがんばります。ってそのままを伝えるしかないと思います。 失礼ながらお母様は、かなり子離れが出来てらっしゃらないようですね。 一生懸命説得して、それで子離れが出来そうならいいですが、ちょっと無理そうな気がします。 そんな努力をしたら、質問者さんがますます体調を崩しそうですものね。 「出てったら死ぬ」ってありえないですから大丈夫でしょう。 「出て行ったら二度と戻って来るな」って一時の感情だと思いますよ。 もしかしたら、お母様は更年期ってことはないですか? だとしたら、しばらく期間を置くことで精神的にも落ち着かれて、二人を認めてくれるようになるかもしれないですよ。 私は、色々と母とトラブルになって、一人暮らしをするとき母に「お前みたいな奴は最低だ。二度と顔も見たくない。」って吐き捨てられました。 でも、親子なので、よほどのことがない限り、修正できるとおもいます。 私は親との絶縁状態は、約半年で解消できました。 がんばってくださいね。
お礼
ありがとうございます。 病院の先生は、身体的なことを担当してくださる先生と、カウンセリングの先生のお二人に掛かっています。 連携してくださって、とても救いになっています。 母も、その先生によく会いに行くのですが、先生も、子離れを強く母に話してくださっています。 ああいった場所の先生ですから、どちらかの意見を強く押すようなことはしませんが、多分、離れるという決断に対して、反対ではないようです。 がんばって来ます。
- jimbeizame
- ベストアンサー率14% (329/2236)
>問題だと思いつめすぎることが、問題なのかもしれないですね。 やはりご自分で分かってらっしゃいましたね。 あなたの心は決まってるのですから、言わないで1000時間苦しむよりも、言う1時間の苦しみほうを選びましょう。
お礼
はい。 重ね重ね、ありがとうございます。 もうすぐ夕食ですので、がんばってきます。
- runarunamomo
- ベストアンサー率15% (12/78)
こんばんは。 やはり率直に思ったとおりに、伝えるのが一番ではないでしょうか。 親というのは主にお母さんのことですか? とても発言が感情的であるし、そのあたりがあなたの病気と関係あるならば、距離を置くのがいいと思います。 そんなことしたら死ぬって言っても、まぁ人間そう簡単に死ねるものでもないですよ。健康な人はね。 私が思うに本当に自殺するような人は、周りに予告はしないものです。助けられちゃうから。 そんなことはともかく、今回は脱皮するチャンスなのですから、うまく伝わらなくても、出て行ってから通って話し合っていくしかないのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。説明が不足していたかもしれません。 母は、癌を治療し、今、再発を押さえる、もしくは、早期発見出来るように、静養している状態で、母自身も、カウンセラーが必要な時が多々あります。 母がそのような状態になってから私が発病しました。 以前、家出をした時には、母は、父に離婚を申し入れ、(結局離婚はしませんでしたが)九州の実家に帰ってしまっていました。 私は、runarunamomoさんの言うように、出て行ってからも話し合いをと、思っています。 毎日手紙を書くことも決めています。
- jimbeizame
- ベストアンサー率14% (329/2236)
>今、どうやってそのコトを伝えればいいのか、困っています。 何をどうしたいのか良く分からない質問ですが、あなたはもう大人なんでしょ? 彼氏と一緒に住むことにしました、いついつ引っ越します、と、ありのままに言えばよいのではないでしょうか? 引越し当日には、もちろん、今までお世話になりましたとか、ちゃんとお別れの挨拶をして引っ越します。 何が問題なのか良く分かりません。
お礼
厳しくも、力強いお返事、ありがとうございます。 そうですね。 私はすべてに甘えすぎな部分があります。 父は、jimbeizameさんと同じようなコトを言っているので、直球でぶつかるしかないのかもしれません。 本当にありがとうございます。 夜ご飯の時に、父と母にまっすぐ伝えます。 そして、礼儀を欠かないよう、新しい生活に向かえるように努力します。 問題だと思いつめすぎることが、問題なのかもしれないですね。
お礼
意見をくださってありがとうございます。 ですが、話してみます。 彼は確かに安易なところがあり、母はそれをとても気に入らないようです。 でも、私はそんなトコロにもとても救われ、惹かれています。 22歳という自分の年齢や、周りの状況を鑑みて、結論を急ぐというより、現状をしっかりと伝える努力をしてきたいと思います。 本当にありがとうございました。