• ベストアンサー

医療機能評価について

私は、病院に勤める理学療法士です。私の病院も遅ればせながら機能評価を受ける事になったのですが、何をすればよいのでしょうか!? 監査のようにカルテの内容、または必要な書類など細かく指摘されるのか、それとも簡単なマニュアルどうり質問に答えるだけでよいのかさっぱり分かりません。 たぶんVer.4と言われるやつを受けると思います。 サーベイヤーの質問内容、行動も詳しく教えていただきたい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otayan
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.1

私は、以前病院の医事を担当していました。3年前に機能評価を受審しました。準備に1年くらいかけました。(というのも、全く準備が何もできていない状態から始めましたので。)受審直前には職員総出で普段掃除しないところまで丁寧に掃除したり、看板や柱を磨いたりもしました。当日は、サーベイヤーが4~5人来ましたが、医師、看護師、事務系2人(大学教授、大病院の事務長経験者)でした。 期間は3日間で、初日は概要説明と事前提出資料の確認、あとの2日は現場(ほとんどすべての部署)の確認とカルテや各種書類・資料のチェックに費やされました。1人のサーベイヤーに何人かの職員を専属で貼り付け、質問に答えるよう努めました。マニュアルなど作っても、質問はあらゆる分野に及び、とても簡単には答えられるようなものではありませんでした。 ここに、全部を紹介することは不可能なので、まずは、認定された病院(病院機能評価機構のホームページに認定病院の一覧が出ています。)の担当者に話を聞き、それぞれの部門で充分な対策を練り、実践していくことが大切だと思います。話が中途半端になってしまいましたが、認定されるには、医療従事者の質、病院のシステムなどあらゆる面で充分なレベルに達していることが必要です。

canyougokome
質問者

お礼

ありがとうございます。 準備に1年もかけられたんですか… うちの病院はかなり安易であると思います。 これから、まずは各部署の意思改革から始めたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

これから受けるとすれば、Ver,5です。 Ver.4は昨年度で終了です。 Ver,5では、最低限全館完全禁煙です。 「簡単なマニュアルどうりに質問に答えるだけで」と、思ったら大間違いです。 まず、病院一丸となって、管理職一同が率先してやらなければ受かりません。 監査よりもっと詳しく細かいです。 コンサルタントの指導を受けるのが一番良いかと思われます。 大変ですが、機能評価を受けると病院内はすっきりします。是非、受けて下さい。

canyougokome
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ甘すぎた点があったようで。当病院でもう一度しっかりと検討したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A