- 締切済み
機能評価におけるMSWの役割
初めまして。 新人MSWです。 この度、私が勤務している病院機能評価を受講することとなりました。 初めてのことです。 同時に、当院MSWも私が初めてです。 わからないことだらけなので質問させてください。 うちの病院は100床未満の比較的規模が小さい病院で、 地域医療支援病院にも指定されていません。 一般的な急性期?の総合病院と呼ばれるものだと思います。 そこで質問なのですが、 このような病院が初めて機能評価を受講するにおいて、 認定を受けるためにMSWとしてやらなければならないこととはなんでしょう? ちなみにMSWは私しかおらず、 私も老健上がりの新人MSWです。 わからないことだらけで、本当に困っています…… おそらく大きい病院が行っているような連携室業務の ・予約受付 ・ベッドコントロール はまったく行っておりません。 予約は外来、ベッドコントロールも看護師さんが行っています。 私の仕事は、 ・長期入院患者の転院相談 ・他の病院へ転院する際の日程調整 ・入院説明 その他事務的作業になります。 よって、紹介率も出してません。 私としては、 ・ケース記録 ・医療相談マニュアル ・退院調整マニュアル ・相談件数をまとめたもの ・地域の施設や病院の資料 をとりあえず資料として作成しようかと考えているのですが…… バージョン6の1領域の地域連携のところで これだけの資料ではまずいでしょうか? 紹介率とかまったく出せてない現状はまずいでしょうか? どなたか詳しい方、回答お願いします……
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mtmonkey
- ベストアンサー率48% (167/345)