- ベストアンサー
マイク BEHRINGER社 ECM8000
freqency responseは、15Hz~20kHzとなっていますが、グラフ上は、低域は60Hzまでしか表示されていません。 http://park10.wakwak.com/~sasakivn/onkyoex/michikaku.htm (1)低域特性が読み取れる、公式サイトのデータをご存知ないでしょうか? (2)本当に15Hzに感度があるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こちらで使われているEarthworks社のM30は12万円です。 これくらい出さないと、15Hzの定量測定はムリムリ・・・ http://park10.wakwak.com/~sasakivn/onkyoex/michikaku2.htm
その他の回答 (4)
- blueteeth7
- ベストアンサー率40% (47/115)
明らかに記載ミスです。 この程度の値段で、15Hzを望むのはどだい無理な話です。 メーカーカタログにはこのような誤記がよくあります。 わたしも、矛盾を見つけるたびにメーカーに問い合わせるのですが、最初の2,3度は回答をくれますが、それ以上突っ込んだ質問をすると、後はなしのつぶてです。 カタログに対する個人のクレームなど、無視しても、メーカーサイドには痛くもかゆくもないのでしょう。 メーカーに聞くなどムダなことです。
補足
>この程度の値段で、15Hzを望むのはどだい無理な話です。 根拠を明示してください。
- yaguti
- ベストアンサー率33% (46/138)
monte2004さんのおっしゃるように、100Hz以下のメモリは20Hz刻みで見て良いと思います。 実際にECM8000を使用しての、アナライザー測定結果が出ているHPがありますがスタートが16Hzからの表示になってます。 これを見てもそのグラフが信用できないようでしたら直接ベリンガー日本支社へ電話をかけて聞いてみたほうが早いのではないでしょうか?
お礼
ご回答有難うございました。 あと3時間で締め切る予定です。(4/13 10:00ごろ) ポイントを差し上げられないかもしれませんが、なにとぞご了承くださいませ
補足
ご丁寧なご回答有難うございます。
- monte2004
- ベストアンサー率47% (83/173)
根拠が無いので「自信なし」としました。 周波数特性表の始点は可聴範囲の「20Hz」であることが多いと思います。ですがこのマイクの場合「15Hz」から表示する必要があるため始点を「0Hz」としたのではないでしょうか。「0Hz」から「100Hz」を五等分してあるので「20Hz間隔」です。 表を拡大して見ますと、一つ目の目盛りより僅かに左から始まっています。一つ目の目盛りを「20Hz」とすると「15Hz」はその僅かに左なのでつじつまが合うと思ったのです。
お礼
ご回答有難うございました。 あと3時間で締め切る予定です。(4/13 10:00ごろ) ポイントを差し上げられないかもしれませんが、なにとぞご了承くださいませ
補足
丁寧な再回答有難うございます。 しかし・・・ >[0Hz」から「100Hz」を五等分してあるので・・・ 「等分」になってはいません。あくまでも「対数目盛」です。 また、対数表記に「0Hz」はあり得ません。 対数グラフでは、ある数値から下を切ることはよくあります。 しかし、「対数軸に等分軸をつなぐ」という表記は決してしません。
- monte2004
- ベストアンサー率47% (83/173)
60Hzまでしか表示されていないのではなく、15Hzまで表示されているのだと思います。100Hz以下の1目盛りは20Hz間隔なのだと思います。ベリンガー社のSpec Sheetを拡大して見ると15Hz付近から表示されているのが分かります。
補足
早速のご回答有難うございます。 BEHRINGER社のHPから資料を拾い出し、拡大してみましたが、添付のグラフと全く同じです。 >100Hz以下の1目盛りは20Hz間隔なのだと思います。 このご判断の根拠は何によるものでしょうか? 見たところ、1000(1kHz), 10000(10kHz)と全く同じ目盛り間隔です。 「100Hz以下だけが20Hz間隔」と読み取るのは無理ではないでしょうか? (「注釈」でもあれば別ですが・・・)
お礼
ご回答有難うございました。 あと3時間で締め切る予定です。(4/13 10:00ごろ) ポイントを差し上げられないかもしれませんが、なにとぞご了承くださいませ
補足
二度にわたるご回答有難うございました。 残念ですね。 わたしは今、特に低域性能(約20Hz)を重視した周波数解析を依頼されています。 (オーディオはあまり得意でないのですが・・・) ECM8000を使えば、簡単にやれると思ったのですが・・・ダメですか!