• ベストアンサー

局番のあたまに「0000」を自動で付加できる電話機ってないの?

ADSL回線でインターネットに接続していますが、接続中に電話をかけるとIP電話回線に繋がってしまいます。 IP回線だと電話番号に「050-0xxx-xxxx」の番号で知り合いの電話機に表示されるので、人によっては着信拒否されてしまいます。で、IP電話を使わずに毎回NTT回線で電話するのですが、電話のたびに「0000」を押すのがわずらわしくて困っています。 局番のあたまに付ける「0000」を自動で付加する機能(LCRみたいなやつ)がついた電話機ってないのでしょうか? ちなみにプロバイダーはYahooBBのため、「0000」なしでは自動的(強制的?)にIP電話を利用する契約になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.8

ラインセパレータ内蔵スプリッタを追加して、  NTT回線専用電話のみ、    もしくは  NTT回線専用電話+BBフォン専用電話 の配線方法に変更した場合、 ラインセパレータ内蔵スプリッタのPHONE端子側は、 ADSL用の信号である高周波帯域がカットされてNTT 回線通話用の信号である低周波帯域のみ通過する ため、そこに接続した電話機はNTT回線専用電話と してのみ作動します。 ラインセパレータ内蔵スプリッタのMODEM端子側は NTT回線通話用の信号である低周波帯域がカット され、ADSL用の信号である高周波帯域のみ通過する ため、ラインセパレータ内蔵スプリッタのMODEM端子 →トリオモデムのLINE端子を介して、トリオモデムの PHONE端子側に接続された電話機はBBフォン専用電話 として働きます。 しかし一つ注意しないといけないことがありまして、 Yahoo!BBのトリオモデム(スプリッタ内蔵)を利用し たIP電話(BBフォン)の場合、発信先がBBフォン利用 者で通常の配線方法で利用している場合、ichuさんの NTT回線専用の電話番号に掛けても発信先が0000を 電話番号の前に追加して掛けるかBBフォン回線の不具 合などが無い限りBBフォン経由でichuさんの電話に掛 かってしまうことになります。 従って、ichuさんがBBフォン経由での発信・受信を 一切利用したくなくって、NTT回線経由での発信・受信 しか利用したくない場合は、先に紹介した参考URL上 でも注意書きを書かせて頂いていますが、BBフォンの 契約のみ解除してもらわないといけません。 補足ですが、正規の配線方法でNTT回線/BBフォン兼用 電話を1台のみ利用する場合、発信時の電話番号が 0120などNTT回線経由でしか繋がらない電話番号なのか 0000が追加されていないのかをトリオモデムに内蔵さ れているBBフォン端末機能回路で判別して内部の リレーで切換えてBBフォン/NTT回線の切換えをした 後、NTT回線に切り替えられた状態で電話が発信された 場合は、そのままNTT交換機経由で電話が発信されて 相手側のNTT回線電話番号側に着信しますが、BBフォン 回線に切り替えられた状態の場合、ADSL回線経由で Yahoo!BBのVoIPゲートウェイに相手側の電話番号情報 が送られ、VoIPゲートウェイ側で相手側の電話番号が BBフォン利用者と一致するかどうかチェックした後、 一致すれば相手側の電話番号に該当するBBフォン端末 にADSL回線経由でBBフォン同士で通話できるようにな ります。一致しなかった場合、提携するIP電話利用者 宛の場合は提携するIP電話網に繋がるようにし、NTT回 線宛の場合はNTT回線用のZC(中継局)やGC(郡局)な どのPOI(Point of Interface:相互接続点)を経由し 一般電話網である相手先と通話できるようになります。 『BBフォンの仕組み』 http://yahoobb.s14.xrea.com/voip/

参考URL:
http://yahoobb.s14.xrea.com/voip/
ichu
質問者

お礼

ありがとうございます。 BBフォンに関してはADSL導入時のおまけだと前から思っていたので、 BBフォンの契約だけ解除してもらったほうがトラブルも解決するし、費用も安くあがるようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.7

#1です >電話に対する影響というのは回線の種類に関わらず現れるものなのでしょうか? >それともIP電話に限ってのことなのでしょうか? どの点についての確認なのか判らないのですが いまのIP電話は、IP電話を使用するか、NTT回線から発信するかは、IP電話アダプタが判断します 私が説明した方法は、IP電話アダプタに判定をさせないでNTT回線用とIP電話用の電話機を分ける方法です 電話機(NTT回線用)からみれば、スプリッタはIP電話を使用しないときと同等です ADSLについて言えば、影響があるかもしれませんし、無いかもしれません、IP電話はADSLで ある程度の速度が確保できていれば影響はありません ichuさんは、回線の種類をどのような意味でお使いですか ?  余談ですが IP電話アダプタがIP電話が使えない相手先にはNTT回線から発信するような(ある意味おせっかいな)機能が付いていて、一般ユーザはIP電話であるかNTT回線であるかなど意識しないで使用できるようになっています そのため、IP電話で発信しているつもりなのにNTT回線から発信されていて、市外通話料金が課金されていた・・ということが起こります

ichu
質問者

お礼

IP、通常の回線の使い分けは、ADSLを導入した頃はしていませんでした。 で、PCでネット接続しないときはモデムの電源を落としていました。(電気代節約etc.)長距離利用といった場合のみ意識して使っていました。 しかし、はじめの質問に書いたように着信番号やプツプツノイズのこともあり、IP回線の利用をやめようかと考えている次第です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.6

状況からみて、ADSLの上り速度がかなり遅い状態では無いかと思います。 ちなみにADSLの下り速度が遅かったり速度が不安定 だったりする場合、IP電話で通話している際、ichu さんの電話側が聞き取りにくかったり音が途切れ途 切れになったりします。更に酷い状況では通話中に 電話が切れてしまったりします。 まずは現状の実効速度を速度測定用のURLで確認した ほうが良いと思います。 下りも上りも500kbps程度もしくは以下と低速で、 リーチDSL対応のNTT収容局でしたら、リーチDSL に変更したほうが良いかと思います。 私自身、NTT収容局から5500m離れていて回線状態が 非常に悪い環境のため、他社も含めADSLでは全く リンクせず、リーチDSLを利用していますが、BB フォンも快適に使えています。

ichu
質問者

お礼

12M契約で、上り500kbps前後、下り1.5~2Mbpsは出ていたかと思います。電話を使用していないときにしか測定したことがないので、電話同時使用時にどれだけ出ているかは実際に調べてみないとわかりません。 うちは市街地ではないので、YahooBBの8M、12Mか、フレッツしか選べませんでした。また、距離の関係上12MでないとADSLの意味がないと契約時に言われました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.5

スプリッタ内蔵モデムと壁側モジュラージャックとの間にスプリッタを追加した場合の弊害ですが、Yahoo!BB関連の掲示板でスプリッタ内蔵モデムが出てすぐの頃から多く見かけてきた不具合報告の一つです。 一般的なスプリッタでの問題であり、特定のスプリッタだから発生する/発生しないといったレベルのものではありません。 但し、NTT収容局から近くてNTTの宅外環境が非常に良好な環境などでは不具合として表に出ないケースも多々あり、100%不具合が発生するっていうものでもありません。

ichu
質問者

補足

自宅が局舎から4km離れているのでかなり心配です。 IP回線の通話状態が悪かったのはそのせいもあったのでしょうか? こちらからIPでかけると着信側でプツプツ切れる音が入っていたと苦情がよくありました。そのこともあり、NTT回線のみの使用を考えたのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.4

#1です ADSLモデムに対して全く影響しないというわけには行かないと思いますが、実用上違いが判るほどの影響は無いはずです 電話に関しては、スプリッタはひとつしか入りませんので、特段の影響は無いはずです(悪影響があるならば、それはスプリッタの設計不適)

ichu
質問者

補足

電話に対する影響というのは回線の種類に関わらず現れるものなのでしょうか? それともIP電話に限ってのことなのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.3

スプリッタを複数個使用した場合、ナンバーディスプレイが表示できない、FAX送受信が失敗する、通話途中に電話が切れる、特定の番号のみ誤認識してしまうなどの不具合が発生することがありますので、エレコムやサンワサプライのラインセパレータもしくはNECトーキンのラインアダプタ/テレホンフィルタなどを使う必要があります。

参考URL:
http://bb046.s27.xrea.com/urawaza/urawazamenu.html
ichu
質問者

お礼

とりあえず、保証外でしたがエレコムのスプリッタ内蔵タイプのラインセパレータを入れてみました。 まだ、とりつけたばかりなので効果のほどはわかりませんが、リンク速度の低下は今のところないようです。 もう少し期間をおいてデータを取ってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.2

NTT東日本の電話機ですが、携帯通話設定機能が付いた 機種には、もう一つの設定で固定電話事業者からの発信設定も 出来ますと、説明されていますので可能でしょう。  しかし、NTTの電話機はちょっと高いですが。 NTT西日本でも、同じ機種があると思います。

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/759lcw/detail.html
ichu
質問者

お礼

ありがとうございます。 NTT西日本でも同様の機種が数種類ありました。 それにしてもNTTの電話機は高いですね。 家電メーカー製で比較的安いもので同様な機能があるものがあるとうれしいのですが...。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

そんな面倒なことをしないで、ADSLモデムの前にスプリッタをつけて電話機はそのスプリッタの電話機側に接続すればOKです(IP電話を使用しない) IP電話を使用したい場合には、ホームセンターで安い電話機を購入し、今電話機が接続されているところに接続すればOKです(その電話機はIP電話専用になります) つまり、NTT電話用とIP電話用の電話機を別の電話機にするのです、電話機の色を変えておけば間違いを防止できます

ichu
質問者

補足

ADSLモデムの前にスプリッタを通すだけで、この場合OKなのですか。 ということは、回線の切り替えはADSLモデム側でやっているということなのでしょうか。私はてっきり回線の切り替えは局舎側でやっているものと思っていました。 YahooBBのトリオモデム(スプリッタ内蔵)を使用しているので、PC側はスプリッタを二重に通すことになるとおもうのですが、影響はないのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A