- 締切済み
小学校の講師になりますが、ピアノが弾けません
はじめまして。恥ずかしながらタイトルの通りです。中学、高校の教員免許をもっておりこの度、小学校に助教諭として教壇に立ちます(>_<) 小学校時代はピアノを習っており、今年1月から再びピアノを習い始めました。バイエルの下巻からのスタートです。 専科として、音楽の先生もいない学校です。校長先生からは、「とにかくなんでもやってみて」と背中を押されましたがとても不安です。 CDもありますよね、男の先生でCDだけで指導されている先生がいらっしゃいましたが、女の先生でそのような先生はいらっしゃるのでしょうか。 これから、頑張ってピアノの練習をしなければと思っていますが・・・。 ちなみに・・・簡易伴奏の楽譜を見るだけで、手が震えます・・。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
2度目です。距離・・と言う言葉が出ていましたが、それだったら、電子ピアノなどでもオークションで安く出品していますよ♪学校はオルガンが多いと思うので、オルガンでも良いと思いますが、やっぱり弾き易いといえば電子ピアノや、普通のピアノがオススメです。普通のピアノは値段が高いとは思いますが、電子ピアノやオルガンのように電気代がかからないし、環境にも良いと思うので、長く続けるのでしたら良いと思います。余談ですが私も今日は練習しませんでした・・。もう少しで発表会なのに・・。hoho0120さんも頑張って下さい・・^^;
心配ありませんよ。 小学生の子供がおりますが、 授業で、ピアノを弾く先生を見たことなど、ほとんどありません。 CDの伴奏で、歌わせたり(3・4年の時の担任は、ほとんどCDでした)、習っている子供のピアノで歌わせたり・・・。昔とは、ずいぶん違いますよ。 先生は、楽譜が読めて、リコーダー等の楽器の演奏指導ができれば、十分と思います。 老婆心では、ありますが、 ピアノにあまり自信がないのでしたら、 その旨を最初に、校長等に話しておいた方が、無難かもしれません(卒業式・入学式などで、ピアノ伴奏を頼まれることが、特に田舎の小学校などでは、多々あるようです。) 小学生は、可愛いですよ~ 頑張ってくださいね!応援しています。
お礼
はじめまして、kinkintさん。回答ありがとうございます。 たしかに、昔は恐らくテープ、もちろんCDなんてなかったですよね。CDを見たときにはとても驚きました。 おっしゃるように、先生は、子どもの歌唱指導、器楽指導が第一のように思います、それも楽しみながら。 ピアノにこだわりが強すぎたようです。 式典、行事などでピアノ伴奏を頼まれるケースはありますね。前もって、話しておきます。 音楽の専科の先生を見てきたせいだと思うんです。音楽の指導は、こうなんだ、と。 でも、いろいろな方法がありますよね。自分なりに楽しい授業を考えていきます。心強い後押し、感謝しています。 頑張ります、ありがとうございました。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
とりあえず、毎日地道に練習する事だと思います。小学生の時習っていらしたなら、勘を取り戻すのも早いかもしれません。 うちの子供の学校では、音大を目指して頑張っている女の子がおり、中学年から卒業まで、行事の伴奏、コンクールの伴奏は、全てその子が弾いていました。 あまり、上手な先生がいらっしゃらないのか、学年ごとの楽器演奏の時も、ピアノは格クラスのピアノの弾ける子供が担当していました。 途中から、上手な先生が転勤していらしたのと、その女の子の卒業で少し様子が変わりましたが、それでも、学年の発表会、ミニコンサート、授業参観等では子供達がピアノを弾かせてもらっています。 習わせている親の側から見ると楽しみのようです。 子供に弾いてもらいつつ、陰でしっかり練習を重ねれば、なんとかなります。 男の先生で、ご自分はギター伴奏して、子供達の楽器演奏を見せて下さった先生もいらっしゃいましたよ。 他に出来る楽器があれば、それもまたいいかなと思います。また別の先生は、フルートで楽器演奏に参加されていました。 頑張って下さいね。
お礼
kirara-kiさん、回答ありがとうございました。 何とか、その勘を取り戻そうとしています。ただ、練習量が少ないので戻ってきてくれません・・多分。 ちょっと恥ずかしいのですが、放課後に学校のピアノで練習するつもりです。今、ずっと回答をしていて、段々恥ずかしいという気持ちはなくなってきました。 音大を目指している子どもがいるとは・・。現実に教室にいたら助かりますが、やはりピアノの練習はしていきたいと思います。 授業参観もいろいろ工夫できますね。たしかに、習っている子どもの中には弾きたがる子どももいますよね。 ギターを弾く先生もいらっしゃいますね。・・私には他の楽器はできませんが・・。 でも、できない、だから触らない、では進まないので、陰の姿を見られても構わないので楽しみながら練習を重ねたいと思います。 頑張ります。
こんにちは。私はピアノを習っているのですが、ピアノは楽しんでやるものです。気分が乗らないときはやらなくても良いです。私なんて習っているのに嫌な時は練習しないので・・(^^;)でも、私もちゃんとピアノ弾けます♪でも・・さすがに一週間やらないっていうのは駄目なので、どうしてもやらないといけない・・という時には楽しいことを考えるといいですよ♪参考にしていただければ嬉しいです。
お礼
はじめまして、pappi-tyeri-さん。回答ありがとうございます。 ピアノをならってらっしゃるのですね、私は自宅にピアノがないので、実家に戻って練習をしています。・・なので、最悪一週間練習しないという時があります。距離なのか、気分の問題なのかは分かりません。 いつもやってしまうのは、前日に猛練習してしまう事です。その時は、楽しいよりも義務感でやっています。悪い生徒です。 どうしても、早く進みたい、でもまだ勘が戻らない・・だから焦る、進まない、練習量も足りない。私の現状です。 pappi-tyeri-さんのおっしゃるように、楽しい事を考える、楽しむ気持ちが大切ですね。基本を忘れていていました。ありがとうございました(^^♪
全くのド素人の立場でアドバイスもないんですが、 先生にも得手不得手があるって事でもいいんじゃないでしょうか。 ピアノの先生には教本(バイエル)にこだわらず実際に仕事で使う伴奏曲を指導してもらえるとよいですね。 私も小学校時代に習ったきりで30代でピアノを再開しましたが、あんがい手に覚えのあるものは取り戻すのも思ったより早かったです。 あとは練習時間をどれくらい取れるかですね。 要は苦手意識を克服することなのでは。 ピアノを習ってる子供のほうがうまかったりするでしょうから焦るかも知れませんけど、音楽の楽しさを教えることは技術がなくても工夫で乗り切れると思います。 まずはご自分が楽しむことから、が大切では。 頑張ってください!
お礼
minin05さん、回答ありがとうございます。 とても嬉しく回答を読ませていただきました。 そうですよね、得手、不得手、あってもいいですよね?ただ、前任の先生がピアノが弾けて、私が弾けない・・・それを子どもたちがどう思うのか、不安なところです。 ピアノの先生には、バイエルではなく、教科書の曲を教えてもらうようにします。 もともと音楽は嫌いではないので、学校のピアノで、たどたどしく練習に励む予定です。今までは、実家に行ってピアノの練習をしていたので、時間の節約にもなるのでいいかもしれません。 たしかに・・ピアノを習っている子のほうが、現状の私よりは上手なはずです。そういう子どもに伴奏を頼む?事も考えにはないわけではありませんが、できなくても、できるところまでの、正直な私の姿を子どもたちに知ってもらおうと思っています。 放課後に、子どもたちから「特訓」を受けるかもしれませんね(^_-)-☆ 楽しんでみます。
お礼
noname#10353さん、二度の回答ありがとうございます。 距離、についてですが、そんなにものすごく離れているわけではないんです。車でしたら、10分弱でしょうか。 noname#10353さんのおっしゃるように、電子ピアノは欲しいところなのですが、学校のピアノ、オルガンでなんとかしようかと思っています。ですが、念のため?オークションもいろいろチェックしてみようと思います。 noname#10353さんは、発表会ではどんな曲を弾かれるのですか?私は今日ピアノの教室だったので、先生にその旨をお話しました。 バイエルと併用して、音楽の教科書も教えてもらう事になりました。その先生からは、上手じゃなくても指導できるし、上手じゃない音楽の先生もいるとの事で、頑張って弾いている姿が印象的だったとかいうお話を聞いて話が弾んでしまいました。 また、左手は、ドミソ~、シレソ~♪などでもやっていけるから(最悪のパターン)、とあっさり言われちゃいました。 noname#10353さんのように、発表会に出られるようになりたいです(^^♪