- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイエットの謎(お食事中の方はご遠慮ください))
ダイエットの謎とは?
このQ&Aのポイント
- ダイエットとは食事療法のことで、食べるものを徹底的に分類・管理することが基本です。
- ダイエットにおいて、何かを食べたら健康的にやせるというのはまずあり得ない話です。
- 食品のカロリーと私たちの体のエネルギー効率についても疑問があります。排泄物と食品のカロリーの差は個人差がある可能性もあります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食品中の熱量測定は実際には燃やしません。計算により算出します。 まずその食品の水分・たんぱく質・脂質・灰分・糖質・食物繊維といった基礎成分を それぞれ特定の測定法で分析。 たんぱく質○%、脂質●%というのが出てくるわけです。 そしてたんぱく質・糖質なら4kcal/g、脂質なら9kcal/g(厳密には若干違いますが) といった数値を用いて熱量を計算します。 排泄物にも当然熱量はあるでしょうねえ。 1,800kcalの食事を摂っても1,000kcal分しか体内に吸収されない人、 1,500kcal分吸収される人等さまざまでしょうし。 燃費の悪い車、良い車みたいなものでしょうか。 たくさん食べても太らない人は前者、太る人は後者みたいな…。 poor_Quark のおっしゃるとおり人によっては1,800kcal摂ったつもりでも基礎代謝を下回るエネルギーしか摂れないでしょう。 排泄物(糞便)の分析をすれば熱量も分かるでしょうけど 糞便の熱量には食物由来のものだけでなく消化酵素由来、 剥がれ落ちた消化管粘膜由来のものなども含まれるでしょうし 何より食べたものがいつ排泄されるか分かりませんからね。 朝食べたものがその日のうちに出るかもしれませんし 次の日出るかもしれませんし…。 食べたものがどれだけ体内に吸収されてどれだけ吸収されなかったかは 正確にはわからないでしょうねえ。
お礼
実際は消費エネルギーは酸素消費量で正確にはかれるはずですよね。なんとかモンスターのように凶暴な我が食い意地を満たす理屈をさがしているのですが、中年にさしかかるとすきなだけ好きなものを食う幸福はもはや味わえないのかと思うとなんとも悲しい気分になります。 ご回答に感謝します。