子供を愛せるか判りません…産まない方がいいの?
結婚して2年目、33歳です。
子供がいたほうが人生が豊かになるであろうという思いと
愛する旦那様との子供を育ててみたい、母になりたいとの思いで
子供はほしいと思っていました。
子供を作るのは早い方が体力的にも経済的にもいいと思い
結婚を早めた経緯もあります。
そう思って結婚しましたが未だに子供がほしい強い気持になれません。
子供は嫌いではありませんが、別に大好きでもありません。
いとこや姪,甥に対してもバカオバではなく普通に可愛いくらい。
更には子供が生まれた後の子育てについて深く考えたりして
人間を一人育てる事の重大さ、自分はまだまだ子供なのに
人を導いてやっていけるものだろうかとか考えます。
それ以上に「可愛くて可愛くて」と言う廻りのお母さん達のように
自分も感じるだろうかととても不安です。
万が一そう思えないとしたら…自分の時間の多くを子供に注ぐ事を
疎ましく思う気持も出てくるだろうと思います。
虐待親のニュースを批判する独身女のコメントなどを見ると
「そんなの産むまで判らないのに」とさえ思ってしまいます。
いくら例はあるとしても自分も高齢出産に手が届く時期ですし
色々なリスクを聞くにつけやはり怖いです。
案ずるより生むが易しとは言いますがこういう気持はどうしたらいいのでしょう。
そういう気持をもって出産した方はどうでしたでしょうか。
お礼
McCoyさん、こんばんは!!。こちらこそどうぞよろしくおねがいします!。 >1、『好きで結婚した人とでも、いくら長く暮らしても一心同体にはなれないわけで、私たち両方のDNAを分け持つ一つの体というものがどんなものなのか、どういう子なのか、それを見たかったから』 これは、ほんとにその通りですね!!。教えてもらって、初めて気が付きました!!。もう、何も言うことないです!!(^o^)/。 >2、『子供にはこれからも出来るだけ、人生を謳歌している母の姿を見せていきたいです。』 これについても、とても勉強になります!!。もし僕も、子どもをもつようになったら、こういう生き方をしなければならないなと、つくづく思いました!!。ほんと参考になります!!。 >3、『人生に迷った時には、自分がこの世に芽を出してから今まですべての日のことを読み返し、自分を愛してやまなかった親がいたこと、肉体は滅びてもその文字は生き続けることで、彼女を守る神(紙?)がそこにいることを知って、親が死んだ後の人生も大切に生きて欲しいと思います。』 これについても、もう何も言うことありません!!(^o^)/。胸にドーン!と来ました!!(^o^)/ McCoyさん、いろいろ教えて頂きまして、本当にありがとうございました!!。 P.S 今、「誕生の記憶」という質問をしています。それで、なんですが、子どもさんが話せるようになったら、生まれた時のことについて聞いてもらえませんか(^^ゞ?。もちろん都合が良かったらでいいです!!。そのときは、どうぞよろしくお願いします!!。