- ベストアンサー
知識が無い場合の議論
大学生です。 ディスカッションをする場合に、予め議題に関する知識や情報を仕入れておくことは普通のことだと思います。 しかし、もし実際のディスカッションにおいて、仕入れた情報では、議論に参加できない、または仕入れた情報は、丸っきり見当違いのものであったという状況を仮定した場合、議論を仕事などでよくなさる方は、どう対処しますか? わたしがその場合にいると、おそらく発言できないか、議題に対するイメージを下に発言するかもしれません。この、イメージでの議論というのを、わたしはしたくはないのですが、必ずしも知識が十分というわけではないので、ディスカッションの場で自分の役割を示したくとも、事実を認識していないような発言に説得力はないようで、嫌です。そうは言っても、そういう場に出会わせてしまうということはあると思います。 そういった時の対処方を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
イメージだって知識でしょう。議論の際には必要なことです。しかしそれだけだと貢献は大してできないのは確かです。 しかし、知らないことを妄想を逞しくしてまくしたてたって混乱するだけです。 ということでだんまりを決め込むしかありません。 //ところで大学の講堂における議論にしろテレビでの討論にしろ、生産性は限りなくゼロですよね。 リアルタイムでの口頭での会話というものは脊髄反射のようなもので思考の入り込む余地はほぼありません。 必然的にその内容は蓄積した記憶の棒読みか思いつきに終始しそうです。 つまり、意見と意見が切磋琢磨して新しい知見が顔を見せるなんてことはおこりえないわけですから、議論といっても実情は個々人の発表会です。 であるならば、だんまりを決め込んで拝聴に徹するのは、あながち捨てたものでもありません。
その他の回答 (2)
まさにTPO、ディスカッションの真の目的によって多少変わってきますね。 なにかを生み出すための有意義なものだったら、意見やビジョンがないなら、これはもう議論にはならないし、議論しようとすべきことでもない。用がないなら黙っていることが前向きで建設的な姿勢ということになります。 これが単に覇権争いが目的なら、これはもう揚げ足だって屁理屈だってなんだってただひたすら頑張るしかないな。 ただのパフォーマンスの場なら、あなたが仕入れたと言う丸っきり見当違いの情報にむけて、他のメンバーを誘導するしかないでしょうね。 もともとディスカッションなんて、それ自体から有意義なことが生まれるなんてそうそう例がないもの。とは言え、タマが無いぐらいつまらないものもない、これでは戦いにならない、しっかり日頃から情報を集めておきましょう。
お礼
ありがとうございます。知識を蓄え、意見も合わせて考えます!
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
知識が無いのに議論で発言することは避けるべきです。 職場では、議論の為の議論というのは無く、結論を出す為に議論をします。 (結論が出ずに継続審議になることもありますが。) 知識なしに発言することは、議論を混乱させ、発言者の信用もガタ落ちになります。 自信が無い時には黙っているべきです。 就職試験などでの集団面接は勇み足にならない程度に積極的に発言する必要が有りますが。
お礼
ありがとうございます!参考にします。
補足
就職試験の状況のとき、と限定した場合は、何か注意点などありますか?
お礼
ありがとうございました!参考にします!