• ベストアンサー

ジャズorクラシック?

初めまして。私は普通高校に通っている新2年生です。 今トランペットを習っていて、将来は音大を出て、スタジオミュージシャンかバックバンドをやってみたいと思っているのですが、ジャズ科に行こうか、クラシック科?に進むか迷っています。 プロの方だと、ビックバンドなどをされていてスタジオミュージシャンになった方や、クラシックをやっていた方もいます。 どちらがよりスムーズに職に就けるでしょうか?? あと、やはりバックバンドは何人かメンバーがいないとできませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.3

何度かブラスセクションの人と御一緒したことがありますが、彼等はたいていスタジオもライブのバックもチームで動きます。 スタジオで「この曲にフリューゲルの柔らかなソロが欲しい」というときにはアドリブ奏者として一人に声がかかります。 アレンジャーやプロデューサーがインペグ屋と呼ばれる斡旋業者に「TP×2、a.s. t.s.の4人で」などと注文すると声をかけられたトップの人(たいてい1stTp) が信頼できるメンバーを集める、という流れです。 彼等は良く同じメンバーで仕事していますのでまずトップクラスの人に信頼されるのが一番の近道。 そうでない場合も、抜群のアドリブプレイをできるとか、自分でチームを率いて独自の活動をし注目を浴びる、ということがあれば道は開けると思います。 テクニック的にはまず音大に行くことが決まっているならクラ科でしっかり基礎を叩き込んだ方が良いと思います。 しかし所見はもちろんの事、当然のごとくアドリブも要求されるのでクラだけやってても駄目です。 そこそこのアレンジ能力も必要でしょう。 ポップスの業界では音大のネームバリューなど何の関係もありませんし、音大を出たからといって仕事はありません。 もちろんクラ出身でもビックバンド出身でもスタジオで活躍している方は居ます。 が、とても狭い門なので「自然にプロへの道が開ける」ということはないです。 たとえ上手くてもスタジオやライブだけで食べていける人は稀なようです。 なぜかあの世界は一ケ所に仕事が集中する傾向があるので、技量がありさえすれば食べていけるというものではありません。 トランペットで食べていくことを「就職」のような感じで捉えていると、将来あまりの厳しさにがっくりするかも知れませんよ。

tp-qt
質問者

お礼

ありがとうございました! ジャズ科に行くことしか頭になかったので、これからもう一度考え直してみようと思います。 やっぱり音楽の道は厳しいんですね↓ とりあえず今は練習をがんばろうと思います!

その他の回答 (2)

回答No.2

私はこんなことを言う立場にはないですが、一応、外からというか、周りの知人を見ての話です。 ポップス系のスタジオミュージシャンorバックバンドをやりたいってことですね。 音大の科としてジャズ科を選ぶのはどうなんだろうという気はします。とくに、スタジオミュージシャンとなると、譜面を渡されてから短い時間で正確に吹けるっていうのが、まず第一なので。音大ではクラシックの先生につきながら、独学(or学校とは別に先生について)ジャズをやるほうがよいのでは。学歴という点でみても、ジャズ科は、どの音大もできたばっかりで、まだネームバリューはほとんどないと思いますし。 クラシックの音大に行っても、ビッグバンドやコンボのサークル等に入って、いろいろと営業活動をしていけば自然とプロになれると思います。もちろん、楽器の腕と、ある程度の社交性というか営業力がいります。入るサークルは、当然、プロがたくさん出ているうまい(名前が知れている)ところにするべきです。自分の大学のサークルが気に入らなければ他大に行けばいいです。ジャズ系のサークルなら他大を理由に拒まれることは、まずありません。 >あと、やはりバックバンドは何人かメンバーがいないとできませんか? そんなことはありません。むしろ、何人かまとめて契約ってことのほうが少ないと思います。基本的には1人ずつ、1公演or1ツアーごとの契約です。スタジオの仕事と同じ感覚だと思います。

tp-qt
質問者

お礼

ありがとうございました! サークルとゆう手があるなんて思ってもみませんでした! もう一度音大の選択の範囲を広げてみようと思います。

回答No.1

私はこんなことを言う立場にはないですが、一応、外からというか、周りの知人を見ての話です。 ポップス系のスタジオミュージシャンorバックバンドをやりたいってことですね。 音大の科としてジャズ科を選ぶのはどうなんだろうという気はします。とくに、スタジオミュージシャンとなると、譜面を渡されてから短い時間で正確に吹けるっていうのが、まず第一なので。音大ではクラシックの先生につきながら、独学(or学校とは別に先生について)ジャズをやるほうがよいのでは。学歴という点でみても、ジャズ科は、どの音大もできたばっかりで、まだネームバリューはほとんどないと思いますし。 クラシックの音大に行っても、ビッグバンドやコンボのサークル等に入って、いろいろと営業活動をしていけば自然とプロになれると思います。もちろん、楽器の腕と、ある程度の社交性というか営業力がいります。入るサークルは、当然、プロがたくさん出ているうまい(名前が知れている)ところにするべきです。自分の大学のサークルが気に入らなければ他大に行けばいいです。ジャズ系のサークルなら他大を理由に拒まれることは、まずありません。 >あと、やはりバックバンドは何人かメンバーがいないとできませんか? そんなことはありません。むしろ、何人かまとめて契約ってことのほうが少ないと思います。基本的には1人ずつ、1公演or1ツアーごとの契約です。スタジオの仕事と同じ感覚だと思います。

関連するQ&A