外付けHDDを起動ディスクにするには…
iBookG4 OSX 10.4.11です。
最近はじめて外付けのHDD(起動可能なもの)を購入しました。
320GBあったのでいろいろ経験者の皆様のカキコミを参考にして、データ用(50GB)、緊急用(10~30GB)をパーティーションできって確保しようと思っています。
そして残りの一番大きな領域に、いまの内臓HDをそのままコピーしようと思っています。
基本的なことをお聞きしたいのですが、
1)この場合はディスクユーティリティから復元をする方法でよいでしょうか。ケーブルはUSBでもIEEEでもどちらでもよいでしょうか。
2)また、この方法でコピーできた場合、この復元したボニュームから起動することが出来るのでしょうか。。
3)緊急用のボニュームに外からの起動のためにインストールCDからOSをインストールしたいのですが、何度か苦戦しつつ試すうちに、どうやら外付けHDDをIEEEで繋ぐ必要があることがわかってきました。しかしながら、以前よりiBookのドライブが故障しているため、ドライブも外付けを使っており、こちらもUSB&IEEE使えるものなのですが、インストールするにはIEEEでないと出来ないようなのです。iBookにはFireWireポートが一つしかないため、どうしたらこの作業が出来るのかわからなくなってしまいました。
どなたか良い知恵がありましたら教えて下さいますか。よろしくお願い致します。
お礼
回答有難うございました。 よく解りました。 又宜しくお願いします