- ベストアンサー
寂しがって吠えます。どうしたら治りますか?
1年3ヶ月になるダックスを飼っているんですが、一緒にいないと寂しがってすごい勢いで私に吠えかかってくるんです。例えば、一緒に車に居てコンビ二によった時、ちょっと車から降りた時。ケージにいれるとき。お風呂に入る時。常に一緒にいたいようで、吠えるんです。最近はうなったりする様になりました。姿が見えなくなると、吠えるのをやめたりしている様ですが、落ち着かないみたいです。家を留守にしがちなんですが、その時だけは、私が出て行く時あまり吠えません。でも、大好きなオモチャやガムを与えていっても、帰ってくるまで手つかずで残っています。なんとか吠えない様に、寂しがらずに待てるようにしつけたいんですが、どうしたらいいでしょうか??
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私もちょうど1年3ヶ月になるチワワを飼っています。年もちょうど同じですので、参考になればと思い投稿しています。 うちで飼っているチワワも相当寂しがり屋で買い始めた当初は夜鳴きは当たり前。散歩に行くときも私の足の間に入り込んでしか歩かない。人の姿が見えなくなると永遠に泣き続けている状態でした。近所に迷惑がかからないかも心配でした。 そこで私が取り入れたのが、他の方も書いているようにいくら甘えて吠えても怒ったり、かわいそうだから名前を呼んで呼び寄せたりせず、徹底的に無視をし続けました。 可愛そうだからといって何かしら反応をしてしまうと、犬は飼い主がかまってもらっていると勘違し、『こうすれば自分の相手をしてくれるんだ。』と間違った事を覚えてしまいます。ですので、辛くても徹底的に無視をして下さい。そうして継続していけば吠えても飼い主は相手をしてくれないんだな。と、徐々に学習していくのです。 それから、犬のペースに自分の生活を合わせている飼い主さんは結構多いと思いますが、そうしていると犬は、この人は何を言っても言うことを聞いてくれるぞ!と、また間違ったことを覚えてしまいます。 ですから、散歩や餌の時間を固定せず自分の行ける時間に連れて行くといった形で、犬のペースに自分が合わせるのではなく、犬を自分のペースに合わさせるように心がけていくと、わがままで一切言うことを聞かなかった犬が言うことを聞くようになり、結果的にお互いが生活しやすくなると思います。 私は、このことを肝に銘じて徹底して行ったおかげで、今ではどこに連れて行っても無駄吠えもありませんし、飼い主の手を焼かせることも一切なくなりましたよ。 がんばって実践してみてはいかがでしょう?
その他の回答 (6)
- michuke
- ベストアンサー率42% (14/33)
分離不安ではないという前提でしつけの方法を書かせていただきます。 クレートトレーニングを1から始めましょう。室内でもクレート、ゲージ等にいれます。鳴いていてもひたすら無視です。大人しくなったら出してあげます。ココで親ばか丸出しで「ほめて、ほめて、ほめまくります」 これの繰り返しです。静かになったらすかさず出す→ほめる。 ほめられることにより「なにが良いか」を学びます。褒められる事をしたいと思うようにしましょう。 ほえてる時に叱った場合もやめたらほめて下さい。 場所から離れるときは何も言わずに離れたほうがいいと思います。「待て」のコマンドをですと次の指示を待つ事になりますので。その間、優秀なコなら忠実に「待て」をしてしまいます。 ワンちゃんに姿が見えなくなっても「戻ってくる」という事の安心感を与えて下さい。なので「行って来るね、イイ子で待っててね」とか言っては駄目ですよ。 言葉として理解してませんが飼い主さんの表情が不安そうだったりするのを敏感に察知しますから。 クレートトレーニング、根負けしたら駄目ですよ。 私はノイローゼ気味になりました・・・。鳴いて暴れて、ペットシーツは木っ端微塵にするし・・・ でも今はとつてもいい子です。最初の1ヶ月、がんばって下さい。ワンコはみんな素晴らしい素質を持っています、自分のワンちゃんを信じてあげて、絶対できますよ。 褒める時はもちろん飼い主さんも全身で表現して下さい。笑顔ですよ!!
お礼
回答ありがとうございます。 今までの生活を見直すと、私が仕事に行くときは「行って来るね。おりこうさんにしててね。」と声をかけ、鳴いたらつい声をかけてしまい、留守にしがちなので一緒にいる時間はかまってばかりでした。そういう生活だったため、逆に私がいない事がすごく不安になっていたんだと反省しました。たくさん分からない事も多いですが、いい子になる様がんばっていきたいと思います。
こんにちわ。 私の家の犬もすごく寂しがり屋で、同じような症状でした。私の家は犬がほかに二匹いるので少しは寂しさがまぎれるようですが、人間が好きみたいで人が居るときはひざの上でまったりしています。 吠えて、「うるさい」と怒ったり、かわいそうだから名前を呼んで呼び寄せたりと何かしら反応をしてしまえばかまってもらっていると勘違いするようなので、ひたすら無視!吠えてもいいことがないと教えてあげることが大切です。 ちょっとかわいそうな気がしますが・・・・ うちはマンションにもかかわらずあまりにも吠えるので荒治療ですが、昼間ほかの二匹は外に出して、一匹だけゲージにいれて吠えるのをひたすら無視していました。結構効果的でした。今ではゲージにいれても昼寝をするくらい落ち着いています。試してみてはいかがですか?
お礼
ありがとうございます。 同じような症状だったんですね、さっそく試してみる事にします。うちは仕事で留守にしがちなんで、カワイソウと思い一緒にいる時間はかまってばかりでした。それが、愛犬にとっても今の症状になってしまう原因だったのかもしれません。ちょっと反省です。うちもケージの中でもお昼寝できるくらいになる様、もう一度接し方を見直してがんばります。
- Liliam
- ベストアンサー率51% (277/539)
もし可能でしたら、もう1匹ワンちゃんを飼うのはどうですか? 私はネコでしたが、私たちが外出していて1匹だけのときはとてもさびしがり、ストレスもたまりかわいそうなくらいでしたが、もう1匹飼ったところとても喜んで、もうさびしくなくなりました。 ワンちゃんもお友達がいれば、さびしくなくなるのではないでしょうか。 犬のしつけに関しては私はまったく分からないので、違う観点から答えてみました。
お礼
ありがとうございます。 なんとか寂しくない様、してあげたいんですが、マンションなんで、もう1匹はちょっと難しいんですが、この質問でご回答頂いた方の意見を参考に愛犬にとってもストレスのたまらない生活が送れるよう、しつけを見直していきたいと思います。
- shiba-perro
- ベストアンサー率15% (4/26)
わんちゃんを人間の子供と考えてみてください。どんなこだって留守番なんてしたくないと思います。本来群れで生活しているわんちゃんだから留守番なんて大嫌いです、ひどい場合「分離不安」という症状もあります。鳴くのは飼い主さんい対しての要求吠えだと思います。わんちゃんの気持ちになってあげることから始めてあげてください。例えばケージを何故嫌がるのかお風呂を何故嫌がるのか?その行為がとても嬉しいことが起こる!と条件付けできれば鳴くこともなくなります。躾けって簡単にはいかないです、でもきちんとできることによりお互いのストレスが無くなればもっとわんちゃんと素敵な毎日が過ごせると思います。犬のしつけ教室、サイトでもたくさんありますので、まずはそこから始めてみてはいかがですか?飼い主さん次第でわんちゃんはどんな子にでもなりますよ☆
お礼
回答ありがとうございます。 分離不安という症状がある事を全く知らなくて、いろいろ調べてみました。 まだまだ勉強不足だと反省しました。どう考えているか分からないだけにシツケは難しいですが、私ももっと知識をつけたりしながら、お互いにとっていい生活が送れる様ワンコと頑張っていきます。
- Hayato_
- ベストアンサー率15% (42/270)
こんにちは。 No1の方と同様で『待て』を教えてあげましょう。 例えば、あまり人の邪魔にならないところに繋いで『待て』と言って暫く離れる(この時、飼い主の姿は見えています) コレをステップアップさせていって 短時間の買い物を待たせる(戻ったら待っていたことを思い切り褒めてあげましょう) 現在は、勘違い を覚え始めていますよ。 吠えれば、飼い主は戻ってくるという…。 お気を付け下さい。特に小型犬は寂しがりやなのです。
お礼
なるほど、勘違いしてる訳ですね!!だから、最近勢いを増して、うなったりする様になってるんですね。 さっそく教えてみます。 ありがとうございました。
- salza
- ベストアンサー率19% (44/223)
実家の犬がまったく同じ状態で、テレビでやっていたのを大分前に親に教えました。 どうやら主人はどこにいっても必ず帰ってくるという事を わからせればいいみたいです。 確かマテの延長だったと思うので、 まずはマテからマスターさせるといいかもです。 ちなみに実家の犬はいまだにマテすら覚えてません。
お礼
ありがとうございます。 うちはご飯などを食べる時、待てを教えていたんですが、一人で待つ意味の待ては教えていませんでした。 さっそく帰ったら教えてみます。
補足
回答ありがとうございます。 同じような寂しがり屋のワンちゃんの方のご意見、心強いです。みなさんからのご回答を読むとまさに愛犬にとって、なんでもしてくれる存在になっていた様な気がします。 無駄吠えも手を焼く事もなくなったなんて、すごいですね。吠えても甘えてきても無視ですね。さっそく実践してみます。