- ベストアンサー
働くことの意義
私は4月に新社会人となる予定の大学4年生です。 働くことは楽しみでもあるのですが、最近はなんだか少し気分が落ち込み気味で正直なところ不安なことが多いです。なぜ人は働くのでしょうか。 皆さんにとって「働く」とはどんな意味を持っていてその先に何を見つけようとしているのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
働くことの意味は大きく2つだと思います。 1)食べていくため 2)人生を楽しむため 死ぬまで働かなくても十分に食べていける財力のある人には、(1)は関係ありません。ですが、人は、自分で稼いで食べていくのが基本です。 死にたくないので、食べるために、生きるために働くわけです。 ですが、実際には、(2)の意味の方が大きいです。人生、70年と考えると、質問者さんは、あと50年ほど生きています。何もしないと退屈です。で、自分を楽しませる必要があります。 人は、ワクワク ドキドキがあるときに、楽しいと感じます。それは“変化”です。 時速1000キロで飛行する飛行機に乗ってもドキドキはありませんが、時速100キロで走るジェットコースターにはドキドキします。 その理由は、後者にはG(重力)変化があるからです。前者にはありません。 で、楽しむためには、心にG変化を持たせる必要があります。心のG変化は、挑戦(というか、新しい体験)によって発生します。 仕事は、本気で取り組むと挑戦の連続です。 単に食べるためだけの仕事はワクワクがありませんが、本気で取り組む仕事にはワクワクがあります。 同じ仕事をしても、楽しいと思える人と、ツマらないと感じる人がいます。理由は、その仕事に、挑戦があるかないかです。 ここでの挑戦とは、「目標意識」です。 目標意識を持っての仕事は緒戦であり、飽きません。いつまでも、ワクワクとドキドキです。 そして、そういう気持ちで仕事をする人は、良い結果を残します。周りの人を幸せにするんです。 というわけで、仕事は、死ぬまでの50年間を楽しく過ごすためのゲイムというわけです。
その他の回答 (4)
- akirahata
- ベストアンサー率56% (35/62)
以前にも類似の質問がありまして、それにお答えしたものが下記URLにございますので、今回の皆様の回答と併せて参考にして下さい。
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
私の場合、「なぜ働くのか」に対する答えは、「私の力を必要としてくださる人がいるから」です。それは客先であり、仕事上の仲間であり、社会であり、自分の家族です。 誰からも必要とされない人間ほど不幸なものはありません。(私なら)もしそんな風になれば、生きる価値すら見出せません。
- ucurere
- ベストアンサー率33% (8/24)
私は以前、先輩に「自分のために仕事するのよ」と言われました。 社会人歴7年になりますが、今となってはその意味もわかりました。 生活のため、というのが前提ではありますが・・・社会に出ることによって色々な意味で「成長」しますよ。そして自信につながります。 まず、忍耐力がつき、自分のレベルが給料で評価されることで向上心もできますし、人間関係でも悩み、協調性も身につきます。これは大学などではまったく体験できなかったことです。ケンカすればいいってものじゃないですしね。自分の意見が簡単に通る世界ではないし。 自分がどうやって周囲にアピールすればいいのか、あれこれ考えるようになります。 楽しいだけが人生ではない、ということが、結果自分の成長につながっていくんです。 お金をもらうことの大変さと、評価されたときの充実感などがわかってくれば、働くことの重要性がわかりますよ。 がんばった結果、認められて昇給したときとか・・嬉しいですよ^^
- mssine
- ベストアンサー率24% (38/156)
>なぜ人は働くのでしょうか。 国民の義務だからです。 教育、納税、勤労 >「働く」とはどんな意味を持っていてその先に何を見つけようとしているのでしょうか。 日々の労働の延長線上には、自分の目指すところや夢はありません。 やりたいことをやるための、元手(お金)を得るためです。