• ベストアンサー

夜寝る前に「死」の事について考えてしまいます。

夜寝る前にどうしても「死」について考え込んでしまいます。 特に2年前に結婚したんですがそれくらいから頻度が多くなった気がします。 最近ではその事を考えると眠るのが怖くなるほどなんです。 みなさんはそういう事ってないですか? どうしても考え込んでしまう事についてなにかいいアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ありますよ^^; 考えたくもないし直面したくもないけどどうしても考えちゃって寝れなくなる ってことは度々ありますね・・・ 毎日じゃなくって、たまにですけど、何かキッカケがあったときにはそうなります。 質問者さんは何かそう考えてしまうきっかけがあって考えてしまうということでは ないのでしょうか?結婚したあとに死を考えてしまう何かがあるのですか? 考え込んでしまうときはとりあえず違うことを考えようとするか、私はそのまま 起きてきて気を紛らすために何かをします(^^; そのうち眠くなったらそのまま寝れますし・・・次の日は眠くて大変なときが多いですが。

ryokuha52
質問者

お礼

きっかけだと思うんですけど多分中学時代の先輩が前日には元気だったけど 朝、家族が起こしに行ったら布団の中で冷たくなっていたって事を母から聞いたからだと思います。 何か別の事を考えようと思うんですけどなかなか頭から離れなくって… なるべく考えないようにがんばってみますね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • qertyuiop
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.8

死をなぜ怖がるのですか。生まれてきた数だけ必ず死ぬのが人の常です。あなたもふくめ、どんな偉い人も大金持ちも避けてとおることができません それは人間だけでなく他の動物も同じですよね。 病院で苦しい思いをして死なれる方もたくさんいます。今、布団のなかで死ぬなんて最高の幸せと思いませんか。もちろん家族は悲しみますが本人にとっては痛い思いをせず寝たままあの世にいけるのです。 だれも死んだあの世のことはわかりませんし.一人として戻ってきた人もおりません。 そんなだれも判らないことをウジウジ考えずに、この短い人生を家族と共に楽しく生活したほうがいいですよね。 という私も小学生のころ、なにかのきっかけで死について夜も寝れずに考えこんだことがあります。 死んだらどこにいくのだろうと。 際限なく深みにはまってしまいました。体は?魂は残るのだろうか?魂はどこにいくのだろうか?宇宙にさまようのか?あの世はどうなっているか地獄は?天国は?魂があれば今まで死んだ人の魂でごったがいしているだろうし?徹底的に考えられることを拾い出して幼い頭で考えました。 そして誰もわからないことをいくら考えても無駄だとゆう結論にいきつきました。 徹底的に考えるのも1つの解決方法ですが、ふっきるのももうひとつの解決ほうほうです 考えても無駄とわかっていますが...... 私は今は年金生活者ですが、小学生のころの経験が大変私の人生にプラスになり前向きで明るく、いろいろな苦労も乗り切れたと思っています。 結婚2年目とのこと一番楽しい頃ですね。参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

なぜ死について考え込んでしまうようになったのですか? きっかけがあるのでしょうか? 結婚してから頻度が多くなったということは 結婚生活やお相手に原因があるのか・・・。 程度は違うかも知れませんが、 私も死について、夜寝る前に明かりを消した後ふと 考え込んでしまうことがあります。 今晩眠って、そのまま目が覚めなかったら・・・とか。 もしかしたら現実にそうなるかもしれないとか。 誰しもいつかは死を迎えるわけですし、 親よりも早くそのときが来てしまうかもしれないですよね。 死について考えることは決して悪いことではないと思います。 でも、考えすぎて思いつめるようだといけないですね。 そうなりそうならカウンセリングなど受けた方がいいかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 わたしも一番若くて元気だった叔母が 急死した後、そのようなことが続きました。 考えないようにしようとすると 余計に考えて眠れなくなったりするんですよね。。 お医者さんに相談されて軽い安定剤などを 処方してもらうのもいいかと思いますが 死について書かれた本などを読んでみるのも いいかもしれません。 好みとかあると思いますが、わたしは 池田晶子さんの「14歳からの哲学」 「41歳からの哲学」なんかが読みやすくて 何となく気が楽になりました。 もう読まれていらっしゃるかもしれませんが。 早く安心して眠れるようになられるといいですね。 参考にしていただければ幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.5

夜の闇間って古代からの人間の「死への恐怖」を呼び覚ましてしまうのかもしれませんね。 私は4歳頃(幼稚園に行く前でした)のある日の夜突然、真っ暗な部屋で「死」というものを意識して震えあがり、親をたたき起こして「人間てなんで死ぬん?みんな死ぬん?死んだら息でけへんの?苦しいん?なあなあ」と質問攻めにしたことがあります。 親は大変困って、私の頭がおかしくなったと思ったそうです。 それ以来、真っ暗な部屋では寝られなくなりました。今でもそうです。 どうやって克服したかは忘れてしまいましたが・・・その後大好きだったおじいちゃんやおばあちゃんとの別れに遭遇して、子供心に「死」というものを理解したからではないかと思います。 個人的には「死」について考えること自体はそれほど悪いことではないと思いますが、眠れないのは辛いですね。 ぜひ専門家にご相談することをおすすめします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ちょっと前に殆ど同じ質問がありました。私は、自分の体に「お前は死ぬのが怖いか?」と聞くことにしています。体は答えませんが、どうも死ぬのも平気なようです。つまり体は生きる事も死ぬ事も平気なようです。我々の自我意識は体次第で生きたり死んだりするようです。答えになりませんが、体から遊離しては生きられないわけです。又死ぬということだってよく分からないわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10940
noname#10940
回答No.3

こんにちは  僕が中学生の時、通っていた塾の先生がこんな話を していました。 「いやぁ、僕も眠れなくなったことがあったんだ。 おじさんが死んだ時、脳出血で死んだみたいでね。 焼いた骨の頭蓋骨がオレンジ色だったんだ。だから、 その日から寝る時になると呼吸が以上に早くなって 大変だったんだ」 多分先生は受験で神経質だった僕らを落ち着かせる為 に話してくれたんだと思います。そして、その先生 はその時はもう治ったといってました。そういえば 先生はどうしているんだろう?(その塾はつぶれて しまったので) 言いたいこと。きっと治りますよ!という事です。 少なくとも世の中に二人(先生とNO2の方)が 治ったので、あなたもきっと治りますよ。ただ、 心療内科とかに通った方が、早く治るかもしれません ね。

ryokuha52
質問者

お礼

ありがとうございます。 治る事を信じてあんまり考えないようにしますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yangwenli
  • ベストアンサー率27% (20/73)
回答No.2

私もそういう時期がありました。 何をきっかけにそうなったかはわからないのですが、夜怖くなって布団に包まって叫んでました。 (普通に叫ぶと近所迷惑なので布団に包まって声が漏れないようにしてました) 私の場合は大声で叫ぶと少し落ち着きました・・・・ 数年そういう感情がありましたが、今はなぜか直りました。 直ったきっかけもよくわかりません^^; あまりアドバイスになっていませんが、あまり気にしなくてもそのうち気にならなくなるんじゃないでしょうか?

ryokuha52
質問者

お礼

なかなか人に相談できないから私だけじゃないんだって思うと 少し気が楽になった気がします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A