• ベストアンサー

周囲の雑音を回避するには?

 当方世間で言う「結婚適齢期」です。現在付き合っている人はいませんが、充実した毎日を送っています。  しかし、親を含め親類など周囲が「結婚はいつ?」「●●さんところ(近所の同級生)結婚するんだって」「早く家庭を持たないと」など、事あるごとに「結婚」を言ってきます。最近ではお見合いを勧めるようになってきました。正直うんざりし、親子間のトラブルの火元になりつつあります。  私としては自分の結婚適齢期は「自分の結婚したい時」と言う考えなので、世間体を気にするような結婚はしたくありません。また、お見合い結婚は今の自分にとってはまったく想定外です。  私としては親を含め親類には「結婚」を言われるたびに「今は結婚する気がない」「お見合いする気があったら自分からお願いする」と言っています。  そこでお願いなのですが、周りの雑音を回避するアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108427
noname#108427
回答No.5

適齢期ですか~私もです。 親や、親と同世代の人に同じ事言われますね。 雑音の回避方法についてですが、 たぶん、「結婚する気はない」と言うだけでは、 あまり効果がないと思うので、 ご自身の結婚観を、説明することが大切だと思います。 ・今は充実した生活が送れている ・結婚したいときが自分の適齢期である ・見合い結婚は考えてない などなど…。 「早く家庭を持たないと…」と言ってくる人には逆に、 「何故早く家庭を持った方がいいのか」と質問してみると、その答えによっては、 家庭を持つことに対する、 質問者様ご自身の考え方の幅が広がるかもしれません。 あと、これは私が結婚の話をされた時に話すことなのですが、 ワイドショーやニュースの、夫婦や児童虐待事件の話題を引き合いに出して、 「結婚すれば幸せになるとは限らないし、 適齢期だから結婚、というのは考えられない」 と言うと、 「まあね~結婚しても色々あるからね~」 と返ってくるので、それ以上は結婚した方がいいよと言われないですね。 お見合いの話や、「あの人はどう?」という類の話に対しては、 「私にも選ぶ権利があるからね~(笑)」で返してます。 なにはともあれ、充実した毎日を送れていることが、 何より大切ですよ。結婚してるかしていないかは関係なく。 参考になれば幸いです。

noname#12165
質問者

お礼

 ご解答ありがとうございます。  正直今まで親や親類の人とはあまり異性関係の話をあまりしませんでした。ですから、彼女が出来ても必要以上に会わせなかったりしました。そのためか、周りが心配してあれこれ言ってくるのかもしれません。  ただ最近の結婚の話題は自分の結婚観は話していないものの、見合いも含め「何かあればきちんと話すし、必要あればこっちからお願いする」と言ってあります。  自分にすれば「ウチの気持ちも察してくれ!!」なんですが、親や親類にすれば「心配事」になってしまうようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

いつでも相手を捕まえられる自信があるのでなければ、 お見合いも一つのチャンスとして利用すべきでしょう。 いきなり相性良しなら結婚しなければいけないわけではないので、付き合っておいて「貴方の好きな時に」結婚すればよいのです。 逆に「どんどん持ってこいや!」くらいの勢いでよいのでは。 さて、後は戯言です。 もし出産を考えているなら頭の隅にでも置いていただければ。 私の知る某女性曰く「参観日の時、私の母親だけ歳が明らかに上で嫌だった」。 これ自体はたいしたことの無い笑い話ですが、人生設計をするに当たっては、親を選べない子供の人生も考慮に入れていただければと思います。

noname#12165
質問者

お礼

 ご解答ありがとうございます。  いつでも相手を捕まえられる自信は当然ありませんが、かと言って「お見合いも一つのチャンスとして利用する」と言う考えには至っていません。それだけ今の自分に結婚を現実的に捕らえていない為だと思います。    butanoshiriさんが言われるとおり「参観日の時、私の母親だけ歳が明らかに上で嫌だった」というのは理解できます。私が小学生の時に授業参観日に「おじいちゃんが来ているの?」と思ってしまうよう年のいった同級生の親が来ていたのを思い出しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32243
noname#32243
回答No.3

充実した生活を送っていると、自分が考えていること以外のことって、本当に「煩わしい」と思うものですよねー。そしてあなたの回答求められることもまた、多くの人達が通ってくることだと思います。 「結婚は自分が決める」ことであって、他の人がとやかく言うことではない、と周りの人達も重々承知とは思っても、ついつい言葉に出てしまうものなのでしょう。(-_-;)あなたもある程度の年齢になれば判ると思います。 あなたが、周りの方々の気持ちを汲みつつ、そういうことを言われても、「気にしない」自分を造っていくことです。「回避」するには「接触」しないことなのですから、「接触」がある限りは、自分自身の受け方を変えること以外、方法はないのではないでしょうか。

noname#12165
質問者

お礼

 ご解答ありがとうございます。  親や親類の立場になれば世間体や自分の年齢を考えて「早く結婚してほしい」と考えるのは理解できます。しかし、どうしても周りから「結婚」を連呼されるとそれに対してムキになって反発自分がそこにはいます。  myondaさんの言われる「気にしない」自分になっていないので反発するだけで、同じ事の繰り返しになっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんわ~~ 私としては自分の結婚適齢期は・・>> まったくあなたが言われてることに賛同いたしますよ。 でも、お見合いを頭から全部否定されることもないですよ? お見合いで幸せな家庭を築き上げている方も大勢いらっしゃいますから結婚するための一つの方法と考えてくださいね。 お見合い=出会いのチャンス・きっかけととらえても良いのではないでしょうか? 周りは暇人が多いと何かにつけ「結婚は?」と言います。 また結婚したらしたですぐに「子供は?」と追い討ちをかけてきますよ。 他人のことなんてほっておけばいいのに、そーゆーことを言わないとダメとかへんな感違いしてる人たくさんいますからね。 でもね、見方を変えるとあなたのことを皆気にかけてくださってるんですよ。 それは今はありがた迷惑と感じるでしょうが、いつかは感謝になるときもあるのです。 構ってくれているのですからまちがっても喧嘩の種にしないでくださいね。 でも、その気がないし、自分の恋愛感とかを持っているときに横からどうこう言われるのは一番鬱陶しいですよね。 それを回避するのは「はいはい、またこんどね」と受け流すことにかぎるでしょう。 聞いてるフリだけしてればいいのでは? 反抗するから余計に回りは押し付けてくるのではないでしょうか? 吹いて来る風が強いと受け止めるのは大変な力が必要ですが、1部分でも壁を開けるとそこから強い風が抜けていってずいぶんと受ける部分がラクになるのではないかなと思いますが、どうでしょうか?

noname#12165
質問者

お礼

 ご解答ありがとうございます。  今の自分の結婚感はお見合いを否定はしないのですが、どうしてもお見合いに抵抗があります。真剣に結婚を意識するようになれば考え方も変わってくるとは思いますが・・・。  どうしても周りから「結婚」を連呼されるとそれに対してムキになって反発しています。nemutaiazarasiさんの言われるとおり、反発するからかえって余計に回りが押し付けてくるのは確かにあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wan-chan
  • ベストアンサー率13% (169/1255)
回答No.1

自宅ですか? 一人暮らしをはじめてみては? 私も適齢期で、 まったく同じように、 だれだれが結婚した、とか、 結婚はいつ?とか、 お見合い写真を見せられたりします。 それでも、たまに帰省したときや電話だけなので、 そこまで鬱陶しく思いません。 なので、一層のこと一人暮らしをしてみては? 適当に「彼氏がいる」なんていっちゃうと、余計に 結婚結婚と言われそうな気がするので、 良くない気がします。

noname#12165
質問者

お礼

 ご解答ありがとうございます。  現在当方親と同居しています。しかし学生時代は1人暮らししていたので「あの時の開放感があればな~」と思ってしまいます。1人暮らしで得られる利点と金銭面での負担を天秤にかけると、どうしても金銭面での負担の方が大きいです。  ちなみに当方男です。とは言え、彼女がいない事がある程度、親や親類に「結婚」をあせらせる要因になっているのかな?と思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A