私も過去数年間(小学校時代です)、いじめを受けていました。辛いですよね。私の場合、物を隠されたりなどではなく、聞こえよがしに悪口を言われたり、クラスメイト全員に無視されてずっと独りで過ごしていました。元々泣き虫だったので、何かあるとすぐに涙が出てきてしまって、周りに面白がられていたのだと思います。それに、当時小学校1年から眼鏡をかけていたのは私だけだったので(生まれつき目が悪いので・・・)、物珍しかったのかも知れません。
そんなことが続いて、いつしか私は『徹底無視』を決め込むことにしました。No.5さんの仰る通りですよ。自分のいじめている相手が何にも反応を起こさなければ、かえって自分が馬鹿みたいに思えてくることでしょうね。
また、『目には目を、歯には歯を』で貫いたことも・・・・・私の通っていた小学校は県下で1位2位を競うほどの不良校でしたので、こちらの方が効果がありました。1回きつく言い返しておいたら、それ以後ほとんどいじめはなくなりました。いつも泣いていた私が反撃に出るなんて、夢にも思っていなかったのではないかと思います。いじめっ子と同類になるのが嫌だったので、必要最低限に留めておきましたが。
それから私自身はいじめられなくなりましたが、落ち着いて周りを見てみると、私以外にもいじめを受けている子がいることに気づきました。それまでは自分のことだけで手一杯だったので、周りまで見えていなかったのだと思います。
自分もいじめを受けていた立場だったので、その子の気持ちが痛いほど分かりました。なので、それからは不当ないじめを受けている子たちの力になれるよう努力しています。
まずは、自分で自分を救いましょう。待っていても、結局は誰も助けてはくれません。手を差し伸べてくれる人がいたとしても、そこから抜け出せるかどうかは自分自身にかかっているのです。
以上、ほとんど私の体験談ばかりでしたが、参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございました。 私も先天性の病気で眼鏡を幼児の頃からかけています。おかげで保育園では差別されちゃって(笑 すばらしい体験談をありがとうございます。卒業式のときに、少し反撃に出ました。その人(いじめてくれた人)の色紙に今までやられたことと自分の思っていることをすべてぶちまけたんです。その人とは、もう会っていませんけれど。 とても参考になりました。高校でも楽しみます。 そして、高校でも私のような友達がいたら、助けて生きたいです。