- ベストアンサー
長年咳が続いています。
2~3年ぐらい前から、朝・晩かまわず、咳が続きます。人との会話中でも咳があったりするので、困っています。身長が158cm、体重は67kg、女性、60代、生活は不規則、食事もバランスいいとは思えません。もちろん、おなかは脂肪でいっぱいです。運動はほとんどしていなく、1日中PCの前に座っています。睡眠は1日3~5時間程度ですが、体調がすぐれないので、夕方など、眠気が襲うこともあり、うとうとすることがよくあります。おまけに、些細なことで、カッとなります。何かいいい、処置はないでしょうか?とにかく咳ばかりが気になります。その咳とは、コンコン、でなく、ゲホゲホ、ブホ、ブホ って感じです。内科の健康診断では、特に異常がでないようですが、(血液検査)もっと精密な検査をしたほうがよろしいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずやはり、大学病院や大きな総合病院の様な設備の整った病院できちんと精密検査をすることが第一だと思います。 その際、尿検査、血液検査、胸のレントゲンの他に、胸のCTも必ず撮ってもらって下さい。 「肺ガン」は「胸のレントゲン」では解らない場合が多く、CT写真でないと解らない場合がほとんどだからです。 ですので、必ず「普通のレントゲン」だけでなく「胸のCT」をやってもらって下さい。 それで、何かの病気が発見されれば、それの治療をすることになるでしょう。 ただ、それでも何も異常が無い場合で、且つ咳が続く場合は「神経性咳そう(しんけいせいがいそう)」という病気が考えられます。 これは本人が意識している、いないに関わらず「精神的な病気」のひとつです。 不安やストレスを感じている場合、体がひとつの「症状」として、その咳を出す・・・そういう病気です。 この場合は「精神神経科」を受診することになります。 その場合は「不安」や「ストレス」の原因をはっきりさせ、それを解決することが一番大事です。 その次に来るのが薬で、この場合ですと「抗不安薬」や「抗鬱薬」を服薬することになります。 私も一時、「神経症」の一旦で、酷い「神経性咳そう」になったのですが、結局、打つ手が無く、むしろ「出るままに放って」おいたら、自然にいつの間にか消えていました。 ただ、時に「強烈なストレス」を感じたりすると、たまに又、出る時もあります。 が、そういう時も「あ、これは神経性咳そうだから、放っておこう」ときちんと「自己認識」して放っておいています。 慣れて来ると、「本当に胸(肺、気管支など)の病気」か「神経性咳そう」かの違いが、自分で解る様になって来ます。 ですので、御質問者様の場合は、まず呼吸器の専門の内科にかかられて、きちんと精密検査して、その後、「神経性」のものかどうかをきちのと見極めて、それで、対処なさるのが良いと思います。 以上、私の経験から書かせて頂きました。 何かのお役に立てれば幸いです。
その他の回答 (2)
こちら参考に・・・ http://www12.ocn.ne.jp/~kansen/page005.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1172820 一度受診したほうがよいでしょう**
- sirokiyat
- ベストアンサー率23% (204/867)
私も時々咳が出てとまらないことがあり、1年間くらい続いたら止まりまた出たりします。 そんな事が20年位続いています。 医者もレントゲンとって異常が無ければ対処が無いようです。
お礼
詳しく、わかりやすくありがとうございました。感謝です!