- 締切済み
手話に興味が。
最近、ちょっとだけ手話に興味が出てきました。 でもサークル等に入って習うという自信もないのが事実です(時間的にも) そこで本やビデオを利用して独学で始めてみようかなと思っています。 お勧めの本、ビデオをお知りの方、アドバイスお願いします。 また、上達方法のコツなども教えてもらえると、なおうれしいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurikuri_maroon
- ベストアンサー率85% (1980/2320)
聴覚障害者です。 その立場からお答えさせていただきますね。 NHKの「みんなの手話」のテキストを購入すると良いと思います。放送内容とほぼ同じものが付録DVDで付いています。 そのほか、(株)ワールドパイオニアという、聴覚障害者専門の商品を扱っている会社にたくさん用意されていますので、問い合わせてみるとよいと思います(参考URL)。 手話には、大きく分けて2種類あります。 日本語対応手話と日本手話です。 前者は、日本語の語順どおりに表現し、「てにをは」(接続詞のことですね)や「です・ます」(語尾のことです)まで細かく表現します。講習会等で教えているのは、たいていこちらです。 これに対して、後者はろう者の手話で、非常に省略が多く、語順もバラバラ(あえて言えば、英語にかなり近いかもしれません)です。 そのため、実のところ、講習会等で手話を憶えると、なかなかろう者と会話できないことがあります。まして、1人だけで独学で手話を憶えようとすると、その傾向はさらに強くなってしまいます。 そして、意外と知られていないことなのですが、手話表現は地域差・年齢差が非常に多く、いわゆる方言のようなものが顕著です。 ですから、できれば、ご面倒でも、ろう者の方が数多く参加している手話サークル等に出かけてゆく時間を作って、生の手話に直接接してほしいと思います。 また、手話がどうしても通じないとき、指文字(全国共通)というもので話すこともできますから、最低限、指文字だけはマスターするようになさって下さいね。 手話に関心を持っていただけてうれしく思います。 どうか頑張って下さいね!
- 参考URL:
- http://www.wp1.co.jp/
NHKですが、テレビで「みんなの手話」というタイトルの 講座番組があります。4月からちょうどスタートします。 基本から学び始めるので、ビデオを録画して、時間的に 見られるときにご覧になって覚えるのがいいのでは? あと、ドラマをレンタルビデオで借りてくる、手話ニュース (これもNHKです)などを観る、というのもあります。 覚えるだけではなく実際に使える場所へ行ってみる、 (短期間の講座へ行くと聾唖者の方と話す機会もあります) ということも使わないと忘れるので必要ですよ。
- okamura1215
- ベストアンサー率47% (95/199)
>お勧めの本 全日本ろうあ連盟発行の「わたしたちの手話」 私が活動してたころは13巻まであったんですが・・今はどうだか・・もっと増えたかな?(事情により5年前より活動停止中) 丸山浩路さんの「百万人の手話教室」 NHKの手話テキスト(テレビで放送用教材) その他本屋さんにはたくさんあります。(私は古い?) ビデオは「ビデオ百万人の手話」ていうのが(8巻)2万円で売ってたけど・・・ NHKの放送を録画するほうが安上がりです。 >また、上達方法のコツなども・・ こつは有りません。じっさいに「ろうあ者」の方と手話で話すのが1番はやいです。(本当に) と 言ったら みもふたも無いのでこの方法はどうでしょうか? 実際に手話を使ってるところをビデオで取ります。 そのあと(難しいかもしれませんが)「ろうあ者」の気持ちでそのビデオを見てみる。 聞こえない人はこれで解るだろうか?と自分に問いかけて見て下さい。 すると「きれいで?わかりやすく」表現するくせが身につきます。 でもそこまでいくのは随分時間がかかるはずです。 2~3年は必用かな?(個人差はある) まず単語をしっかり覚える事。指文字に頼り過ぎない事。 独学で飽きない事。 そして「続ける事」 これにつきます。いつかは近くのサークルへ参加してください。たくさんの出会いが待っていますから。 がんばって ください。 ※手話で検索するとインターネットで手話の動画?なども見れるところもあります。 とりあえずこのサイト(教えてgooで探して見て下さい。どこかにURLがのってるはずです。)