- ベストアンサー
痰の吸引を強要されています
特養の介護職として勤務しています、夜勤帯看護師が不在の為、痰の吸引が必要な利用者の吸引をするように要請がありました。 今までも吸引行為自体は違法と分かっていて行っていたのが現状ですが、今回のケースは2時間毎に行わないと、窒息の危険性があり万が一のことが起きたとき責任を問われるのは介護職だと思います。 実情として痰の吸引が日常的に医療職以外の人によって行われていることも分かってるんですが、余りにも利用者の適切な医療を受ける権利が無視されているようでどう対応していいのか悩んでいます。 同様な問題に対応されているかたアドバイスをください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は老健で介護職で働いています。私も普段から吸引のことについては、疑問を感じています。昨晩は夜勤で私の場合は2人の方の吸引業務があります。一人は口から行うので私たち介護の立場でも可能なのですが、もう一人の方は歯がそろっているため鼻からの為、夜勤看護師に連絡を取り痰をとってもらっています。ただ前者の方は約6時間毎、後者の方は明らかに痰がからんで苦しい状態のみです。で昨晩は二方ともよく寝てらっしゃてたので、止めました。で私たちの老健で問題になっているのはこの私の行為を認めてくれる看護師と認めない看護師が居るって事なのです。 私の場合は吸引することはためらいはないですが、あくまでもそれは本当に苦しんで自己喀痰できない利用者を助けるという前提の基においての事です。 kyochan32さんの場合の利用者は特養に居ていいのでしょうかと疑問を感じます。2時間毎の吸引を要している人はすぐにでも療養型医療施設に移ってもらうのがその利用者の為ではないのでしょうか! 以前私の父が気管支炎で救急車で運んだ時、痰絡みで苦しい時は吸引を適宜行ってましたが、入院当初の夜(私は付き添いで泊まった)の事ですが、貯留音を響かせ寝ている父に対し、一度も吸引を行わなかったのです。その事を疑問に感じ、仲のいい看護師に質問したのですが、痰を引いてもまた新たに痰が出てくるそうです。痰の引き過ぎ、間違った吸引は肺炎を招く危険性があるそうです。 父もあんな苦しいもんは無いぞって、いまだに吸引の辛さについて語ってくれます。
その他の回答 (2)
- ichiro-z
- ベストアンサー率73% (17/23)
こんばんは。医療従事者としてコメントさせて頂きます。 「法律」と「特養の方針」と「目の前の利用者さん」の狭間で苦しんでおられるお気持、お察し致します。現場では、痰を喀出できずに苦しんでおられる方を見かけて、無視することの方が難しいです。命に関わる問題が目の前で起こったら、手を尽くすことは法外ではありません。 要は万が一でも、何か起こってしまった時が問題です。違法なことを違法と分かっていて要請する施設側は主犯ですが、介護職員が違法を認識しながらコトを起こしたとしたら、共犯ちとしての過失を問われるかもしれません。 そこでご提案ですが、自己防衛策をとっておくのはいかがでしょう? (1)施設側から「痰の吸引要請」があった文書などを証拠として保存。 (2)介護職員内で「吸引マニュアル」を作成しておく。 (3)吸引は基本的には「口腔内」に止め、極力「咽頭内」までの吸引は行わない。など 吸引とは「医療行為」、つまり医師・看護師にのみ(ALS患者さんに対するヘルパーさんの吸引は例外ですが)に認められています。歯科診療の際の歯科衛生士さんが行う「(口腔内)吸引」は、「医療行為」という解釈外で行われていると思います。 以上ご提案ですが、お役に立つかどうか分かりませんが、kyochan32さんのような利用者さん思いで仕事熱心な方が辛い思いをしないように、陰ながら応援しております。
- karararann
- ベストアンサー率15% (6/38)
私も以前、病院の介護保険病棟で介護職をしておりました。 私の勤めていた病院は急性期・介護保険・療養型の複合病院で夜勤は必ず、看護師がいました。ただ、おたがいの患者様のケアがあるため転落やレベル低下など急変が無い限り、ナースは呼びません。 私も経験しましたよ、1時間おきに痰を吸引しなくてはいけない患者様。確かに介護職が医療行為をしてはいけないのですが、やらざるを得ない現実です。 現在、特別養護老人施設、老人保健施設では夜勤体では看護師が不在のところが殆どです。どうして、不在かというと、それだけ、利用者の方が安定している・・となっているからです。急変すれば医師の判断で病院へいきます。 医療を重視したいと思う利用者の方は特養や老健より、病院の介護保険病棟の方が良いと思います。 ただ、年々、特養や老健でも、経管栄養管理者やの利用をしてますので、今後、痰の吸引は介護の上でも必要となってきてます。 「利用者の適切な医療を受ける権利が無視されているようで」適切な医療を受ける権利が無視・・・これはちがうと思いますよ。どの施設でも精一杯がんばってるんです。スタッフの人数がぎりぎりでやっているところもあります。どの施設でも精一杯のケアをしています。 先に言っておきますが、施設関係は医療を必要とされる方の入所は難しいのです。それを受け入れている施設はがんばってると誇りに思ってください。 痰の吸引が必要なので吸引をしてください・・。という指示が出てるのですから。本来、医療職区域の人の吸引が正しいのですが、施設ではやぬを得ないのです。こういうことが嫌な利用者や損お家族は初めから病院を選びます。 介護の領域を越えていると知っていて、吸引指示をしているのですから、吸引中、注意して行ったにもかかわらず、何らかの事故がおきた場合吸引を指示したものが責任をとります。私の勤めていた病院では、看護師が責任を取るという体制でやっていました。ただ、故意に事故を起こした場合以外ですが。 事故を起こしそうな介護職には吸引が必要な夜勤をやらせませんでした。 窒息の危険性があり万が一のことが起きたとき・・・ということはどういうときでしょうか? 例えば、他の利用者の方オムツ交換使用としたとき、どうしても吸引が必要となれば、申し訳ないが吸引を行います。オムツがぬれているのを放置するのは心苦しいですが、待ってもらって、吸引にいきますよね?痰が気管に詰まって窒息死させるより、利用者のかたには申し訳ありませんが、おむつ交換等の方は待ってもらう。吸引を必要とされる利用者の方の権利を無視されていると思っても、あなたがいる職場は精一杯ケアしていると思われます。 あなたの悩みを解決する方法は色々あります。 その1.「夜勤体制の業務見直し」ですね。看護師が待機している施設もあります。 その2.難しいのですが、治療をする疾病がある為と理由をつけて、病院へ転院していただく・・・。でも、これはあなたの職域を越えてます。 その3.施設側に利用者の受け入れ体制を見直してもらうこと。かなりむつかしいと思います。経営者にはむかう事になりますので、気おつけて相談しないと職を無くす場合があります。 私は現在、老健で介護職をしてます。薬をみても安い薬を使っています。効き目も弱いです。病院なら点滴など医療をし、短い日数で治しますが、施設では薬で長い日数で治します。 憤りを感じます。点滴をすればすぐよくなり、利用者の体も楽になります。でも、くすりではじりじり・・・・体は辛いですよ。でも、施設はそう言うところと言い聞かせ、自分にできる範囲内の精一杯ケアしてます。