• 締切済み

2歳児保育園での方言が・・・

2歳児の女の子ですが、保育園に通っています。 最近とても言葉が豊富になってきて、コミュニケーションもずいぶんと楽しくなってきました。 が、その反面、担任の先生の名古屋弁にとても影響され始めました。 私は名古屋出身ではなく、名古屋弁は好きか嫌いかと聞かれれば「嫌い」です。 家では、私も夫も発音が多少名古屋なまりですが、どちらかというと標準語に近い感じだと思います。 保育園の何人かいる担任で一番年配(40代後半から50代かと・・)の先生は、園児を注意するときに、 「それは、やっていかんのだよ!」「これはいかんよ!」「いい?いかんの!」と、「いかん!」を連発します。 最近になって、急に家でも子供が「いかん!いかん!」といいます。 土地の言葉を使うのは、決して悪いことではなく、自然なことだとは思うのですが、言葉の吸収が激しい今、なるべくなら娘にはキレイな言葉を使ってほしいのです。 先日、思い切ってお便り帳に「ダメだよ」「いけないよ」と言ってもらえるとうれしいのですが・・・と、控えめに書いておいたのですが、たまたまお便り帳の当番がサポートについているだけの先生だったので、担任には伝わっていないようなのです。 後日、その内容に目を通してもらえるかもしれませんが、改めて、「いかん」はやめて、と希望を言うべきか、迷っています。 「いかん」を連発する先生のことは、私も子供も大好きなので、かどがたってしまうのはどうしても避けたいです。 乱暴な言葉を園で覚えてきたり、それを先生が注意しなかったり、ということではないので、深刻なことではないかもしれませんが、やっぱり気になります。 時期的に今だけ子供が使いたがっているだけだといいのですが、同じような経験をされた方いらっしゃいますか? また、どうされましたか?

みんなの回答

回答No.1

経験者として回答します。 あなた様が2歳の時の記憶はありますか? 親が無理に押さえつけても駄目ですよ。 むしろ、標準語でしゃべると他の子に仲間はずれされます。 母国語(笑)は立派な文化です。

wanidon
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 2歳のときの記憶はほとんどありませんが・・無理に押さえつけるわけではないと思います。 若い先生が「やっていかんのだよ!」と言っているのを聞いたことがないし、実際同年代のママたちも言いませんし。 テレビドラマのようなキレイな標準語を話してほしい、という極端な話ではなく、私には少々乱暴に聞こえてしまうバリバリの名古屋弁は抵抗があるのです。 むしろ標準語に近い言葉を話したとしても、それが特に目立つほどの地域ではないと思います。 ですので、仲間はずれの対象になるとは考えにくいです。

wanidon
質問者

補足

確かに、方言はその土地の文化にもつながっているので、バリバリの名古屋弁に抵抗がある、と言ってしまってもいいのかどうか、という部分については、私自身疑問に思います。

関連するQ&A