• ベストアンサー

保育園にて

昨日保育園の参観日で妻が行ったのですが、うちの子(2歳5ヶ月の男) だけが名前を呼ばれても返事をしない、先生に対して何も喋らない(昨日は妻がいましたので先生に対しては『あっち行って!』を連発していたらしいのですがいつもは『あっち行って』すら言わないらしいです。)とのことでした。 言葉はまだ意味不明語が多いのですが、それでも家ではうるさいくらいに騒いでいるのに、保育園では返事すらしないと聞いてちょっと心配になっています。 人見知りもあるのでしょうけど、殆ど笑わない、喋らないと聞かされるとどうしたものかと夫婦でずっと話してました。 極端なママっ子で家でもべったりで、同居の爺ちゃん・婆ちゃんにもあまりなついていないくらいですから、保育園の先生の事もあまり受け入れてないのでしょうが、集団生活はすでに1年以上しているにも関わらず、このような状態なのは何が原因なのかわかりません。 これも子供の個性とあきらめるしかないのでしょうか?成長していけばそのうち治ると放っておいていいものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

保育園で何も喋らないということですが、お友達との関係はどうでしょうか? 2歳児クラスですので、そろそろお友達と一緒に遊ぶ…という年代になってきていると思います。 会話でなくても構いません。 お友達の側に行って、その子の真似をするなどの行動がありますか? それとも、お友達の存在自体にまったく関心がないのでしょうか? 言葉の発達については、「あっち行って」が出ていることからそんなに心配することはないと思います。 ご両親とのコミュニケーションや、言葉の内容の理解(絵本の絵を見てそれが何を指すか理解する等)は大丈夫ですか? きちんと理解しているようであれば、意味不明語もそのうちちゃんとした言葉になってくると思います。 実は、私の息子もあなたのお子さんとよく似た状態です。 0歳児から保育園に通い、今2歳児クラス(といっても、4月生まれなので3歳過ぎてますが)ですが、積極的にクラスでコミュニケーションをとろうとしていません。 集団行動自体はできますし、注意も聞きます。大人しくしていることもでき、名前を呼ばれると返事もするのですが、誰かと一緒に遊んだり話をしたり…ということをしないのです。 また、自分の興味優先の傾向があり、イマイチ場の空気が読めないこともあります。 お友達や先生のことは好きなようで、側に行ったりはするんですけれどね。 もともと大人しい子供で一人遊びが上手。手がかからない子供でした。 それ故、保育園ではほったらかしになっていたようです。 3歳手前くらいにようやく言葉が出始め、今では家ではうるさいくらいに喋っているのですが(まだ文章になりかけといった感じですが)、保育園ではやはり周囲とコミュニケーションがとれていないようで、相変わらず一人で遊んでいるようです。 そのため、2歳児クラスに上がる前に保育園側から市の「発達相談室」を勧められました。 発達相談室は保育園の巡回相談等も行っており、親と保育園との二人三脚で子供の成長を見守っていきたいという趣旨のことを話され、承諾しました。 家庭と保育園が連携できるのであれば、必ずそれが子供の役に立つだろうと思ったからです。 発達相談室で数回見てもらった結果、周囲の環境を理解する能力が(場を理解する能力)まだ少し未発達と言われました。 3~4歳代の間にその能力が発達する手助けをしてあげれば、お友達と上手に遊べるようにもなるし、集団生活等も無理なく行えるようになるということでした。 結果、言葉も飛躍的に伸びるだろうということです。 4歳くらいまでがそういった訓練(?)には適しているようですね。 あまり遅くならない方が良いようです。 お子さんの様子ですが、単に個性の問題かもしれません。 けれど、もしかしたら手助けがあった方が良い状況かもしれません。 現状を把握するためにも、保育園の先生に具体的な様子を伺ってみてはどうでしょうか? もし、他のお友達とのコミュニケーションもまったくないようでしたら、一度市の発達相談室等で相談されると良いと思います。 単に個性の問題であったとしても、例えば「人前で話すのが苦手」「お友達に声をなかなかかけられない」といった状況では、小学校以降、苦労する部分はありますよね(私はそうでした)。 発達相談室ではそういった性格面での相談も受けてくれ、子供の負担を軽くするような指導をしてもらえます。 そのため、色々な方が相談に訪れているようです。 病院で診察を受けるのとはまったく別のイメージですので、あまり構えず相談されて大丈夫だと思いますよ。 実際、私の子供の場合も「個性」の範疇なのかなぁと思っております。 >子供の個性とあきらめるしかないのでしょうか? >成長していけばそのうち治ると放っておいていいものなのでしょうか? 個性であっても、導いてあげることによって子供の負担を軽くすることはできますよ。 「人見知りが激しく集団行動が苦手」という性格のお子さんであっても、ある程度訓練することにより、就学前にそこそこのレベルまで克服することは可能と聞きました。 放っておけば変わっていく…可能性も、もちろんあります。 私の友人のお子さんは4歳過ぎてから急激に社交的になっていきました。 3歳代まではお友達をほとんど無視し、母親べったりで、言葉もほとんど意味不明だったそうです(但し、専業主婦の家庭でしたので、母親べったりはしょうがないかなと思います)。 ただ、現時点では「変わっていく」のか「そうではないのか」は分かりません。 お子さんの保育園の様子や、日常生活の様子を見聞きした上で、心配が募るようであれば…上でお勧めした公的機関に相談される方が良いように思えますよ。 保育園と連携してくれる場合もありますので、必要であれば園に相談すると良いと思います。

その他の回答 (3)

noname#36757
noname#36757
回答No.3

何もしゃべらない・笑わないというのは先生に対してだけでしょうか? 友達との交流はどうですか? またその事について先生から何か話や相談はされた事ないのでしょうか? まずは先生に保育園での様子をくわしく聞いてみて、友達関係でも笑わず・話さず交流がなかったりで心配になるようでしたら、市町村などにある発達相談へ行ってみるといいと思います。 コミニュケーションをとるのが苦手なのかもしれません。 もしくは言葉がまだ意味不明語が多いみたいなので、話すことが上手くできないためどうやって交流を持っていいのか分からないのかもしれません。 どちらにしろ先生の対応の仕方がもっとあるように思います。 しゃべらないで大人しいからといって先生がほったらかしでは、お子さんはますます人間関係が築けなくなってしまうと思います。 先生からの話しかけ先生と一緒に友達に混ざるなど、先生がもっとフォローしてあげるべきだと思います。

  • hiiragi98
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

2歳9ヶ月の男の子のママです。 うちも11ヶ月から保育園にいってます。 今年の4月からは新しい保育園に転園しました。 うちの子の場合ですが 最近になって恥ずかしがることを覚えて 家ではべらべらしゃべるのに先生の前では固まったように しゃべらなくなります。 でもそれは親がいるからであって いなければそれなりにおしゃべりもしてるみたいでした。 初めは「保育園で何した?」ってきけば「何もしてない」 「何も遊んでない」っとかもいってましたからね。 でも、今の保育園に行き始めて3ヶ月ですがようやく最近慣れてきたくらいですね。 初めは「前の保育園にいく」とか「お友達がいないよ~」言われたので少しショックでした。 このころの年頃でもそういこと思うんだ~って。。。 いろいろ考えが出てくるんですかね。 うちでは初めは保育園に慣れてもらうために 先生にお友達の名前や先生の名前をまず教えてもらって 家でも保育園の名前をだしてお話するようにしました。 私も友達の名前を覚えて先生の名前を覚えてで大変でしたが 名前がわかると親近感がわくのかいいたくなるのか 覚えてからはいろいろ話すようになりました。 でも、先生に相談されるのがまず一番ではないかと思います。

回答No.1

保育園の担任の先生とは何かしらそのことについてお話されたのでしょうか? 先生の意見を伺って、保育園・家庭と連携を取った方がいいですよ? 集団生活で自分をうまく出せないのかもしれません。 年齢が上がるにつれて、何かしら自分の出し方ができるようになってくると思います。 今は暖かく見守っていていいのではないでしょうか?

関連するQ&A