- ベストアンサー
葛根湯という漢方薬ですが、むくみなどに効果が有るようですが、、
葛根湯という漢方薬ですが、むくみなどに効果が有るようですが、常備薬として、常時飲用しても、いいのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どなたも指摘されませんので不安なんですが・・・。 一応,漢方にも関係する仕事してますが,「葛根湯」は風邪薬であって,むくみに効果があるとは聞いた事がありません。下記にツムラのぺージを上げておきますが,他のサイトでも略同じだと思います。 ・http://www.tsumura.co.jp/kampo/karyu/ ツムラの漢方顆粒シリーズ「葛根湯」 漢方の古典の「傷寒論」にある「葛根湯」の簡単な説明がありましたので一応のせておきますが,ここにも「むくみ」に関係ありそうなものは出てきません。 ・http://www.aurora.dti.ne.jp/~saiun/shiryo/shokan.htm 原典にみる葛根湯 逆に,先のツムラのぺージ等には「次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください」として「(8)次の症状のある人. むくみ,排尿困難』とあります。これは,「葛根湯」の中の「甘草」に含まれるグリチルリチンが引き起こす事のある「偽アルドステロン症」が「むくみ」を伴うからです。 なお,ツムラのサイトで症状(むくみ)から対応する漢方薬を選択すると,「当帰芍薬散料」,「防已黄耆湯」,「五苓散料」,「防風通聖散」等がヒットします。 ・http://www.tsumura.co.jp/kampo/index.htm 「一般用漢方製剤」の「症状別索引」を。 『常備薬として、常時飲用しても、いいのでしょうか?』も含めて,漢方を扱っているお医者さんや薬剤師さんに相談される方が良いと思います。
その他の回答 (4)
- oobankoban
- ベストアンサー率37% (261/700)
すでに色々回答されていますが、もう一つ漢方薬の特徴をあげると、常時飲用をず~っと続ける物では無いと言うことです。漢方薬を服用すると証が変わってくるので、服用する漢方薬はそれに合わせて変えていきますから。 むくにだけがお悩みでしたら、最も簡単な方法として「普通の米酢を水に薄めて食後すぐ服用する」という作戦があります。ほとんどの人が排尿量が増えますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 こめずですか、、 なるほど。
- TonyB
- ベストアンサー率55% (179/323)
漢方薬といえどれっきとした医薬品で、安易な長期使用や複数の種類の薬を服用することは危険です。体質改善のために長期服用というのも、今のエキス分主体の(いわば強い作用のある成分の複合体)漢方製剤ではよい使用法といえないと思います。 本来の漢方は証(症状)に応じて、複数の生薬を配合していわばオーダーメイドで薬を作るのが、××散などといって決まったレシピで多くの薬が使われるようになりました。それをさらに複数使うことは目的にかなった使用法とはいえません。薬局で個人でも購入できるものもありますが、副作用は他の西洋医学の薬と同様にあります。 きちんと漢方の使用に長けた医師の処方に従って服用しましょう。
お礼
回答ありがとうございました。 そうですか、常備薬としては、不適ですか? よく、血圧下げる薬を、毎日飲んでいる人が見えるもので、そんな感じで、いいのかな?と考えていました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 葛根湯は本来むくみの薬ではないですが、その働きからして、むくみにも効果がありうる薬です。 漢方の薬は、普段から常用して、体質改善的な使いかたをする物が大変多く、急性期に応急的に使うという物の方が少ないです。 葛根湯もそういう風に使えますが注意点があります。 ●量を守って使って下さい。 ●他の漢方薬を使う場合「甘草(カンゾウ)」が入ってる物と併用できません。 どちらも、成分である「甘草」の量が多くなり過ぎる事で「偽アルドステロン症」という副作用が出やすくなります。 以上を守れば、使用量を守って使う分には問題ないです。 体質改善に使うのなら、量を減らして使う事もできます。 ただ、各社から出てますが、入ってる量がまちまちで、一日2回用、3回用などがありますので、使うやつを決めて、それを守って使ってください。
お礼
回答ありがとうございました。 私は、むくみ体質改善に使いたいと考えております。 内耳のむくみに対して、常備薬として、使いたいと考えております。 葛根湯以外の漢方では、チュウトウ散、さいれい湯、を用いたいと思います。
- KIMBRE
- ベストアンサー率26% (5/19)
葛根湯は、たしかに利尿作用があるので、むくみにも一定の効果はありえます。しかし、麻黄が入っているので、長期の連用は感心しません。古方では頻用しましたが、現代人にはあまり向かないようです。 それでは何を用いるかですが、これがなかなか難しいです。もう少しくわしくなぜむくんでいるのかをお聞きしたいところですね。
お礼
回答ありがとうございました。 麻黄という成分が、連用には向かないのですか、、 で、むくんでいる理由は、よくわからないのですが、内科的には問題なく、下腹ぽっこりタイプ、で、内耳のむくみを起しています。
お礼
回答ありがとうございました。 大変、詳しい内容で、ありがたく感じております。 役立たせていただきます。