• ベストアンサー

葛根湯で暖かくなるのはなぜ

葛根湯を飲むと暖かくなるのは、なぜなんでしょう? どの成分で暖かくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

難しいです。 他の方のマオウ、ショウキョウの発汗が必ずしも暖かくなるかというと微妙で、特にマオウの主成分であるエフェドリンは確かに発汗作用はありますが葛根湯に含有する成分ではそこまでの効果は表しません。 ショウキョウのジンゲロールには発汗作用があり、含有成分的にも十分薬理効果を表す範囲内ですが、葛根湯にはそれ以外にも温める作用が有る生薬が使われています。 まず、ケイヒは起源植物がシンナモムム・カッシア・ニッケイですので、当然体を温める作用があります。また、タイソウも甘味と共に補剤として体を温める作用があります。 従ってそれらの作用が相加あるいは相乗作用として効果を発揮するので、どれということは非常に難しいと言わざるを得ません

dottimiti
質問者

お礼

医学のカテマスの履歴のある方からの興味深いご回答、ありがたいです。 あたためる&発汗だったり、相乗効果だったり、ということなんですね。 なるほど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#222886
noname#222886
回答No.1

マオウ、ケイシに発汗作用があるからでは?

dottimiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろな成分が入っているから、どれなのかわかりませんが、まず挙げるならそれになるのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A