• ベストアンサー

神社挙式の際の挙式料とお礼のことで

 神社にて挙式のみ行ないます。いろいろ調べたところ、挙式料は相応の金封に初穂料とかいて納めると知ったのですが、このほかにお礼や気持ちとして挙式を行なってくれた神主さんや巫女さんに渡す、というようなことが書かれていました。この場合も初穂料or玉串料らしいのですが、このお気持ちというのは渡すものなのでしょうか。  どちらも初穂料になるので挙式料を渡すときに、実費より気持ち分多めにつつんで社務所に納めてもよいものでしょうか。また、挙式料、お礼はいつ渡しますか。 細かいことで申し訳ありませんがご存知のかたいましたらアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neji1
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.1

私も神社で挙式を挙げましたが、その時の経験から・・・。 何もわからないので、正直に神社の社務所に、どうすれば良いか聞きました。 金額ですが、いくら必要なのか聞き、そのままの額のみを支払いました。つまり、お気持ちは払っておりません。 支払いも、聞いたその場で、特に包まずそのままでしたし、領収書までいただきました。 つまり、特別なことは何もしていませんが、つつがなく式は終了し、嫌な顔もされませんでした。 ただし、後で年配の方に聞いたところ、やはり、別に気持ちを包んで用意し、式の直前又は終了後に、社務所にて渡すと良いようです。(当事者は忙しいので、誰か親族に代理で渡してもらう。)額はあくまで気持ちなので、いくらでも良いようです。 でも、最近はそういったことをする人は減ったようですし、神社側も仕事としてやっているので気にしないそうです。 こういった事は、地域で大きく異なりますので、その神社のある場所の年配の方に相談されるのがベターと思います。 ちなみに、私が挙式をあげた神社は、○○大社という、かなり有名な大きな神社なので、ビジネスライクでも良かったのかもしれません。

yukimaku
質問者

お礼

 ありがとうございます。お答えを呼んでいるうちにふと気が付いたのですが、私自身、ちょっと勘違いしていたようで、挙式料とは別にお礼を包む場合に“初穂料or玉串料”として納める・・(と今のとこ解釈してます;;)  式の前日に一度神社に行くことになっているので、そのときに決まった挙式料を払い、当日の朝にお礼分(初穂料)を渡そうかと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A