• ベストアンサー

抱っこをせがみ続ける我が子

お久しぶりです。新米ママです。またまた質問させてください。我が家の息子は4ヶ月になりました。毎日元気いっぱいなんですが、起きている間中「 抱っこ 」をせがみ続けて、ホトホトまいっています。どんなオモチャにも大して興味を示さず、ひたすら抱っこなのです。しかも抱っこするだけではダメで、歩き回って視界を替えてやらなければ絶叫して怒ります。これが起きている間中なのです。抱っこに応じなかったり、抱っこを止めれば暫らく泣いた後、不機嫌顔で黙り込みます。この時期の子は、どの子もこんな感じなのですか? 我が家の子って特別なのでしょうか? 育児書では「出来る限り抱っこに応えてあげて・・・」などと書かれていますが、応えられなかったらどうなるのでしょうか? 心が歪んでいくのでしょうか? アドバイス、体験談などお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanbokun
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.6

えっと、2番めに回答した者です。他の方の意見を読んで、ちょっと補足を。 みなさん、おんぶをお勧めですね。これは、効く子には確かにいいです。家事もし易いし。私もお勧めします。 ただし、効かない子もいます。うちの娘には効きませんでした。抱っこだと大人しいのに、おんぶだとおんぶの間中泣き叫んでいました。抱っことは感じが違うので不満だったのかも。慣れるまでおんぶし続ければいいのかもしれませんが、2.3日頑張ってもダメだったので、私は諦めました。その後も何度か試してみましたが、ダメでした。がっかり。 でも、泣いてても、お母さんにくっついていることは感じているでしょうから、布団に置いておくよりも、赤ちゃんへの申し訳なさが少ないように思います。 私は、おんぶしても布団に置いてても泣き叫ぶんなら、私の体が楽なほうがいいや、と思って(疲れるとテキメンに苛々するので)布団に置くことを選びました。 長々と書いてしまいましたが、まとめます。 つまり、おんぶも万能ではないと言うことです。試す価値は多いにありますが、ダメだったとしてもおかしくは無いと言うことです。 「おんぶでも、だめだなんて。うちのこは・・・」なんてふうに考えないことですよ。私の娘のようにおんぶ嫌いのもいますからね。

muuchan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 一日中抱っこで背中、腕、膝など体中が痛い毎日です。なるほど、私は息子にとって移動手段なのですね。抱き癖のお話は言われてみれば仰る通りですよね。おんぶが通用しないかも知れない事も理解できます。我が子は「おしゃぶり」も全く受け付けないんです。この子に合ったやり方を気長に見つけていきます。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • chitakun
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.8

はじめまして!! うちの子もそうでした!! 抱っこもそうですが、自分を立った状態にして、 歩く練習?をしろと、いつも叫んでいました。 腰痛になりました.....。 お勧めは、自分も休憩しながら、密着すること. ★寝っ転がって、おなかの上に子供を乗せる. ★添い寝のようになって遊ぶ。 とか、してました. ベビーカートもだめだった我が子は、いっつも抱っこで めちゃくちゃママっこです. 5歳になる今でも、乗っかってきます.が、 とっても仲良しですので、腰痛にも耐えて、 抱っこしてて、良かったなと、思ってます. 我慢してまで、抱っこしなくても良い思います. 自分が楽が出来る方法をやってみたら いいかもしれません.

muuchan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 「寝転がってお腹の上で遊ぶ」は試してみようと思います。 いつまでも子供と仲良しでいられるなら、頑張ってもいいかなってヤル気が少し出てきました。 ありがとうございます。

  • batumaru
  • ベストアンサー率31% (49/155)
回答No.7

我が家でも1人目の息子がそうでした。 やたらと抱っこをせがみ、座っていてはダメ、という状態でした。 早産で生まれ(2ヵ月半入院)、私達も大事、大事で要求されるまま抱っこしていました。 同じ4~5ヶ月の子よりも大分体重は軽かったので抱っこも楽なもんだ、と思っていたのですが食事の支度のときも「左手で息子を抱き、右手にフライパン」みたいな毎日を過ごしていた所、左手が腱鞘炎に・・・ それでも抱っこしない訳にはいきませんからなかなか治らず、結構長く通院していました。 それもあって2人目の娘の時にはあまり抱っこしなかったのですが、それがいけなかったのか抱っこしても落ち着かない、抱かれるのが下手(?)な気がするんです。 娘はお父さんっ子でお父さんの抱っこは大好きなようですが私が抱っこしても下りたがったり、暴れたり・・・母親としてはかなり寂しいです。 その時期の接し方の差なのか、息子は私によく引っ付いて来ますが、娘は私が引っ付くと嫌がる事が多いです。 心が歪んでいるとは思いませんが・・・ やはり2人を比べると違いますね、性格や1人目、2人目という違いは当然ありますが、娘はまだ話ができないので思うようにならなかった時に大泣きが始まると1~2時間は平気で泣き続けます。 抱っこしても何をしても泣き止まず体全体で大暴れ、私の方が疲れて本人が落ち着くまで待っている状態です。 息子なら抱っこで少し落ち着いて大抵泣き止みます。 結局は早くに手がかかるか、後から手がかかるかなのだと思いますよ。 早い方が楽です、たくさん抱っこしてあげてください。 私もその頃に戻れるのなら娘をもっと抱っこしてあげたかった、と思っています。 ちなみにウチの子供達もtanbokunさんのお子さんと同様、おんぶは嫌がっていました。

muuchan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 そうですね。最初に手がかかる方が楽ですよね。私の実姉も同じ事を言っていました。 私なりに思い出しても、甥っ子、姪っ子の昔と今を比較すると、仰る通りです。 いずれ楽になるのなら、今の「抱っこ、かまってコール」の嵐も、なんとかやり過ごしてみます。 ありがとうございました。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.5

人見知りや後追いなどと同じようなものですね。 いずれかしかしない子供もいれば、ほとんど全部してしまう子供もいますけどね。 どれも、親子関係の現れですね。 一言でいえば、子供が親を最も信頼しているってことですね。良い関係です。ただ、どの子もなるものではないですよ。お子さんによって信頼や愛情の示し方はそれぞれで、十人十色そのままです。 さて、ここからですよね、育児書にはだっこをできる限りしましょう。なんて、大人も人の子ですから、そんないつも抱いていると、ストレスもたまりますし、場合によってはノイローゼになる人だっていますよ。 だっこできないときのことも書いてくれれば良いのに・・・じゃなくて・・・あくまで育児書は参考ですから鵜呑みにはしないことです。 さて、どうしてもお子さんの気持ちに応えられないときですが、例えばトイレに行きたいときとか家事とかいろいろありますからね。そういうときは、お子さんに「OOしてくるからそのあと抱いてあげる」とか「すぐ戻ってくるから、まってて」という説明を加えましょう。また、家事のときでこれがどうしてもだめだなと思ったら、おんぶをしてする方法もあります。 ただ、しばらくすればどちらにしても「待つ」ということ「親がどこにも行かない、戻ってくる」ということが理解できるようになりますから、それまでのものです。 心が歪むという質問ですが、確かに全く相手をしなければ、お子さんもいい気はしないでしょうが、すべてに応えれば必ずしも良いわけではないですよ。応えるに越したことはないですが親の気持ちがぴりぴりしているときに抱かれてもお子さんは気持ちよくないですからね。 まあ、あと1ヶ月かもしれませんし、もう少しすると勝手に離れて行きますし、抱きたいと思っても嫌がるようになりますから、今のうちに大げさかもしれませんが一生分と思うぐらい抱いてあげましょう。ただ、絶対抱いていないといけない訳ではないということは、忘れないでください。

muuchan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 「抱っこ」をせがまれるという事は、「良い関係」 だと思ってもう少し頑張ってみます。 主人と子供の三人家族なのでどうしても育児書に頼ってしまい、 その通りにしなければと、焦っていました。 もう少し、ゆとりを持って頑張ってみます。ありがとうございました。

noname#250565
noname#250565
回答No.4

みなさんと同じような回答ですが・・・ やはりお薦めは「おんぶ」です。 できれば「抱っこ&おんぶ兼用」のおんぶ紐を使用するよりも「おんぶ専用」のものを使用した方がずっとラクなんだそうです。 「既に兼用のものを持っていたけど専用のものを買って正解だった。」と言う友人が複数います。 (私は兼用タイプを使っていたんですけど) 家事もはかどるし本当にラクですよ~~♪ (子供も静かになるし・・・すぐ寝るし・・・) 私は1人目の時に「おんぶにしなさいよ。」と母親にアドバイスされたのに言うことを聞かず、2人目の時に忙しさに負けて「おんぶチャレンジ」したのですが、 「1人目からおんぶにすればよかった・・・」と後悔しました。 周囲の友人達も二人目以降は「おんぶ」しまくりです。(笑) 赤ちゃんにも個人差はあると思いますが、いつまでも「抱っこ」ばかりを要求はしないです。 自分で動けるようになったら抱っこしようとしても「離せ~~!」という感じでハイハイして行ってしまうようになりますよ。 「ちょっとは抱っこでジッとしてくれた方がラク・・・」と思う時もありました。 育児書にある通りになんて、なかなかいきませんから本は参考程度に・・・ 「心が歪んでいく」なんてことはないですよ♪ これからますます赤ちゃんも活発になって大変だろうと思いますが、無理しない程度にがんばってくださいね。

muuchan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 おんぶは前々から考えていて、おんぶ紐を捜しているんですが、ナカナカ気に入るのが見つけられません。なるべく早く購入しようと思います。おんぶ作戦がうまくいくように頑張ってみます。ありがとうございました。

  • putikoro
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

4ヶ月のお子さんだとまだ寝返りがそろそろかなってころだと思います。一番の遊び相手がお母さんかな。「抱っこ」をせがむのは自分の行動範囲を広げたいのとお母さんといると安心するからだと思います。 でも、「抱っこ」しすぎると腕や腰が痛くなってしまうからやはり「おんぶ」がお勧めです。今は前に抱っこするタイプのおんぶ紐があるから前に抱いてあげても両手があくから少しは楽になると思います。 だいぶ気温も下がりお散歩にも出かけられる日が多くなってきたから外に出て十分外の空気を吸って親子共々リフレッシュしましょう。もちろんお出かけには飲み物も忘れずに! 寝返り、ハイハイができるころになるとおもちゃでも遊べるようになりますし、あんまり抱っこをせがまなくなると思いますからもう少しの辛抱ですから頑張ってくださいね! 私には3人の子供がいますが、「抱っこ」にあまり答えられない時もありましたが、ある程度スキンシップがとれていれば心はゆがみませんからあんまり神経質にならない方がいいですよ。

muuchan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 おんぶは前々から考えていて、おんぶ紐を捜しているんですが、ナカナカ気に入るのが見つけられません。なるべく早く購入しようと思います。おんぶ作戦がうまくいくように頑張ってみます。ありがとうございました。

  • tanbokun
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.2

大変ですね。お母さんの苦労、お察しします。 実は、私の娘も「抱っこ魔」でした。眠っても、布団におろすとわずか15分で起き、また抱っこの毎日。うちも、立ち抱っこでないとダメだったので、仕舞には膝が痛くて立てなくなるほどでした。 本当に、膝が痛くて立てなかったので、「ごめんね。おかあさん、足が痛くて立ってあげられないの」と、泣き叫ぶ娘に謝って、座り抱っこをしていました。辛かったです。 えっと、答えをいいますと、「抱っこ魔」の赤ん坊はかなり多いです。母仲間に聞いても、「うちもそうだったよ」という話は山ほど出てきます。決して、特別ではありません。安心してください。1歳になって、歩くようになれば、抱っこを振りほどいてうろちょろするようになります。うちの娘なぞ、あれほどの「抱っこ魔」が嘘のように、自分の足でどこにでも行ってしまいたがるので、外出の時など危なくて仕方ありません。 ちなみに娘が「抱っこ魔」だったのは、はいはいをし出すまででした。そのことに気づいたとき、私はこう思いました。「こいつは、自分が動けないものだから、私を足代わりにこき使っていたんだな」と。muchanさんのお子さんも、好奇心旺盛で、いっぱい動きたいのに今は動けないから、お母さんを足にしてるのかも。自分で動けるようになれば、抱っこ要求も減ってくると思いますよ。 それから、抱っこに応えられなくても、心は歪みません。そりゃあ、生まれてから一度も抱かれたことがないなら、歪みもしましょうが、普通に手をかけている分には大丈夫ですよ。私も、家事をするときや、心が疲れ果ててしまった時など、30分も泣かせてしまったことがありますが、素直で元気な子に育ったと思って居ます。まだ2歳なので、判らないかもしれませんが(^^ゞ。 それに、ちょっと前までは、「抱き癖がつくから、あまり抱かないように」との育児法が流行っていました。その方法に従って育てられた人も多く知っていますが、みんな普通のまともな人です。 抱っこをいっぱいしてあげれば、子供はそりゃあ嬉しいでしょうが、親にも限界がありますよね。そういうときは、訳を話して謝りつつ、しばらくは我慢してもらいましょう。言葉の意味は分からなくても、口調やなんかで、「お母さんは私(僕)を嫌ってるんじゃない。愛してるけど、なんか抱っこ出来ない状況なんだ」ていうの、感じ取ってくれますよ。きっと。私はそう考えて乗り越えました。 とにかく、大抵のことは1歳までの辛抱です。離乳食とかもね。1歳まであと8ヶ月。気が遠くなりますが、過ぎればあっという間ですし、1日1日確実に近づいています。今は辛いでしょうけど、必ず乗り越えられますよ。 あと、状況が許せば、旦那さんやおばあちゃんなどの協力も得られるといいですね。

  • natural
  • ベストアンサー率37% (419/1115)
回答No.1

密着することで安心するのでしょうね。 私の娘も同様でしたが、抱っこでなくても良いらしいとわかったのでおんぶに切り替えました。 勿論お手軽なのは抱っこなのですが、家事をしたいときなどはおんぶひもを使っておんぶすると両手が空きます。 しかも抱っこと違って気付かないうちに眠ってしまうことが多いです。 あとはそっと降ろしてやるだけです。(このときすぐに離れずちょっと抱いていてあげるのがポイント) 長時間おぶっていると肩がこるので適当なタイミングで眠っていることを確認しましょう。 ぐずっているときは眠いときが多いので結構早めに眠ってしまいます。 尚、以上は家内が実践していることです。(^_^)

muuchan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 おんぶは前々から考えていて、おんぶ紐を捜しているんですが、ナカナカ気に入るのが見つけられません。なるべく早く購入しようと思います。おんぶ作戦がうまくいくように頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A