- ベストアンサー
自動車保険の被保険者
新しい車を購入しました。日常使うのは私なのですが車の名義は母です。 自動車保険に入る時、契約者が母で記名被保険者を入れない場合、母が20等級なので(?)新しい車は7等級からという事でした。 私を被保険者にすると6等級になるので保険料が高くなるそうです。 私は未婚、別居の子という扱いで保険は問題ないと言われました。 たまには母も運転しますが、通常乗るのは私なのに被保険者として契約しなくても良いのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お母様が現在車を持っておられ、こんどの新しい車は追加ということですか? 車両を入れ替えるというなら、20等級のお母様の自動車保険に車両入れ替えという手続きをすればOKですね。 追加ということであれば、お母様の2台目というなら、現在の車の実績で7等級からスタート。あなたの名前なら全く新規ですから6等級でスタートということです。 被保険者というのは「保険の利益を受ける人」ということで、自動車保険のなかの車両保険は所有者が被保険者ですし、対人対物は、その車を運転中の、正当な権利を持った人という意味です。(車両保険と賠償保険では被保険者が違うのです) 保険証券に記載するのは「記名被保険者」といい、通常はその車を運転する頻度の一番多い人を記載しますが、記名がなくても、上で述べた人が被保険者ですから、契約者が誰であろうと、記名被保険者が誰であろうと、どちらでも好きな方が選択できます。(但し、あなたを契約者とした場合は、車両の所有者はお母様であることを保険会社に念を押してくださいというか、車検証のコピーを提出しますから保険会社もわかりますよね) 別居の未婚の子というのは、例えば「運転者を家族(配偶者、同居の親族と、別居の未婚の子)に限定したとき」(掛け金が安くなります)に、あなたが記名被保険者だと、お母様が運転中は保険がでませんし、お母様が記名被保険者だと、どちらが運転していてもOKになります。 また、自動車保険には、人身傷害保険という究極の大切な保険があり、あなたが記名被保険者だと、お母様がこの車以外の自動車事故で怪我をされたときに、この保険がききません(でもお母様の別の保険があればそちらで支払われます) つまり、誰を記名被保険者にするかは、微妙ですが大切な違いがあるのです。 それに、あなたがお嫁さんをもらって独立されたとき、お母様が契約者で被保険者では、せっかくの無事故割引の継承が難しくなることも今から考えておかなくてはなりません。 2~3年のスパンで、いずれにするか、お母様の現在の保険の内容も含めて、自動車保険の中の種目、運転者の違いなどの、いろんな可能性のマトリクスでも作って、じっくり検討してください。
その他の回答 (5)
その説明・判断は正しいものと思われます。 ただ将来的なことを考えた場合、被保険者を質問者さんとして契約されるべきと考えます。 現在は「別居・未婚」という事で、それでいいのかもしれません。しかしその状態(契約者=被保険者=お母さん)で結婚したりした場合、その時点の等級にかかわらず、再び新規で契約ということも考えられます。 個人的には「契約者=被保険者=質問者さん」で車両所有者も「実態上は質問者さん」として純新規で契約する事をお勧めします。 現状ばかりを見ていると、将来困った事になるかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 契約者、被保険者、等級、限定とか初めてのことばかりで何も分からなかったのですが 色々勉強になりました。ここで質問してよかったです! 本当にありがとうございました。
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
6等級 7等級の引き受けにするかは目先保険料の問題だけです。 したがって現状の契約は、問題ありません。 しかし今後、同居しない限りこのくるまの割引保有者はお母さんであり続けることになります。 目先別居でも、将来同居の可能性があればこの契約でも間違いないでしょう。 問題は将来にわたっても別居でアリ続けるなら間違いです。 割引継承して契約者(被保険者)にはなれないからです。ここがポイントです。! 同居の可能性アリ 別居であり続けるのか ここを考慮されて担当代理店と再度相談されたらどうでしょうか!!? また、もう一つの方法として、よく使う手として、新車をお母さんの保険に車両入替して新車20%の割引にし、お母さんの車を新規の契約にする方法です。 年齢条件 全年齢 21才以上あたりですと更に安くなる可能性だってあります。(代理店さん考慮されてるとは思いますが?) おかあさん あなた 代理店でこの手の検討もされてみたら・・・・!? 高い保険料を払いますので、すこしでも安く、方法は色々あることを知っておくのも必要・勉強ですね。 今の時点では若い方だと思いますので、あまり免許の色 使用目的とか考えることはないです。 10年先に考えましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 これから先の自動車使用は今のところ何ともいえない状態ですが、皆さんの意見を聞いて 私の単独契約の方がいいのかな~・・と母と相談してました。奥が深いですね。
- zasikineko
- ベストアンサー率31% (176/555)
あなたは 別居されておられるのですね。 そうだとすれば、あなたを被保険者とした場合 お母様の等級を使い複数車所有新規7等級での契約はできません。 それで、代理店さんはお母様を被保険者として7等級で契約したほうが保険料が安くなると判断して付保されたのでしょう。 保険にはいろんな種類があり、被保険者の使用目的、免許の色で保険料を決めるものもありますが、あなたの保険は使用目的・免許の色は関係ないものなのでしょう。 しかし、今 あなたが付けている方法は正しくありません。 このまま等級を進めても、お母さんと同居しないまま結婚をされると等級引継ぎもできませんし、保険も使えなくなるかもしれません。 別居されているのなら、今後のことを考えて正しい契約をお勧めします。
お礼
回答ありがとうございます。 今回の件で自分の人生プランまで考えさせられてしまいました。保険のこと簡単に考えていたんですが色々奥が深いんですね~
- SecretDesire
- ベストアンサー率33% (75/226)
厳密に言えば賠償被保険者をあなたにする必要はありますが、最近世間で浸透してるリスク細分型(ゴールド免許の有無・使用の目的・走行距離等で保険料が変わる方法)でない、従来からある自動車保険の契約にされるといいかと思います。 ※ リスク細分型であなたの母を賠償被保険者のままだと、万が一事故の際何かとトラブルになることも想定されます。
お礼
回答ありがとうございます。 リスク細分化のほうも検討していたのですがもう少し考えたいと思います。
- go_go_go
- ベストアンサー率14% (66/446)
家族限定の場合は、契約者の配偶者、契約者本人またはその配偶者の同居の親族および別居の未婚の子が被保険者になります。 2台目割引は、1台目11等級以上であれば7等級が適応されます。
お礼
回答ありがとうございます。 保険が初めてだったので、等級とか良く分からなかったのですが今回の件で大分勉強になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 保険のこと良く分からなかったのですが丁寧な回答で大分理解できました。 目先の保険料ばかり考えていたので、もう少し長期的に検討してみたいと思います。