• ベストアンサー

JC青年会議所について教えてください

婚約者が入会を検討しているのですが、紹介者が2名必要とのこと。人脈を広げて勉強する機会を増やしたいと様々なセミナーにお金を払って参加しているので、JCにでも入ってみれば?と軽く考えて助言してしまいました。婚約者は会社を経営しています。 資料請求をすると、紹介者の記入欄があり、やはり紹介なしでは厳しいのでしょうか?  また、入会して主な活動は奉仕活動なのでしょうか?資料には相撲大会、福祉何とか・・月一回の勉強会とありましたが、殆どが**大会というスポーツやボランティアが中心に思えました。全く初心者なので、何か教えてくださるとありがたいです。どうせならば、経済や経営についてなどの勉強会を期待していたのですが、少し内容が違う感じがします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.1

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) まずJCへの入会ですが、たいていの場合は、新規会員の 確保に必死ですから、地域のJCに連絡を取って、新規 加入の担当者から話を聞きたいと言えば、大丈夫です。 普通の会社経営者さんであれば紹介者は何とかしてくれる と思います。 次に、活動内容は主にボランティアです。勉強会・セミ ナーを希望されるのであれば、お住まいの県の産業振興 財団(または類似の財団)のサイトをご覧になれば、数多く のセミナーを案内してくれています。 また、商工会・商工会議所へ所属しても、講習会・セミ ナーがありますよ。こちらはJCと違って、年間の費用も 2~3万円程度(地域差あり)のはずですから、あわせて 入会されても良いかも。 ただし、どのような団体・組織に入られても、ご自身の 関わり方次第で諸刃の剣となりますので、ご注意あれ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • savan
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.2

入会についてですが、#1の方がおっしゃるようにどこも新規会員獲得に必死ですし、拡大といって新規獲得の委員会もあるはずです。青年会議所に連絡をするか、その地域の青年会議所に入っている方に連絡して紹介していただければいいと思います。すぐに入会できるわけではなく、例会に3回出席して双方合意した上で入会が認められます。 活動ですが、その地域によってさまざまです。もちろん質問者様がご指摘のように経営について学ぶ機会もあれば、福祉もあり、スポーツもあり、と経営だけではなく、いろんなことを通して各会員が経営者として成長できるような行事がたくさんあります。 しかし、#1の方が言っている諸刃の剣とは、まさにその通りで、入会する方の意思しだいです。 1度例会にゲストとして出席してみるのもいいのでは? 入会が嫌だったら断ればいいです。 夜、出かける機会が出てくると思いますので、 結婚されて落ち着いてからがいいのでは?と思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A