• ベストアンサー

カロリー表示について

食品の表示項目にカロリー表示がありますが、この表示は (1)これを食べるとこれだけ吸収されますという意味なのか、 (2)食品にはこれだけカロリーがあってこの中から一部が身体に吸収されますという意味なのか、 そうではなくて、 (3)まったく違った観点からの表示なのか、いったいどういう意味なのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

♯1です。 part_さんの意としている回答になるかどうかわかりませんが・・・ まず、エネルギーというのは栄養素(物質)ではないので 「消化、吸収する」という概念はありません。 例に挙がっている「800kcalの弁当」というのは、 弁当に含まれるたんぱく質・炭水化物・脂質(これらは栄養素、つまり物質ですね)が、 体内で分解し、産み出されるエネルギーの総量を指します。 以上で、ご理解いただけたでしょうか? また、何か不明な点がありましたら、 補足していただけたらと思います。

part_
質問者

お礼

食べた分は消費しないといけないようですね。周辺知識までありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして。管理栄養士です。 part_さんの仰る「カロリー」は、正式には「エネルギー」と言います。 エネルギーとは体を動かすための大切な活動源で、キロカロリー(kcal)の単位で表されます。 必要となるエネルギーは、性別・年齢・生活活動によって変わりますが 30~40歳代の男性では、1日に約2,250 kcalを食物から摂取し、 約2,250kcalのエネルギーを消費しています。 このエネルギーを生み出すのがたんぱく質・炭水化物・脂質の3大栄養素です。 1gあたり、たんぱく質は4kcal、炭水化物は4kcal、脂質は9kcalのエネルギーを生み出します。 そして消費エネルギーのうち、 生命維持に最低限必要なエネルギー(基礎代謝量)が約1500 kcal 生活の中で動いたりする分のエネルギー(活動代謝量)が約530kcal 食事をするたびに消化吸収に関連して使われるエネルギー(SDA)が約220 kcal です。 摂取エネルギーが消費エネルギーを上回れば、 余分なエネルギーが脂肪となり体内に蓄積されます。 逆も然りです。 栄養成分表示が100g当たりなのか、1食分当たりなのか、必ず重量の記載があります。 栄養成分表示を見るときは、重量を確認したほうがよいです。

part_
質問者

補足

質問の仕方が悪かったようなので、例をあげて補足します。 1食800キロカロリー表示のコンビニ弁当を食べると、 (1)800キロカロリーの全部が吸収されその分を消費しないと蓄積される (2)800キロカロリーの一部が吸収されその分を消費しないと蓄積される どちらなのでしょうか。それとも吸収率が限りなく100%に近くて両者には差がないのでしょうか。 お手数をかけます。よろしくお願いします。

関連するQ&A