• ベストアンサー

釜をかける時の袴について

袴を新調するのですがそこで悩み事が・・・。着物は御召しの無地ですが、袴は仙台平縞袴が良いのか、それとも無地が良いのかどちらでしょうか?又無地ですと紬が多いようですが格のあるお茶席では紬は避けた方が良いと以前聞いているのですが、御召しの無地を探しきれずにいてこれもまた悩みの種です。格のある会で小間でのお席ですので失敗は許されませずどなたかご存知の方がおられましたらお教えを頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もしお着物に「紋」が有れば、仙台平も良いかと思いますが、「小間」ではばさばさして五月蝿いかも知れません。 紬の袴を選ばれる時は、糸目の目立たない物にしてください。地味に織られた紬なら、後々大変に便利です。 私は紋付「染め紋ならば数はいくつでも仙台平の細かい縞」無地の着物、お召し、紬なら紬の袴としています。 また裾さばきは「馬乗り」が楽ですが、茶席には行灯が良いと専門家から聞きましたので、全て行灯仕立てです。 格の有る茶席に紬がだめなのは、女性の着物だけではないでしょうか?男性は着られる物が少ないので、紬でも「縫い紋」を付けてお召しの方が沢山居られます。 家元のお稽古でも上のお点前で無い限り、紬でも大丈夫ですが?

sanjuro39
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 2001HAL
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.2

亭主側としてお客様を迎えるのであれば、袴は仙台平が良いと思います。

sanjuro39
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A