- ベストアンサー
放送大学での科目履修生を受けるのですが(長文です)
カテゴリがよくわからなかったので、カテ違いでしたらすみません。 私は現在正規職員として、平日働いています。結婚していて主人も正規職員として働いています。1歳半の息子がいますが、日中は保育園に預けています。 この4月から放送大学の科目履修生として半年で3科目 (6単位)とらなくてはいけなくなりました。そこで質問です。 普段でも、朝起きて自分の身支度、主人の弁当作り(家計のため)、子供の保育園の身支度&食事をして仕事にでて、帰るのが大体6時半すぎ、保育園に迎えに行って家で食事を作り、食べるのが7時頃。片付けをしてお風呂にはいって一緒に遊んだりして寝かしつけるのが9時。10時ころには寝てくれるので、起きていた場合にはそれから洗濯したり、食事の後片付けなどをして寝るのが12時くらい。(土ようは主人がが仕事のため、日中は子供と二人です)そのまま一緒に寝てしまうことも多くあります。 4月からはここに放送大学での講義を視聴する時間とレポートをかいたり、試験を受けるための勉強の時間をとりたいのですが、なかなか難しいと思うのが現状です 日曜日も何かしら用事が入ってくることが多く、本来なら夜か、朝早起きしてって形になるとは思うのですが、半分頭が眠った状態で内容がしっかり理解できるのか?という不安もあります。 同じような状況で単位を取得された方がいましたら、どのように勉強したのか。時間を作ったのかなどアドバイスしていただけるとうれしいです。 わかりづらい文章ですみませんが、よろしくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#56555
回答No.1
その他の回答 (1)
- mayuclub
- ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2
お礼
アドバイスありがとうございます。現在在学中の似たような境遇の方のお話しを聞けてうれしかったです。一緒に受ける人は独身&子供が大きくて言うことを聞いてくれる人ばかりで、不安が大きかったものですから。。 大学の単位取得という未知の世界だったもので、勉強する時間がしっかり必要かと力を入れすぎていたようですね。 もう少しゆとりをもった考えでいきたいと思います。 教えてもらって恐縮なんですが、URLが何度やっても開けないんです。これは放送大学のHPから探せば見つかるページでしょうか?