• 締切済み

寝つきが悪い娘(ほぼ4歳)、一人では寝てくれません。(長文失礼します)

何とかお力をお借りしたく投稿します。 娘はあと1ヶ月で4歳になります。 昔からですが寝つきが悪くて困っています。 授乳を終えてからは、夜はいつも10時くらいでないと寝なくなり、 (その前は授乳しながらだったので9時とかには寝てくれていた) 今は言葉も達者、またすごく活発なので ベッドに行ってからもずーっとなんだかんだあばれたり、一人でしゃべったり、何がこちらがイラつくかというと なんだかずっとへらへら、というかゲラゲラ笑ってるんです。 こうなってるともう完全に眠くないモードで、結局毎日最後には 怒鳴りつけて、部屋を出て、娘が散々泣いて疲れてやっと・・ という悪循環で、ここまでベッドに連れて行ってから1時間はかかります。酷いときは2時間近く。最近は10時半就寝が当たり前になってしまいました。そして一人では絶対に寝ない上、主人とでもだめで 私でないと寝ようとしないのです。 いろいろネットなどでも、改善策を検索してみましたが どうしても私がイライラしてしまって・・。 私はフルタイムの仕事についており、娘は日中保育園に行っています。 そこでどうしても昼寝の時間もあり、これはうちの子だけさせないでという訳にも行かないので仕方ないのですが、週末全く昼寝をしないで しかもほぼ1日中外で遊んでいたような日ですらそうなのです。 娘は大変活発で、明るく元気ではあるのですが 最近では何事も悪ふざけでいつもなんだかんだとへらへら、ゲラゲラ笑っていて、言うこともあまり聞きません。 といっても私も仕事と家事の両立でイライラしっぱなしなのでそれが悪いんだろうとは思います。 主人はほとんど家事を手伝ってくれない上に、娘をちょっと見ててもらってこちらが用事を済ませてくると、部屋中散らかし放題、娘はやりたい放題、それで主人はネットに夢中で何にも見ていない・・それでまた私の仕事が増え、主人にもイラつき、怒鳴ってばかりです・・。 なので、寝る前に絵本を・・という余裕すらありません、全ての家事をこなし、まだやり切れていなくても寝かせなきゃ、と娘をベッドに連れて行ってもそんな調子で寝ません。 あっちへごろごろ、こっちでばたばた、起き上がってなにかとる、沿い寝している私にちょっかいをだし、 歌ったり一人しゃべったり!!寝たふりをして付き合っているのにも限界を感じて怒鳴る→へらへら笑う→私が切れて部屋を出る→娘が泣き叫ぶ→やっと疲れて寝る(この間最低でも1時間)という感じです。 母親がイライラしているからこそ寝無いのだろうとは思います。 それにしても、毎日6時半にはたたき起こしていて(主人は早朝出勤でいないため私が保育園に連れていくので)、それなりに保育園でも 規則正しく生活しているのに何故こんなに寝ないのでしょうか???? 何かいい案は無いものでしょうか・・ 乱文失礼いたします。是非、お知恵を貸してください!

みんなの回答

  • babumama
  • ベストアンサー率36% (98/265)
回答No.5

度々すみません 私も叱らない本を読んだ時は驚いたんです でも育児に先入観をもっていた自分に気付きました 色々な方からアドバイスが入っている様ですし、色々ご参考にされるといいと思いますよ 最終的にお嬢様はママの気持ちを理解してくれます 今夜は涼しいので早く寝付けるといいですね

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

お気持ちとてもよくわかります。うちもなかなか寝なくて苦労は同じでした・・。 寝かしつけは育児の中で一番イライラする代表のようなものです、虐待の報道をみましても、こどもが寝なくてカッとなって。というのはよくありますからね。・・まずはそこをしっかりと認識した上で。 子どものためでもあるけれど、むしろ大人の為に、イライラしなくて済む過ごし方を考えては? 寝ないなら、起こしておこうホトトギス(笑)。寝るまで待とうホトトギス・・なんてやっていたら、イライラするもの・・。いつ撃沈してもいいように、夕飯や歯磨き・風呂などは全部済ませ、いつでも寝床へ行けるように支度だけ整えてあげて、あとは大人の用事をサッサと進めます。お料理の下ごしらえでも、ワイパーで床磨きでも、ガラス磨きでも換気扇掃除でも、何でもやっちゃいます。ずっと後はついてくるけれど、あんまり相手にせずサッサと進めると2時間もあれば随分片付きますよ。ストレスもなくなり、子どもも泣き疲れて眠るような悲惨な寝床にはなりませんし、結局はこちらのほうがいいのかも・・。 あとね、睡眠障害・で調べて御覧なさい。少し分かると思いますが、そういうものもあるそうですよ。ウチも今だから思うけど、コレだったのかもしれません。低周波音や振動、光など、家庭が(実は)熟睡に適さない状況だったりすると、環境の変わる園で本気の熟睡をしちゃって、夜はまた家ですから、なんだか眠れない・・。とかね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4271078.html
sally880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。genki-mama様も、寝ずにご苦労なさったんですね。 睡眠障害ていうのがあるんですね。 他の回答者様へのお礼でもいいましたが海外在住でして、 今頃は10時くらいにならないと暗くならないんです。 それも確かに関係してると思います。明るいから寝る時間じゃないという認識が娘にある感じもします。 それと、貼っていただいたURLの記事読みました、大変参考になりました!それとともに、全く似たような苦労(?)というか いらいらや怒鳴ったりとか、子どもにどんなに疲れさせようと 食事のあと公園や散歩に行ってもあまり変わらないこととか、 ああ、私だけじゃなくて、うちだけじゃなくて、 こういう思いをしているお母さんもいるんだ、と思うとそれだけでも 何か気が軽くなった感じです。 わざわざ教えて下って、本当にありがとうございます。

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.3

うちの4歳の娘ですが、幼稚園のためにお昼寝はありません。毎日だいたい9時に寝て、6時ごろに自分から起き出してきます。週末プールに出かけたりして疲れると昼寝することがありますが、そうすると2時間くらい寝る時間が後ろにずれるので、11時くらいになります。そして、翌朝起きる時間は変わりません。 4歳だと体力は充分なので、お昼寝を省けないとなると、夜遅くなるのは仕方ないことだと思います。眠くないのを寝かそうとして無駄な時間を過ごすよりは、眠くなるまで他の事をして過ごさせて、11時頃寝かせるのはどうですか?努力しても結局その時間になるのなら、最初からその時間にした方が、イライラも少なくて済むのではないでしょうか。 寝つきが悪いというのは、眠いのに上手に寝られないことをいうので、眠くなくて寝ないのは普通のことだと思います。大人だって、眠くないのに眠りなさい、というのは無理ですよね。 ヘラヘラするのは多分、お母さんと一緒にいられるのが嬉しいのではないでしょうか。日中保育園で過ごして、帰宅後は家事で忙しそうなお母さん、寝かしつけの時間は、お子さんにとって「お母さんを独占できる楽しい時間」なんだと思います。

sally880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 11時ごろ寝かす、って結局いろいろやることがあってそのくらいになることもあります。 確かにその方が寝付くのに時間が余りかからないようです。 が、平日それをやると、朝6時半に起こすときがまあ戦争!やっぱり眠い訳で、もう大騒ぎで泣き喚き・・朝はまあ、そんなに長くは続かないですが、アパート暮らしなので隣近所が気になりますし、また 泣くわめかれると、私の出勤時間も迫ってきて・・ なかなか、難しいです。 >ヘラヘラするのは多分、お母さんと一緒にいられるのが嬉しいのではないでしょうか。日中保育園で過ごして、帰宅後は家事で忙しそうなお母さん、寝かしつけの時間は、お子さんにとって「お母さんを独占できる楽しい時間」なんだと思います。 この部分で、何かはっとさせられました。 そうか、そうだったのかも・・と。こう考えると、寝ずにふざけたりへらへらしていることも、愛おしく思えそうです。こんな風に考える余裕が、今まで無かったみたいです。 ここに気づかせてくださって、ありがとうございました。

  • babumama
  • ベストアンサー率36% (98/265)
回答No.2

38歳、中3の娘の母です。 似た覚えがあります。 「うんち・おしり・おなら」などの言葉を言ってはケラケラ笑っていました。 私は小さいうちの娘を叱りませんでした。 娘も人生を歩みだしたばかり、私も母としてのスタートは娘と一緒…未熟者同士なんですよね… だから母であって偉い訳でもなんでもない…、娘に母としてどうしたらいいかを毎日学んでいると思っていました。 まず娘に「ママが大好き」という気持ちがあるのでそこの逆手をとりました。 「大好きなママを悲しませたくない、困らせたくない」という気持ちにするんです。 4歳が近い頃は十分理解しています。 「おもちゃを沢山出してもいいけど…遊んだ後のお片づけしないとママ悲しいな」と本当に悲しそうな顔をする… 「ママが○○ちゃんの為に一生懸命作ったご飯なのに、残しちゃうと悲しいな」とか 子供も日中離れているので「ママと会えて嬉しくて興奮」しちゃうんですよね… 私もこれ以上ないほどの喜びを表現しましたよ、娘に伝わる様に…(絵本の風が吹いているシーンでは絵本を揺らしながら読んであげたり) 言葉だけでなく表現で伝えるのも必要な時期かな?と思います。 もう少し小さいうちなら手足をバタバタ出来ない様に添い寝の時に抑えると案外寝るんですが… 4歳のお嬢様にとって毎日「ママと寝付くまでのおふざけの時間」が毎日の楽しみな習慣になっているんですね…「待ってました!ママと遊べる」といった盛り上がったテンションだと思います。 ママが叱るのも叱らせたいと思っていたら思わずニッコリするでしょう(私の娘は両親が意見しあっていたら「まぁまぁまぁまぁ」と言ってきました→その頃保育園で流行っていたみたい) 土日などお手伝いさせていますか? 時間がかかってもいいからハンバーグのこねる部分とか一緒にさせたらいいと(粘土遊びが出来るんですから…綺麗にこねてくれますよ)思いますよ。 私は平日も一緒にしてもらいました。 「ママの仕事を理解」してもらえます。 私は娘が大好きで「早く娘に会いたい」という気持ちで帰宅していました。保育園に向かう時間がとてもとても楽しくて… 娘が道端のゴミや草に興味を持ち出すと40分とかかかりますが、付き合ってあげていました。 主人から「今どこ?」と電話がかかってくることもしょっちゅうでした 。 言葉で何とかしようとせず、まずはとことんお嬢様につきあってあげて…ママがやった方が早い家事も手伝ってもらって… 親子だけど平等な立場に立つといいと思います。 あと、最近は「快眠」のCDがありますよ、保育園や幼稚園の昼寝に使っていて効果があるんだそうです。 我が家は川が近いのでぐずる時は川のせせらぎを聞かせにおんぶして行きました。 これからの猛暑寝苦しくて、お母様は疲れもたまって大変でしょうが、お嬢様をあたたかく見守ってあげてくださいね。 一度真剣に「どうして眠るお時間なのにさわいじゃうの?」と聞いてみたらお嬢様から答えが出ると思います。(母の想像力が必要ですが) 案外叱らないで育ててきた(情に訴えた)私のやりかたは良かったかもと最近感じます。 虫歯にしたくないからとお菓子を隠すご家庭がありますが、我が家は逆で子供の届く場所においています。 「いつもある」安心感からかお菓子を食べません。 ゲームもそうです。 目が悪くなるから30分までね…と言って与えて、時間が過ぎても何も言わないでいると「自然に時間を守る」様になりますし、いずれゲームも熱中してしなくなります。 我慢させない、押さえつけない様で見守っているのがわかっている様です。 その方が嘘をつかない子に育ちますよ。 我が子を信頼して、我が子にまかせてみるのって不安だと思いますが、おすすめです。 真夏に冬のワンピースを着たいと行った時に「夏は暑いから夏服がいいよ、でもお気に入りだから着たいの?」と教えてあげたあとに、冬服を着せました。 保育園にお迎えに行った時は下着になっていました。 「ママが言ったとおりでしょ?お気に入りだから着たい気持ちはわかるけれど夏は夏用が過ごしやすいね」と教えてあげます。 2歳前から着替えも自分でさせていました(オムツがひっかかってズボンがはけずかんしゃくをおこしていましたね)。 失敗して一つ一つ覚えていきます。(怪我につながる様なことは勿論一人でさせません) ちょっと話がそれてしまいましたが、必ずお嬢様はママの言うことを理解してきちんと眠る様になりますよ。 確か「子供を叱らない」本を私はご近所にお借りして読んだのでした。

sally880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、余談なんですが 回答者様は私よりも年下でおられるのにもう15歳の娘さんを立派に育てていらしてすごいです! 私は37歳高齢出産で娘を産みまして、まだまだ母業4年目。 全く未熟です・・・・ >だから母であって偉い訳でもなんでもない…、 確かにそうですね~。 むしろ感情の赴くままにイラついたり下手すると手を上げてしまうことも。(あまり強くは叩きませんが、おしりペンて感じで) うちの娘はシモネタ大好き。おしりとかって言葉を聞くだけでまた大興奮。そんなことばっかり言うんじゃありませんなんていうと ますます言う。ま、だからほって置くのが一番だと頭ではわかっていてもあまりのリピートにいらいらして。。。 叱らない、ってやっぱり今の私には必要というかやってみるべきこと のような気がします。それに >我慢させない、押さえつけない様で見守っているのがわかっている様です。 その方が嘘をつかない子に育ちますよ。 我が子を信頼して、我が子にまかせてみるのって不安だと思いますが、おすすめです。 こういう風に是非なりたいと思います! 娘の性格的に、お母さんが悲しませたくない、という気持ちに持っていくのはちょっと難しいかも?私の性格的にも、かも。 でも回答者様のご意見は全く新鮮で、そうだなあ、ととてもうなづけました。 どうもありがとうございました。

  • nemnatnat
  • ベストアンサー率26% (35/133)
回答No.1

4歳ですと、ほとんどの子がお昼寝しないですものね。 友達も子ども(5歳です)を保育園に通わせていますが、保育園でお昼寝をするので就寝は23時らしいです。 また我が子(4歳・幼稚園年中)も、お昼寝をしてしまうと、22時くらいにならないと寝ませんよ。 同じ園のお友達などはどうなのでしょうか? いつも21時頃にお布団に入り、やっと寝るのが22時~23時になるという事でしょうか? でしたら時間も勿体ないですし、お布団に入る時間をいっその事22時にされたらいかがですか? 「あっ!もう22時だ!お話した人の負けだよ。早く寝た人の勝ちね!」や、お布団の中で質問者様の方から一方的に話しかけるなどはどうでしょうか? 「今日は何したの?給食は何だった?ママはお仕事でこんな事したよ~。」など。 一方的に話しを聞いてるとだんだん眠たくなったりしませんか(笑)? ダメかな? 家の子は怖がりなので「あっ!ネンネオバケが来た!」で今だに通用するのですが、女の子はしっかりしてるし通用しないかな? 寝て欲しいのに寝てくれない。 すごく無駄な時間に思えてなりませんよね。 「この1時間があれば、テレビも見れるし、家事も出来るのにっっ!!」って。 無理に寝かせようとしなくても、眠たくなれば寝るのではないでしょうか? その間、質問者様はご自分のしたい事をする。 お子さんが「眠い」というまで放っておいてはいかがですか? どうぞ最良の方法が見つかりますように☆

sally880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は海外在住なんです。で、保育園といっても、こっちではご自宅でデイケア(保育所?)をされてる方がいまして、それはファミリーデイケアと呼ばれてます。日本で言う保育ママさんて言う感じでしょうか。 なので、何時に始まって何時に終わる・・というのは特に無くて、 あまり他の親御さんと会うこともないのであまり良くわからないんですが、あんまり寝ないんでどれくらい昼寝してるのかその保母さんに聞いたときに(娘の寝つきの悪さも説明して)、同じ年くらいの他の子たち も結構そんな感じらしくて、だからそういう年頃なんじゃないかと おっしゃってました。娘はあまり長くは寝ないようです。 そうですねー、話しかけたりするともう最高に調子に乗ってますます興奮するタイプなんでそれはちょっと逆効果かも・・ 週末など眠くなるまと、ほっておいたことがありますが いや寝ない寝ない。 あくびすらしない。下手すると1時まででも平気です。 ひたすらおもちゃやパズルや、次から次に何か出してきて 遊んでは片付けずにまたつぎを・・となり そうするとまた私が片付けなさいっ!ってなり・・で。 お化け作戦もやってみたことがありますが”怖い怖い、お化け来る”とますます一人では寝なくなって逆効果~・・・ はあ、ほんとに。 でもいろいろと考えてくださり、 アドバイスしていただけてとても嬉しかったです。 海外に住みながらも主人も日本人で、夫婦とも親戚など こちらにいません。仕事をしているので ママ友といえる人もいなくて、なかなか誰にも相談できなくて。 なので、こうして返信していただけるだけでとても嬉しく思いました。 本当にありがとうございました。