• 締切済み

看護学部から児童系への2年次の編入

私は現役で4大の看護学科に入った1年です。 元々、ナースになりたくて看護科を受けた訳ではなく 子供が好きで、「子供と関われる理系科目で受験できる学科」を探してて 最終的に看護学部にたどり着きました。考えが甘かったです。 私は血が本当に苦手で、実習が耐えられなかったし、自分がやりたいことなのかなって思い初めて大学行くのがストレスになりました。 後期大学を休学して、保育学科を再受験しました。 ですが、やはり受験終わってからのブランクがあり、不合格でした。 もう1年浪人して児童系の学部を受験する事は親が認めてくれないので大学に戻ることに。 しかし、私はやはり看護学部を続けられる自信もないし 児童関係に未練たらたらなので編入を考えています。 保育や児童の編入は対象が短大卒ばかりでしたが、 他にも教育学部関係で幼稚の1種を取れる大学(日本女子や玉川など)の編入は何個かありました。 親も編入ならば認めてくれています。 そこで、何点かわからないことがあるので おたずねしたいです。 1.編入資格の一般教養62単位というのはなんの授業でも良いから62単位ということでしょうか? 2.編入というのは何校か受けられるのでしょうか? 3.編入する際には一旦大学を辞めなければならないのでしょうか?(落ちた時に元の大学を続けられるか) 4.休学していた期間も「2年以上の在学」にふくまれるのでしょうか?? 5.(4)の質問と似てるのですが、私は大学に復学したらもう1回1年をやる事になるのですけど、在学中にとった前期の単位もあるので、もう1回1年をやる間に62単位の基準には達します。休学期間が含まれるのならば、1年ですけど2年以上大学に在学はしています。2回目の1年の間に編入することはできますか? 長々と書かせていただいたのですが 回答よろしくお願いいたします。。

みんなの回答

回答No.4

ちょっと待って!!!私は逆の立場です。 もともと保育士と幼稚園教諭の資格をもっていて、看護の道を志すようになりました。 歳はとっていますが、今同じ1年生。4月から2年生になります。 まだ1年生の実習で、血を見るのが怖い、って決め付けてませんか。せっかく入った看護の道です。保育の方が断然簡単。そして就職もない。 せっかく看護大学に入れる頭があるのなら、やはり私も保健師、お勧めしたいと思います。 市役所などに保健師として入ることが出来たら、乳児検診などで多くを子供とかかわることが出来ます。 子育て支援とかで育児相談も行っていますよね。 最近は保健師と保育士合同で、いろんな教室を行っているところもあります。 血を見る、っていっても、採血の演習くらいじゃないですか。 実際は病院実習にいってもOPを見るわけじゃないし、怪我したての人を見るわけでもない。 人とかかわることがすきなら、もう少し続けてはいかがでしょう。 大学に行く人に、幼稚園教諭2種じゃなく保育士の資格ってのはあまり魅力が無いかもしれませんが、これなら国家試験で受けることだって出来ます。 今学校の勉強と並行してやれば、1年後2年後には保育士資格を手に入れられるかもしれないですよね。 小児科の実習に行って、小児の専門になりたいと思うことがあるかもしれない。 後期休学したってことは、半年しか学校に通ってなかった、ってことですよね。 それで看護の魅力はわからないと思います。 自分に冷静になって、しっかりと考えることも必要ではないでしょうか。 保育の道は、お勧めできません。 受容がないし、切捨ての世界です。 子供にかかわれる理系の科目なら、視能訓練師はいかがでしょうか。 子供病院に就職したら、毎日子供とかかわれます。 いろんな職種を視野にいれたらどうかな、って思います。 看護、そんなに悪くないし、楽しいですよ。 私も経済的な理由でなりたいと思ったのが第一で、絶対看護師!って思いは無く入学しましたが、いまはその魅力に取りつかれています。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

別に血が苦手なのなら、『保健師』っというのもいいと思いますよ。 うちのかみさんがちょうど看護師・保健師・助産師救命救急士の四つの資格を持っていますが、保健師は注射もしないし、楽だといっています。 児童系だと少子化の影響で人が余っていますからねぇ。就職大変だと思いますよ。とりあえず卒業して看護師なり保健師なりの資格をゲットして、それから三年次編入を目指すようにしても遅くはないと思いますよ。 看護系は供給過少ですが、保育士・小学校の先生・幼稚園の先生は供給過剰ですから。卒業までの三年間我慢しましょう!

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.2

1>編入学についてですが、現時点ではかなり難しいと思われます。編入学をする際に、2年次・3年次・学士編入というケースがありますが、編入学規定は、各大学によって異なるので、なんともいえませんが「一般教養科目(共通科目)」=学部での専門外の勉強(外国語・哲学・倫理学・コンピュータなどの科目)。「専門科目」=学部の専門分野の勉強(看護学概論(総論)など・・・)。の取得単位数によって各大学が単位として認定するため62単位あれば必ず編入で来るというわけではありません。したがって、在学中により多くの単位を修得していくことが必要です。  特に、幼児教育を専攻する場合ですと、大学よりも短大のほうが養成するコースが整っていると思います。大学への編入を考えた場合に、教育学部や教育大学など初等教育を扱う学部や大学への編入をお勧めします。 2>編入学試験は、何校でも受験できます。試験日が重ならないで、編入学の規定に達していれば。例えば「東京学芸大」「玉川大」「創価大」「大東文化大」「明星大」など5校受験して、自分の適性に会うところに入学するのがベストだと思います。編入できるところを探せばかなり見つかるはずです。 3>編入学試験に合格した場合には、教務部(学部カウンター)などで、編入に関する手続きを申請する必要があるので、大学の教務部などに相談してください。あくまでも、一般的には編入する年の3月まで現大学(看護学部)に在籍し、4月から編入大学(教育系学部)の学籍になります。ただし、看護学部と教育系学部の両方の大学に通学するということはできません(二重学籍になるためです)。しかし、大学と専門学校なら可能です(大学と大学、大学と短大の両方に通学するのはできません)。編入学試験がダメだった場合は、現在在籍している看護学部に在籍し、今までどおり講義を受けていくということになります。 4>一般的に休学期間は在籍日数に含まれません。例えば、大学で2年の前期まで普通に通学し2年次後期から3年次後期まで留学した場合だと。2年次後期の授業から取り直し卒業が1年遅れます。つまり、1年間は休学扱いになります。これも、各大学の規定によって違うため、自分の大学の教務部や履修の手引き・講義要項(シラバス)などをチェックしてください。 5>2回目の1年生時点では、難しいと思います。編入学は、あくまでも2年生や3年生次に編入するため、多くの人は、学士編入(4大卒業者・4大卒業見込者)・短大卒業者・卒業見込者の人とあわせて試験が行なわれるので、編入する場合には、2年以上である必要があるためです。 ※詳しいことは、大学の学部窓口等で履修相談することが必要かと思われますので、確認してみてください。自分に夢に向かってがんばってみてください。 参考にならば幸いです♪  

  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

学部は違いますが、編入経験者です。 1.一般教養62単位という条件ははじめてみました。そもそも一般教養だけを62単位も必修にしている四大があるかどうかも微妙です。出願資格に教養専門かかわらず62単位ほど取っていることを条件にしているところは多いです。ただし教職科目はそこから除外されるのが一般的となります。もう少し良く見てみてもらえないでしょうか。 2.国立であろうと複数校受験できます。 3.合格してから退学して大丈夫です。ただ、時たま編入試験を受けること自体を禁止しているという大学が存在します。その場合は大学から発行される書類を必要な理由を偽って取得して受験し、合格後家庭の事情などの理由をつけて退学と言う流れになります。ただし、編入先の大学によって現大学で独自に書いてもらわなくてはならない書類もあるということがあります。その場合は不可能です。 4.休学期間は含まれないのが普通です。 5.二年次編入は可能としても三年次は不可能だと思います。たいていのケースで三年次編入の場合「(休学期間を除く)2年在籍」を取得単位とは別に課しています。ただし留年の場合は可能なケースもあるようです。

関連するQ&A