- 締切済み
大学卒業後の教員免許(数学)習得まで
現在大学を卒業し、仕事をしているものですが、いまさらながら教員免許を取得しようと考えています。 そこで質問なのですが、卒業した大学で、教員免許取得までに必要な単位(教職課程や専門科目)というのを「聴講生」のような形で単位を取ることというのは可能なものでしょうか? どこに聞いてよいのかわからず途方にくれています。どうぞどなたかご教授お願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kechigami
- ベストアンサー率30% (17/55)
他には通信制大学で必要な単位を履修するという手段もあります。
- sad-No1
- ベストアンサー率65% (215/326)
教員免許を取得される場合に、学部在学時に教職課程を履修していて、不足単位を補完するなら・・・不足している単位を出身大学や他大学の「科目等履修生」として受講するパターンです。新たに、教職課程を受講する場合には、教科に関する科目(専門)=学部の専門科目・教職に関する科目など不足しているものをすべて受講することが必要です。また、教育実習や介護等体験などの単位も必要になるので・・・仕事をしながら、免許取得というのは精神的にも肉体的にもハードになります。教師を目指すのであればぜひがんばってみてください。履修に関することであれば、大学の「学部の窓口(教務課)」や「教職課程事務室」などに連絡を取って、取得単位数などの確認をして履修することをお勧めします。
- phiz555
- ベストアンサー率33% (4/12)
大学にもよると思いますが、「聴講生」では単位取得できません。「科目履修生」もしくは「科目等履修生」として単位取得していくことになります。 問い合わせ先は、大学の(これも大学によって名称はまちまちだと思いますが)「学事」や「教職課程」を担当されている部署の方に問い合わせてみてください。
- aar03460
- ベストアンサー率55% (265/474)
私の大学でもありました。 科目等履修生ということで単位習得だけを目的とした人に適用される制度です。 卒業した大学でなくても教職課程を受講することは出来ますよ。ただ、在学中に取得した単位等が認定されなかったり料金が割高だったりとデメリットもありますが、大学によっては、中学のみとかもあるので、自分の志望する分野((小)、中、高)があるところで受講されるべきだと思います。 また、期間は通常2年かかります。教育実習があるためです。仮に今度の4月から受講するとして今年中に教育実習を受け入れてくれるところがあれば1年も可能とかいう噂を聞いたことがありますが、定かではないです。 一度、教務課に相談されるといいでしょう。
- goo5546
- ベストアンサー率15% (5/32)
聴講生のような形で単位が取れるかどうかは大学によりけりかと思います。私の大学ではそのような制度はないです。一方、友人の私大では卒業後の教員免許取得のために講義に出たいのなら、入学金免除という制度あるそうです。一応「学生」になるらしいですが。ですので質問者さんが行かれる大学に問い合わせてください。 しかしながら、教員免許を取るには1ヶ月の主免実習、副免をとるならさらに2週間の実習、加えて1週間の介護等体験をしなくてはいけません。介護等体験は3年くらい?前から必須となりました。昔より実習が増えてます。 頑張ってください。
- ilsly05
- ベストアンサー率24% (11/45)
私の大学ではそういう制度がありますよ。私は現在大学2年生で教職課程を履修していますが社会人(なのでしょうか。。)の方が一緒に講義を受けていることもあります。聴講生という形でもとれるのかな?だし、理数系の人だと(?)一年間でとれちゃう卒業した人が資格の為に取るコースみたいのもあるって聞いた気がします。信憑性のない話ですね。。まずは卒業された大学の教務課にでも問い合わせてみればすぐわかると思います☆