• 締切済み

高校におそらく赴任します 新卒新任です 心構えは

今年、大学を卒業し新任で高校に赴任する予定です(決定ではないのですが) 新任教師としての心構えをぜひ教えていただきたいです。周りには教師になった友人、先輩がいないため、経験談等を聞くことができず、想像がなかなかつきません。 新任教師たるもの、朝一番に出勤しせめて同室(教化室)の掃除等はしておくべきなのでしょうか? (そうなると出勤時間等を検討しなければならないので) 先輩方、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.11

わたしは民間企業から転職して、公立高校の教師をしていたものです。民間と学校はだいぶ環境が異なりました。学校では、教師は何年目でも同じ教師です。自分が素直で謙虚な心を持てれば、自ずと学べます。わかったような気、できるような気にならずに、まずはなんでも聞きましょう。みなさんもおっしゃっていましたが、遅刻をしないことや挨拶をするなどは基本ですよね。 心配されている朝の掃除のことですが、着任して初日に同じ教科や学年、係などの先生方との顔合わせがあると思います。そういったときに主任や先輩の先生に聞いてみればいいと思います。多分、生徒が行っていればやることはないと思います。それよりも男性ばかりの教科室なら、お茶を飲んだりもしますから、水場が汚れていたら気づいたときに拭く…とかのほうが、みんな助かると思いますが。どんな場合でもそうですが、気配りして自分の周りをすごしやすい環境にかえることは自分のためでもありますから。 そうやって自分だけでなく周りも見えていれば、自分のやるべきことが見えてくると思いますよ。 どう見られるかではなく、どうなりたいか、どのような仕事がしたいかを考えて、どうぞがんばってください。

user0122
質問者

お礼

貴重なご意見 ありがとうございます。参考にさせていただきます。 実習中は毎朝全員の机を拭き、台所があったのでポットにお湯を沸かし、水周りを掃除し、更衣室の掃き掃除・外周辺の掃き掃除・・・をしていたのでこれをこれからずーっとしていくのかなとちょっと心配だったもので・・・ ありがとうございました♪

  • ysdragon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

いわゆる困難校と言われる高校で教員をしています。教師の仕事は、徹底的にやろうと思えばきりがなく、やらなければやらないで済んでいきます。赴任したら、まずはじっくりと周りの先生方を観察して下さい。初めのうちは見えなくても、次第に見えてくるものがあります。あなたに教員ではなく教師としての資質があれば、きっと見えるはずです。いつでも中心は生徒です。事務処理に振り回されて、大切なことを見失わないで下さい。自分の中で、しっかりと優先順位を付けられることが大切だと思います。 生徒との関係で大切なことは、小学生には小学生の、中学生には中学生の、そして高校生には高校生にふさわしい距離があると思います。また、1年生・2年生・3年生と学年を追うごとに、適切な距離があると思います。頑張って下さい。教員ではなく教師になって下さい。 あと一つ、教員は管理職を除いては、教諭という横のつながりで、上下関係は無いと言われると、そのまま受け取る若い先生がいます。世の中に無礼講は無いのと同じなので。体育の先生なら、その辺はしっかりしていると思いますが。 ちなみに、初任者研修は全く意味ありませんよ。時間の無駄です。学校で生徒といる方がよっぽど研修になります。県が考えることは、だいたいアリバイ作りみたいなものばかりです。残念ですが。

user0122
質問者

お礼

ありがとうございます。大切なことは見失わないようにします!!

noname#11238
noname#11238
回答No.9

私は教師じゃないので、実情はよくわかりません。 いち社会人として言えるとすれば、 朝の掃除は他の先生方には見られるのですか? 見られるとしたら、止めどきが難しいような気がするのですが。。。 仮採用期間?みたいなのがあるんですかねぇ。 でも仮採用期間が終わったら掃除をしなくなる。。。っていうのもなんだかですし。 だからと言って、この先教師している間毎日朝掃除するという覚悟も大変かと。 私は業務(命じられたこと)以外のことはそんなに無理してしなくていいように思います。 まずは、業務をしっかりやることを心がけることが大事なんじゃないでしょうか。 頑張りすぎもひくっていうか。 ネガティブ意見ですみません。 でも、他の方がおっしゃっていたように、今後のために、指導の仕方などを積極的に勉強するというのはいいと思います。そういう方向に頑張るのは好印象だと思います。 では、参考まで。

user0122
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます♪ ただ、朝出勤した時に自分よりも先輩の先生方がいらっしゃるという状態はいけないのかな??と思い心配です・・・考えすぎでしょうか??

  • hatikou2
  • ベストアンサー率31% (19/60)
回答No.8

朝一番に出勤するという心構えはいいことです。  掃除はともかく、よいと思うことをどんどんなさってください。大事なのは生徒です。

user0122
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね大切なことは見失わないようにします!!

回答No.7

初任者研修で鍛えられると思います(^^) 民間でも言われている「ほうれんそう」ですね(報告・連絡・相談)。 あとは積極的に「授業見せてください」と、先輩にお願いすることかな。いくら緻密な教案書いても、授業は生き物だからね。どう変化するか、変化したら修整するか、その辺のワザを盗みましょう(専門外の教科にもヒントはある)。 「教科室」とあるから、専門は理科? 理科の先生って視野が狭くなる(経験上、頑なな、融通の利かない人が多い)ので、発想を柔軟にすることかな。 心がけとしては30分くらい早めに登校することかな(6月くらいに「崩壊」すると思うが・・・)。 あと日誌書く習慣ね(初任者研修で命ぜられるはず)

user0122
質問者

お礼

ありがとうございます。教科は体育なんです。 以前、私の通う高校に新任の先生がこられて体育科の掃除を毎朝されていたのがとても印象に残っていたので質問してみました。その先生はたしか朝7:30前には出勤されていました。 ありがとうございました♪

  • ekisei
  • ベストアンサー率15% (10/65)
回答No.6

一度にたくさんではなかなか実行できないので、下記の3つだけアドバイスします。  1 大きな声できびきびと駆け回る。  2 生徒とこまめに接する。  3 いつも笑顔で。 1と2は前もって練習できます。(演劇だと思って) あなたの教員人生に乾杯!

user0122
質問者

お礼

ありがとうございます。実践してみます!!

回答No.5

文章からとても張り切っている様子が目に浮かびます。 いよいよ社会人ですね。頑張ってください。 頑張る……と言ったものの、頑張り過ぎは×です^^ 職員同士なら、「新人だから」で済むのですが、 生徒となると「何あいつ、熱血?」と引いてしまう子もいるようです^^; もちろん情熱を持って仕事をすることは大切なことですが、それが押し付けにならないように。ということです。 新人教師が陥りやすいのは「自分がここまでしてるのになんで皆分かってくれないんだろう」というジレンマ。 でも、そういうもんです。 人は、人の話の1割を覚えていればたいしたものです。 なので自分が説明していくであろう内容を、最初は殆ど理解してくれないかもしれませんが、 それは時間を掛けて何度も繰り返し定着させていくことで解決します(徐々に1割を2割、2割を3割と言った感じで……)。 なので、焦りは禁物。 後、生徒に質問されて分からなくても、答えを曖昧にしないことです。 分からないなら分からないでOK。 生徒には「次までに調べておくから。それでいいか?」 と言って、きちんとした答えを次回までに用意しておく、それが良い先生です。 中途半端な知識で曖昧な答えばかりしてると、それこそ信用のない先生になってしまいますから。 そして、広い視野を忘れずに!

user0122
質問者

お礼

ありがとうございます。今回の教えていただいたことは 実習中にも教わり非常に勉強になりました。 でも、今回はどちらかというと職員室内での自分の役割(新人)を知りたかったのです。よろしくお願いいたします!!

  • toyasan
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

職場環境にも拠ると思いますが・・・ 僕の場合、新任の時に気をつけたことは、(1)周囲と一緒に「体」を動かす、(2)分からないことは素直に「教えてください」と笑顔で言う、(3)遅刻だけは絶対にしない、ということです。 掃除とかは、分担や伝統的なやりかた(オーバーには考えないでください)があるんで、まず確認した方がいいですよ。ただ、積極的に美化を心がける方がいいとは思います。それは世間一般の価値基準だと思いますが。 僕としては、朝一番に行く、というよりも、朝は皆さんと同じ時間でいいので、夜は最後まで残る方が最初はいいと思います。それは、まず心情面で「早く帰る」ことが生意気だと思う人も居る、ということです。また、仕事面でも理由があります。それは、仕事をノルマとしてこなすだけではなく、他の先生がしている仕事を見て、自分で仕事を「作っていく」という創造的な仕事をする契機になるからです。よく「先輩の背中を見て育つ」とかって言いますが、まさにその時間は、生徒達が帰った後、デキる先輩達が黙々と自分で工夫した仕事をしている時なのだと思うからです。生徒の成績管理法を独自で編み出している人もいるでしょうし、放課後に自分なりの教案を作っている人も居るでしょう。そういう、裏の努力を見ることも大事だと思いますよ。

user0122
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、放課後の使い方は先輩方を見て学ぶべきですね ありがとうございました♪

  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.3

こんばんわ。 すいません、学校関係者ではないですが、社会人の先輩として・・ 元気が一番です。挨拶・礼儀をきちんとすれば、間違ってれば「こうした方がいいよ」と教えて貰えます。特別な事は何もしなくても大丈夫です。 教えてもらったら「ありがとう」これも忘れずに。

user0122
質問者

お礼

ありがとうございます!!!

回答No.2

私の場合…公立高校ですが、掃除は生徒達が教室を担当。 教科別の職員室と職員室前の職員WCは当番制。 新任と古参との差はありません。 飾りたい人は(生花など)自由に飾り、気を使うこともありません。

user0122
質問者

お礼

ありがとうございます。朝一番にいって掃除を するのが当たり前のことだと思っていたので・・・ (嫌であるとかそういうことでなく時間の組み方を 考えなければと思いまして・・・)いわれずにするのが当たり前なのにしないとのは・・とも思いまして・・・ ありがとうございました♪

関連するQ&A