※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10歳になる息子の「ぱなし」を直す方法)
10歳の息子の「ぱなし」を直す方法とは?
このQ&Aのポイント
10歳になる息子の「ぱなし」は、何事もやりっぱなしの性格で悩んでいます。
いろんな方法を試してきたけれども、なかなか改善されずに困っています。
いつまで経っても直らない息子の行動について、どう対応すべきか悩んでいます。
タイトル通りなのですが長男のなんでもやりっぱなし
の性格を直すのに苦労しています。
トイレに入れば流していないことはしょっちゅう、電気はつけっぱなし、引き出し開ければあけっぱなし、
物を出したら出しっぱなしの状態が毎日、いろんな形で更正を促してきましたが変わらず今に至っています。
成績は悪くはなく、近所の大人や友達関係も普通にできます。同じような質問に答えてくださっている回答を拝見しましたが、やはりガミガミママは悪影響を及ぼすだけというのがよくわかり、自分の今までのあり方も反省させられました。
ですが、この「ぱなし」についてはいろんな方法を試してきただけに
(●たとえばその場に連れて行き、自分で始末させる、●我慢できなくなり、怒鳴る、●気づくまでほっておく、{気づかない!}主人からお説教してもらうなどなど)
ほとほと、あきらめざるを得ないのかと落ち込んでいます。高学年、中高生になれば直るのでしょうか?
毎日毎日繰り返される彼の行動にただ何も言わず、
後始末を私がしていていいのでしょうか。
お礼
0913さんの回答で少し救われました。ありがとうございます。うちも争い事が嫌いな温和な方です。昨日も初めてラブレターなんかもらってきちゃったりしてお赤飯で家族でお祝いしました。(バカ親)「そういうぐうたらなところを直さないとすぐに嫌われるぞ」と水をさしたのですが そういうことから「しっかりしなきゃ」って自分を見つめなおしてくれるといいのですが・・・