• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10歳になる息子の「ぱなし」を直す方法)

10歳の息子の「ぱなし」を直す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 10歳になる息子の「ぱなし」は、何事もやりっぱなしの性格で悩んでいます。
  • いろんな方法を試してきたけれども、なかなか改善されずに困っています。
  • いつまで経っても直らない息子の行動について、どう対応すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.2

多少の状態の差はありますが、うちの3男(現在中1)もそうでした。他にも注意力散漫で、「アレとって」といわれてその場所に行って、持ってくるものを探せない(というより見えない、気がつかない)などなど・・・。 性格的には朗らかで、ぎすぎすした世の中の「オアシス」のようないい子なのに、どうして直らないのかな~と心配していました。4年生のとき、担任に相談したところ、「そのうち、びっくりするくらい変わるよ」と笑っておしまい。そうかな~と思いながら今になりますが、先生の言うとおり、びっくりしています。 のんびりしたところや「オアシス」のような性格は変わらず、結構しっかりしてきました。 でも、今でも時々はトイレを流すのを忘れたりしますが・・・。 うちでは、やっていないところは教えて自分でやらせてはきました。でも、待ってられないこともありますね。 本人の自覚の問題だろうと思います。 だから、気がつかないことは落としちゃうんです。 思春期になって、「恥ずかしい」ことが分かるようになるとやれるようになるのかもしれません。 できないことがまだまだたくさんあるでしょうが、とっても子どもらしい、いいお子さんだと思います。(きっとうちの3男のように) いいところ、素敵なところをいっぱい褒めてあげてください。

noname#9579
質問者

お礼

0913さんの回答で少し救われました。ありがとうございます。うちも争い事が嫌いな温和な方です。昨日も初めてラブレターなんかもらってきちゃったりしてお赤飯で家族でお祝いしました。(バカ親)「そういうぐうたらなところを直さないとすぐに嫌われるぞ」と水をさしたのですが そういうことから「しっかりしなきゃ」って自分を見つめなおしてくれるといいのですが・・・

その他の回答 (7)

noname#38005
noname#38005
回答No.8

とても複雑な心境で質問されたのですね。 nametyanさんにとって、とても自慢の息子さんなのですね。 武道で入賞するなんてすごいです。 ADDの人は、知能には全く問題が無く、気の向いたこと、集中したことには優れた成績を上げるそうですね。 トーマス・エジソンもそうだったと聞いた事があります。 病気なのかもしれないし、人より少し注意力が無いだけなのかもしれません。 それも子供の個性として受け止めて、少しずつ良い方向に近づけば良いですね。 お子さんも、きっと努力しているのだと思います。 色々と書かせてもらいましたが、参考にならなくてごめんなさい。 良い方法が見つかりますように・・・

noname#9579
質問者

お礼

ありがとうございます。それもひとつの個性だと 認められるようになるにはだいぶ時間がかかると思います。「ぱなし」の現場を見るたびに彼に対して 笑顔を見せられなくなります。 ため息でにらみつけるだけです。 そんな私自身の心をどうやって改善したらよいのか 悩みます。

noname#38005
noname#38005
回答No.7

No.1でアドバイスしたものです。 >後始末を私がしていていいのでしょうか。 私の解釈では、「これから先は、注意するのを諦めて後始末をするのかな?」と、思ったので書かせていただきました。 とっても深い意味があったのを理解いたしました。 さて、今回わたしが書く内容を読んで、もしかすると気を悪くなされるのでは?と心配なのですが・・・ 「回答に対するお礼」を読んでいると、とても苦労されているのが分かり、もしかしてADD(注意欠陥障害)なのかな?と思ったのです。 お子さんが病気かもしれないと言われるのは、辛い事ですし、腹が立つ場合もあります。 ただ、「こんな病気もあるんですよ。」と思って書かせてもらいます。 早く、解決策が見つかると良いですね。 でも、本当に気を悪くしたらごめんなさい! ↓は、ADD(注意欠陥障害)のサイトです。

参考URL:
http://ueno.cool.ne.jp/added/add.htm
noname#9579
質問者

お礼

ありがとうございます。ADDに関してはここまで悩んでいますので当然、どんなものであるかぐらいは 知っていますし、去年の担任の先生に指摘されたこともありました。それが初めてだったのでたしかに衝撃も大きかったのですが、私にとって本当にそうなのか 疑問もあります。長年続けている武道では入賞することもあるのに、「この子が病気?」なんて感じです。やはり「お宅のお子さん、病気じゃない?」なんて言われるとショックですよね。 程度の問題もあるようなのでそれの軽いほうなのかもしれませんが。

  • noritinn
  • ベストアンサー率23% (22/95)
回答No.6

はじめまして。 私の息子(7歳)は「ぱなし」はあまりしません。 友達が家に遊びに来て散らかしたら、「ちょっとぉ、片付けてよ~」と言ってますし、自分でも片付けてます。 自分のテリトリーが散らかるのは気持ち悪いようです。男の子にしては少し神経質かなぁと思います。(でも、目に余るほどの潔癖症でもない・・ほどほどでしょうか。) 何でそうなったかと言うと、実は私も少し神経質で、おまけに過保護の馬鹿親でしたので、小さい頃から先回りしておもちゃを片付けたり、トイレの電気つけてあげたり消してあげたり、トイレ流してあげたりしてたんです。 するとやはり「ぱなし」では不快に感じるようになるので、成長とともに自然に自分でするようになったのです。 息子さんは「ぱなし」でもあまり不快には感じてないんでしょうね。 こうなったら荒治療で、思い切ってお母さんがいちいち身の回りのことやってあげるっていうのはどうでしょうか? 例えばトイレに立ったらすかさずついて行って終わるまでそばで待って、流してあげ、電気を消してあげるとか、机の周りがちらかってたら「これは捨ててもいい?」「これは机に入れる?かばんに入れる?」と聞きながら片付ける。 もう10歳ならトイレについてきて流してもらうっていうのもさすがに恥ずかしいとか、机の周りを勝手に触られるのも嫌だとかっていう気持ちも湧いて、「自分でするから!」っていうことになりませんかねぇ? そこまでするのって、親は大変な労力なのも分かる年だと思うので、かなりの根性曲がりでなければ「これ幸い」とずっとやらせるような事は無いような気がするんですか。 それか、「これからはトイレはお母さんが流してあげるから、必ずお母さんに言ってからトイレに行ってね」「お片づけする時はお母さん手伝うから、声かけてね」と言うだけでも効果ないですかねぇ? で、例えばトイレが流れてなかったら「どうして行く前にお母さんに言ってくれなかったの!」って怒ってみるとか。 すみません、いいアドバイスが出来なくて。m(__)m

noname#9579
質問者

お礼

ありがとうございます。私も考えた「逆療法」ですね!トイレの場合だけですがそれもやりました! 毎回、トイレのたびに呼びなさいと言いました。 その日の2回くらいは「お母さんトイレ」なんて声をかけてましたがそのあとはこそこそ私の気がつかないうちに行ったりしてましたね。「なんで黙って行くの!」て怒りましたが「ごめんなさい」で終わり。 また翌々日くらいになるとつけっぱなしの流れていない、なんてことが続いています。

回答No.5

現在3年生の男の子の母親です ウチの息子も『やりっぱなし』はします… 困るんですよねぇ…電気代がかさんで… 今までは点けっぱなしを見付けても『電気…』とポソッっと言ってたのですが治らないので(我が家は主に洗面所の電気を点けっぱなしが多かった…) 電球を少し緩めて付かないようにしました (風呂場の中の電気を点ければ問題無く使えたので) 2週間程でしょうか、少し経ってから黙って元に戻しておくようにしたら自然に治ってましたよ トイレのアドバイスは出来なくてスイマセン… 頑張って下さい!!

noname#9579
質問者

お礼

ありがとうございます。私はスイッチをテープでとめてONにならないようにしました。でもお風呂なんかはつけないわけにはいかず、主人にも文句を言われ、 やめてしまいましたが、そういう小細工をしている私の苦労を目の前で見ていても変わらない息子にため息が出ます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

 我が家の場合は「説得」しました。 いかに「やりっぱなし」は家族の生活において不都合があるかをこんこんと説明しました。  トイレが汚いと次に入った人がどう思うのか。  電気代がかさむと家計にどう響くのか。  電気代と環境問題について、地球の未来像まで持ち出す・・・。  引き出しにぶつかって出来たけがのあとを見せる。  次回に物がなくなっても探してあげない。自分が悪いと自覚させる。  「今」は出来なくとも懇々と言い続けることです。やってあげたら効果はないですよ。  やってみせ、言って聞かせてさせてみて、ほめてやらねば人は動かず・・・・です!  お互いに頑張りましょう。

noname#9579
質問者

お礼

ありがとうございました。でもうちの息子は説得じゃ変わらなかったです。何度も説得しましたよ。時には涙も出ました。 でも現状は変わらずです・・・ 下にも書きましたがやってあげてはいません。 これからもそのつもりはありません。 ただ、やってあげてたわけではないのに 変わらなかったのでそう書いてみたのですが。 悩みはまだまだはれそうにないですね・・・

  • tosimatu
  • ベストアンサー率5% (3/58)
回答No.3

成長すればするほど、人間の基本的な性格は直りません(?)最後には親がやってくれるだろうと思いこみ、そのまま成長して、結果、大人になっても何もできない人間を知っています。 困ったことにその方は「自分が自立できない、結婚できないのは親が私を甘やかして育てたからだ」と言っています。 諦めてはいけません。 後始末は必ず本人がやることです。 ちなみに姉の子供は、小さい時(4歳位)から洗濯物のたたみ方、タンスの場所、自分のした事の後始末をほとんど自分でやらせていました。やりっぱなしの場合の尻拭い、後始末はしていませんでした。 中学生の今では、ごく普通に家事を手伝っているようです。これは賛否両論あると思いますが、こんな子供もいるということで。

noname#9579
質問者

お礼

下でも書きましたが、人一倍怒鳴っていましたが、代わりに後始末をしてあげたことはほとんどありません。してあげていないのに、いまだに変化なしなので そう書いてみたのであって、何もかも手を出してあげようなどという気持ちはありません。 うちも自分の洗濯物の片付けや上履き洗いなど自分のことは自分で、という方針ではあるのですが 現状は・・・ でもtosimatuさんのおっしゃるとおり 諦めたらいけませんね、まだ人間形成の途中ですもんね。ありがとうございました。

noname#38005
noname#38005
回答No.1

子供に注意をするときは、日常的にいつも同じことを言っていると効果がないんですよね。(*'ー'*) 聞きなれちゃうというか、怒られなれちゃうんですよね。 最近は、片付けられない大人が多くて特集されていたりしますよね。 多分、このまま諦めてしまうと将来片付けられない大人になるかもしれないですね。 お母さんも忙しいと思いますが、側にいてその都度注意するのが良いのかと思います。 怒鳴るのではなく、習慣にさせてしまえば自然にするのではないのでしょうか? 必ず自分でさせて、そばで監視してるのです。 身体に染み付いてしまえば、何とかなると思うのですがどうでしょう? 親が後始末をするのは辞めた方が良いとおもいますよ。

noname#9579
質問者

お礼

早々にありがとうございました。おおいに聞き慣れてしまっていますね!右から左のようです。私もニュースで特集になっているような片付けられない人間になりそうだと不安でした。私だって特別きれい好きというわけではありませんが。以前先生に相談もしましたがやはり、「そのうち変わりますよ」と言われました。「親が後始末を」ということですが、今までの私はほとんど「してあげた」ことはありません。 たとえば大便を流さないで外出してしまった場合、わざわざ残しておいて、帰宅してから片付けさせるほど いやらしい性格です(一度だけですよ) ですが、いろんな方の解答欄を拝見してるととにかく 叱ってばかりはいけないんだ、ということが心に刻まれたので、ならば今までと体制を変えて何も言わずに 後始末をしていれば不気味に思って変わってくれるかしら・・・と思い、「後始末すれば」と書いたのです。

関連するQ&A