• ベストアンサー

何故小学校に行かなかればならないのか

小学校に通おうとしない10歳の少年に、学校に行くべき(行った方がいい)理由を訊ねられたらなんと答えますか?そして「同年代の友達を作った方がいい」という事を伝えるにはどういう言い方が一番説得力があると思いますか?「友達って何?」「どうして友達は必要なの?」と言う質問に対してはどう答えたらいいでしょう。 「義務教育だから」「行かないと後々後悔する」「逃げててはダメだ」「甘えでしかない」とか、学力面(行かないと学力が落ちるや勉強に関しての事)からの現実面の説明や「どうして行かないのか」と問うではなく、もう少し肯定的に学校の素晴らしさ、友達を持つ意味を伝えようとする場合、あなたならどう言ってあげる思いますか? 大人の視点で相手を子供扱いして高圧的に言うのではなく、あくまでも夢を与える感じ、少年の立場に立ってこう言われたら納得できるよなという言葉があれば教えて頂きたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.28

kyouichi-7です。ちょっと成り行き上(か?おい。笑) 何かご質問の趣旨と方向が外れてしまうような展開になってしまって、 アドバイスする立場でありながら、申し訳ありませんでした。m(_ _)m では、本題に入ります。 まず、sagassagasさんからいただいた条件 1)元来は利発な子。 2)両親がいなく、祖父に引き取られた。 3)学校でプライドが傷ついたことが引き金になった。 ということを頭の隅において、 自分だったらどう少年(仮にA少年とします。)に話すかと、 もともとのご質問の趣旨に立ち返って考えてみました。   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   * Aくんへ。 この間の君との会話で出た『どうして学校に行かなくてはならないのか?』 と言ったことについて、私なりにあれから考えてみたんだ。  小学校・中学校は、『義務教育(ぎむきょういく)』だということは知っているよね? でも、その意味はよくまちがえられているんだ。 大人の中でもまちがえている人もいる。 とてもかんたんに言うと、『君は勉強を教えてもらえるようにようきゅうできる』、 ということなんだ。 『義務(ぎむ=しなくてはならない)』のは、君ではなく、大人のほうなんだよ。 『学校に行かなくてはならない』ということではないんだ。 安心したかな?(^^) ただ、だからといって遊んでいていいということではないよ。 Aくんだったら、わかるよね? 勉強もしないで大人になったら、本も読めない。 大切なことが書いてあっても読めないから分からないし、 足し算も引き算もできなくなったら、お金の計算もできない。 はたらくこともできなってしまって、食べることもねることも、 本当に自分のしたいこともできなくなる。 だから、学校に行かないのなら一人できちんと勉強をしていくか、 勉強を教えてくれるところに通うことをえらばないといけないと思う。 人間だから、どうしても楽なほうへと行ってしまうと思うんだ。 私だってそうだ。 社会や理科のテスト前にひっしになって暗記した時は、 『学校なんかいやだー』って、よく思ったもんだった。  かん字の書き取りをしたり、算数の練習もんだいをしたり、 好きなテレビを見せてもらえずにしゅくだいをしたりして、 それはそれは、『勉強がいやだー!』と思ったことは数かぎりないけど、 今にして思えば、やっぱり勉強していてよかったと思う。 小学校・中学校のときの勉強は、生きていくうえではとても大事だって、 大人になってよく分かったんだよ。 (^^) A君もじゅぎょうがきらいなわけじゃないんだもんね。 前の学校でも、先生にほめられたこともあるよね。 学校で、友達が『同情』して君とつきあっていたんだと思ったことが、 君のこころにとても大きなきずをつけてしまったようだね。 だから、友達に会いたくなくなってしまったのかな? 『なさけ』『あわれみ』『かわいそうなやつだからしょうがないか』・・・、 そう言う思いで、友達がつき合ってくれたと思ったのだろうか? 最近ね、テレビのえいきょうなのかなぁ。 『同情』という言葉をけぎらいする人が多い。 なんでだろう? Aくんは、同情ということば、どう思うかな? 私はね、とてもすばらしい言葉だと思うんだ。 『同=おなじ』『情=なさけ、おもいやり』 人間って、みんなそれぞれかんじ方が違う。 受け取り方が違う。 ある人には、たいしたことが無くても、 べつのある人にとっては悲しくて泣き出してしまうことだってある。 その相手の気持ちにこころをおもいやり、 『どんなに苦しんでいるんだろう?』 『どんなに悲しんでいるんだろう?』って、 自分のことでもないのに、あいてのこころのきずの深さを思いやる。 人間にしかできない、とてもすばらしいことだと私は思う。 君がお父さんお母さんと別れてしまったということだけでも、 とてもつらい気持ちでいるのに、 すみなれた土地をはなれて、なかのいい友達とも別れて、 だれ一人知り合いのいないこの土地にひっこして来たと知って、 先生が『仲良くしてあげてね?』と、 君のことを考えてクラスのみんなに言ったんだと思うよ。 そして、そのことを知ったクラスのみんなが、 つらいこころでいるだろうと君のことを考えた。 そして、君を受け入れた。 その、君を思いやるみんなの気持ちって、 とてもあたたかいことだと思わないかい? 君をばかにしているんじゃない。 つらい立場にいてもがんばって学校に来ている君を 友だちとしておうえんしてくれているんだと思う。 そしてまた、君じしんのみりょくもあったということだ。 同情だけで、友だちかんけいは続かないからね。 君といっしょに勉強することが、遊ぶことがたのしいから、 君とつき合っているんだよ? だれも君をばかになんかしていないよ。 (^^) もちろん、学校は、楽しいことばかりじゃないと思う。 君の学年なら、君と同い年のこどもがそろっているけど、 クラブかつどうが始まれば、年上や年下の子どもとも いっしょにかつどうをすることもある。 いろんなことがあるとおもう。 いろんな守らなくてはならない決まりもできてくると思う。 でもそれは、これから大人になるためのよこう練習なんだよ。 大きくなって、学校を卒業したころには、 社会にはいろんな決まりがあることを知ると思う。 自分がいやだからって、それを破ることは許されない。 法律という一番大きな決まりがあることは知っているよね? そういう社会かつどう(たくさんの人たちといっしょにかつどうすること)を していく上でのじゅんびだんかいなんだ。 『これほしいからもらう』、それじゃ、どろぼうだよね? していいことと、してはいけないこと、しなくてはならないことを、 たくさんの人たちが集まるところを通して、 子どもが時間をかけて、はじめてきちんと学んでいくところが、 学校なんだと私は思ってる。 なんだか、むずかしい話になっちゃったかな? (^^ゞ 私が考えていることを、君に知ってほしくて書いてみた。 これは、私の考えであるから、 君はまたべつの思いがあると思うんだ。 よければ、君の考えも聞いてみたいな。 なんだか、手紙ということで、ちょっとかたい書き方になってしまったかなぁ? でも、たまにはこういうやりとりもおもしろいと思わないかい? (^^) A君からの手紙も、いつでもオッケーだからね! そうそう、前に私がここの子ども会の連合会長をしていたときに、 スライム作りを数百人の子どもたちといっしょに作ったんだ。 ものすごくおもしろくて、みんなが大騒ぎになった。 私も自分の家で子ども達に遊ばせようと材料を買ったんだけど、 おおすぎたらしくていまだにあまってしまっている。  よかったら、今度の週末にでも、つくりに来ないかな? 風呂おけ一ぱい(・・・は、すてる時にこまるから。(^^ゞ ) バケツいっぱい作って遊ばないかい? 売っているやつと違って、とてもやわらかくてきらきら光るんだ。 赤や黄色、緑色のスライムを作って、いっしょに遊ぼう! じゃあ、れんらくをまってるね。                    kyouichi-7   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   * こんな感じでしょうか? おそらく、求めているものとはかなりかけ離れている気がします。(自信なし。笑) 自分はどちらかというと、当事者のさまざまな条件から、 当人のこころにつながるようなキーワードを見つけ出し、 それを元にアドバイスをするような手法で今まで来ていました。 ですので、漠然とした質問文では、このような深い深い問題に対しては、 まったく回答どころか、一般的なうわべだけの言葉になってしまいがちですので、 下のような書き込みをしました。  しかし、その後、この限られたページでは、到底語りきれない内容、 また、かなり個人的な情報も書き込まなくてはならない。 なおかつ、sagassagasさんが『私はどうしたらいいのでしょうか?』ということではなく、 #28のmerumeruchanさんの補足欄でも書かれておられますように、 『こういった状況なら、どう答えるだろうか?』ということを『知りたい』。 それを参考に『自分で考えてみたい』ということが分かりましたので、 『自分ならば・・・』ということで#25にて書き込みしたのですが、 いかんせん、熟考する時間があまり無く、大口たたいたわりには、 すこし不本意な出来ではあります。。。汗; 余談ではありますが、件の主婦の方にお会いして、 このご質問も交えて、数時間お話をお聞きしてきました。 母子ともに、『何故学校に行けないか?』ということで、 言葉の応酬、傷つきあい、家庭がめちゃくちゃになっていたといっていました。 数ヶ月の不登校のあと、保健室登校、そしてスクールカウンセラーの助言により、 今はすこしずつではありますが、登校拒否児童の集まる施設にて、 勉強を受けるまでに行きつつあるという事を聞きました。 そこにいたるまで、約一年近くかかっています。 まだまださきはわかりませんが、ご主人や、ご家族、友人達の精神的な支えもあり、 その主婦は何とかがんばっているようです。 そして、その主婦は、お子さんとの交流をもっともっと密にしようと、 心がけるようにしたという事です。 『とにかく、たくさん話して心を通わせないとだめ。』 そう言っていました。 私もそう思います。 黙って寄り添うのもいいです、が、 『君の事を真剣に思っている人間がここにいるんだよ?』 そういうメッセージをさまざまな言葉を通して、 本人に伝える。 そんなことが大切なのではないかと思いました。 心を閉ざし、会話することなく、引きこもってしまうまでに進んでしまったら、 専門家の方の助言がなければ、解決は難しくなってしまうと思いました。 ですが、少年の場合は、まだまだそこまでは進んでいないようですね。 sagassagasさんの暖かい気持ちが届いているように思えます。 この問題は、ご承知とは思いますが、とても根が深く、 そしてまた、『すべてのケースは、すべて違う』ということです。 ある人間の経験は参考になりこそすれ、それがすべてではありません。 宗教に走り、上手くまとまったご家庭をあるでしょう。 愛の鞭ということで、 叱咤激励して登校することができるようになったご家庭もあると聞いています。 ですが、それがすべてのケースに当てはまることは無いと思います。 ですから、このように対処が難しいわけです。 ある人にとっては、信じられないような言葉であっても、 ある人にとっては、涙する言葉であることもあるんですよ。 登校拒否児童のご家庭は、世間体や、また『学校に行けない』ということで、 とても苦しんでおられます。 原因が明らかな場合もありますが、単にきっかけであるだけで、 本当の原因は当人にも分からないということもたくさんあるようです。 このご質問の少年も、『同情』だけのことが理由ではないかもしれません。 利発な子だということですので、『親と親で無い人』との境目が、 分かっているかもしれません。 分かっていない場合は、そこのけじめはつけられておかないと、 sagassagasさんにかなりの負担がかかってしまうと思います。 私も登校拒否児童ではありませんが、 関わりあったとある少年が甘えからなのでしょう。 金の無心を始めるようになってきたのを見て、 『親の領域に入ってはならないな』と後悔したことがありました。 (その子はその後わかってくれたようでした。) 批判はするが、手を貸さない人たちがたくさんいます。 少年のことについて、何かといってくる人たちもいることでしょう。 ですが、かならず、理解者も出てきます。 sagassagasさんがお一人で抱え込まれてはいけません。 自治体などの教育センター、児童相談所、 また、前にも書きましたが、スクールカウンセラー (実は自分としては喧嘩したほどの相手であったのですが、  前述のご家庭の場合はとても相性が合い、  母子ともに信頼している、ということもあるようです。  やはり、相性が大事なのでしょうね。)等、 さまざまな方の協力も視野に入れて、 ご自身の『できる範囲』で、力になってあげてほしいです。 当方の書き込みに関して、ご心配、および悲しい思いをされたとのこと、 お詫び申し上げたいと思います。 ここでは、 『[批判目的]質問に対する回答を示さず、質問者や他の回答に対する指摘・批判を目的としているもの 』 は回答ではないとみなされますので、当方の書き込みはこれにて終了させていただきますね。 いろいろなことどもが一度に起こり、こころがつぶれそうになっているのでしょう。 少しずつ、時が少年のこころの傷を癒してくれることを、切に願っています。 ※ merumeruchan さん、嬉しかったです!(^^) (←でも、ご期待に添えてないという気が。。。涙;) ※ fufu01さん、ご忠告感謝しています。(寝不足って、怒りっぽくなるもんですね~。苦笑

sagassagas
質問者

お礼

kyouichi-7さん、お忙しい中、とても沢山色んな事を考えて頂き、ありがとうございました。下の方でも書きましたが、kyouichi-7さんからのご回答がくるまでは締めないでおこうと思っていました。元々の主旨をご理解頂き、改めてお考え下さり、とても嬉しかったです。 その場ですぐに答えられなかったことを、その後考えた事を踏まえ手紙に書くというのは今回思いつきませんでした(ネットが無かった時代には手紙が好きでしょっちゅう書いてたのに…)。やはり人には自分と違う言葉だけでなく色々な方法やアプローチがあるのですね。ここでこのように皆様に教えて頂いた事を、そのまま実行しようとかそういう事は全く思ってませんが、やはり色んな人の色んな意見を聞く事は自分の考え方や可能性を広げるきっかけになり、ここで質問して良かったなと思いました。sagassagasの勉強の為に回答した訳じゃないと思われる方がいらっしゃるかも知れませんが、質問の範囲を越え結果的に色々学ばせて頂いた事は、今後の少年との事の中で自然に出てくる(活かされる)と思います。 kyouichi-7さんだけでなくこれだけ多くの方々が少年の事を真剣にお考え下さったこと、優しさは励みになりました。多くの人が居ればそれだけ多くの意見があり、物事を解決に導こうとする力も大きくなる事も改めて感じました。私と少年という狭い関係だけでなく(私の出来る範囲ではありますが)カウンセラーを含め、色々な可能性を拡げていきたいと思います。 ここはお手紙の内容の感想を書くところではないので、書きませんが「求めているものとはかなりかけ離れている気がします」なんて事はありません。知りたかったのは「あなたの言葉」ですから、率直にご自身の言葉をご回答頂き、心からありがたいと思いました。 不登校のお子様を持つ主婦の方とのお話も、参考になりました。この話に限らず、皆様からのご回答は私だけでなく、今後ここを覗かれる方や同じ悩みを持たれてる方の参考になると思います。 私ののらりくらりとした判り辛い文章の中で質問の趣旨を真摯に受け止め、お忙しい中、多くの時間を割いて頂き本当にありがとうございました。 追記(質問とは全く関係ないですが個人的に) スライム作り、とても興味を持ちました。小さい頃(緑色の売ってるものですが)スライム大好きでした。家具にべちょべちょつけて叱られたのを思い出しました。

その他の回答 (30)

noname#9400
noname#9400
回答No.20

こんにちは。 納得できるような言葉ではないですが。 今朝、ローカルラジオで、『ホームスクーリング』のことを少し聞きましたので参考にされてみてはいかがでしょうか。 http://www.eonet.ne.jp/~hsn-hime/Q&A.html http://www.eonet.ne.jp/~hsn-hime/kugai.html こういう方法も一つあると思えば、学校に行かないと行けないと思わなくてもいいと思います。 途中で学校に行きたいと思えばいつでも学校に行きたくなる(戻れる)でしょうし、今はまだ行きたいという気持ちになれないのなら、無理に言葉を選んで騙す!?こともないのでは?と思いました。 多分、少年も学校に行きたくない理由は特に無いんだと思いますよ。ただ何となく。。。学校の友達も上辺だけのクラスメートでなく、自然にいつも側に居て、一緒に勉強を学んで。友達が寄ってくるような。 うーん…ちょっと言葉では表現しにくいですが。 その少年が通っているクラスの友達にも協力してもらえるのが一番の近道のような気がするんですけど…。 「気が向いたら学校に来ればいいよ。学校で待ってるよ」と言ってくれそうな友達。 子供は子供同士で解決しようとすると思いますよ。 あなたが手助けをしてあげたいお気持ちは十分伝ってると思います。 私は二児の母で、今、子供が小学校に通っていますが、違う学年で以前、不登校のお子さんがいらっしゃって(その子のお母さんと幼馴染なのですが)、理由は「学校が面白くない」とのこと。 親御さんも何とか通学して欲しかったようですが、なかなか行きたいと言わなかったらしいです。 でも、2年位後のある日、突然行く気になったらしいです。 何がキッカケでもないのですが、「今日から学校に行く」と。 子供の心理は自分の子供でも理解に苦しむ場面があります。 焦らず待つという気持ちも時には必要なんだなぁと思います。

sagassagas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私としては全くその気はなかったのですが、ひょっとして私は皆様に不誠実な対応をし「失礼だ」「腹が立つ」と思われるような事をしているのでは・・・と思いはじめていたところ、その後もこうして真剣に考えてご回答頂け本当にありたがく、心よりありがたく感じます。 「ホームスクリーニング」とても勉強になりました。とういうか楽しそうです。フリースクールとは少し違った観点ですね。 友達に関しては、先ほど#20さんのところに追加で補足させて頂きました。入れ違いになってスミマセン。本当、お友達に協力して貰えれば一番だと思います。自分が小さい頃も、親の知らない子供たちの世界があって、そこで喧嘩しようが何しようが自分達で勝手に解決していたように思います。なので、余計友達(自分達だけの世界)の必要性を感じてしまうのかも知れません。 >「学校が面白くない」ですか… 子供には子供なりの親に言えないプライドがあったりしますから、本音のとこまではなかなか入り込めないですよね。自分は素直でないタイプだったので親には言わない事だらけでした。むしろ学校の方が楽しかった。 でも、その子も突然行く気になったんですね!何があったにしろ、何かがその子の中で変わったのでしょうね。 >焦らず待つという気持ちも時には必要なんだなぁ お母様の経験お聞かせ頂いてありがとうございます。母性を感じました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.19

続きです。 友達について 「学校に行かなくてもたくさんできてる」(客観的に見てもできてる)なら 違憲となるかも知れませんが 精神的に登校が困難な場合など 学校生活など必要ないかもしれません。 同年代以外の友達でも構わないと考えます(社会は同年代だけでが、「次の社会を担う」と考えると 「同世代」と言うこととなります。こどもに「君達が大人になったら、社会を動かし、こどもや高齢者 その他の弱者(嫌な言い方ですね)のことを(責任を持って)考え対処するのだよ」と伝えてます。 民主主義について 反対は、独裁主義などです。国名を見るとわかりますが 社会民主主義××などありますので 社会主義・共産主義と民主主義は違う概念です。 国名と実際の政治とは異なるかもしれませんが・・。 また、民主主義が「正しい」かは常に疑問を持つ必要があるとは考えます。 こどもにも「単純な多数決が正しいかはわからない。それは 自分達で考えてくれ」(こんな簡単な話はしていないですが)と伝えてます。 ============= なんでも ありで それの中で いくつものことはできないので「ひとつ」のやり方(それは 組み合わさったものかもしれない)を 選んで行くのは 自分。 でも、人間は仲間を作れる。(動物は群れ:類人猿とかは仲間かも?) ひとりでやるよりも 複数のほうが心強い時がある。 一緒にやるには、似たような考え方や体力などが条件となることが多い。 なので、「同世代」なのだと考えます。 でも、もちろん なんでもあり なので、なんでもありです。 でも できるのは限られてます。 「あの方がよかったのに」と悔やむのはOKですが、人や環境(外的要因)に責任をなすりつけるのはやっても意味がない。もちろん、自分が責任を「全部」持つ必要(そんな責任とれない)もない と 伝えています。 =============== 「伝えている」と書いてあるのは、「教えている」わけではなく 私側からは「話し合っている」つもりですが こども(他人)から見れば どこまで私の思いが伝わっているのかわからないので「伝えている」と表現してあります。

sagassagas
質問者

お礼

overtoneさん、度々ありがとうございます。 子供にもわかりやすく説明し、そして、それを断定したり押し付けるのではなく子供に考える事をさせる良いお父さんだと感心してしまいました。 >なんでも ありで それの中で いくつものことはできないので「ひとつ」のやり方(それは 組み合わさったものかもしれない)を 選んで行くのは 自分。 でも、人間は仲間を作れる。(動物は群れ:類人猿とかは仲間かも?)ひとりでやるよりも 複数のほうが心強い時がある。一緒にやるには、似たような考え方や体力などが条件となることが多い。なので、「同世代」なのだと考えます。 納得にいく言葉です。 最近、「自己責任だ自己責任だ」と本当に責任という意味を理解してないるかどうか判らない人たちが、人を”無責任”に批判する事が多い中、責任について子供と話し合う事はいいですね。 overtoneさんの社会と個人を関連つけての説明は、とても判りやすく私も「なるほど・・・」と勉強になりました。 実体験を詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。

  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.18

#4で書き込みしたkyouichi-7です。 正直申し上げて、 この質問に関しては、 おそらくsagassagasさんが求める回答は無いだろうな、 そう思いました。 『保護者でもなく』云々の言葉を使っている、 sagassagasさんの文を読んでいると、 すでにその次点で『深入りしたくない』、 そういう気持ちが読み取れたからです。 『他の大人より、ちょっと違う言葉をかけたい』 というように感じてしまいました。 あえてきつく申し上げれば、 『かっこいい言葉をかけたい』というような。。 昨今の登校拒否児の実情をご存知でしょうか? 言葉だけで解決なんかするわけありません。 『こころのふれあい』が必要なんですよ。 自分も実生活で、 非常に利発でありながら、 家庭的にも裕福で、暖かく、 両親の人格も一般以上に申し分なく、 世間的地位もそれなりにある家庭ですら、 『原因不明』の登校拒否で、 親子共に苦しんでいるケースをいくつか経験しています。 自分もある程度当人とかかわりを持ちましたが、 『好意を持ってくれる大人』 『いつでも相談に乗るよ?』 というメッセージを、当人の趣味の世界を通じて 伝えたのみにとどまりました。 当人が、心を開くのは誰か? それは分からないからです。 結果、数ヵ月後に、保健室レベルではありますが、 徐々に登校することができるようになった子もいます。 そしてまた、当人のご両親(とくに精神的にダメージを負いやすい母親)に対しても、 上記の『いつでも相談に乗るし、 できる限り力になる』ということをそれとなく、 伝えたこともありますし、 夜通し相談に乗る(というよりか、 夫婦の苦痛を聞いて、ご両親達の苦しみを 少しでも和らげられるように受け止める) こともしたことがありますが、 所詮、専門家でないものには、 当人の心に一番近い者が動かないと だめなんだなと分かりました。 『言葉かけ』だけで、 当人が気持ちを変えるのであれば、 今、全国にどれほどいるのかわかりませんが、 それこそ、『登校拒否児童への魔法の言葉』 としてこのサイトから出版できます。 笑 ある程度のアドバイスが出ると、 『保護者ではない』という距離を感じる文を読むと、 なぜか悲しくなります。 sagassagasさんが、 『自分が満足する行動をしたい』のか、 『当の子どものためになることをしたい』のか、 そこらへんをよく突き詰めて、 再度質問をまとめられると、 もう少し、解決策に近い回答が得られると思います。 ※1 登校拒否児童を持つ親御さん達の苦しみを聞いている身として、 思ったことを書いてしまいました。 sagassagasさんが、当人に心を砕いているのは、 十二分に読み取れます。 失礼な書き込みだとは思いますがお許しください。 ※2 他の回答者の方々の『補足欄』をお借りすれば、書き込みはできます。 誤解されている箇所もあろうかと思いますので、 当方の補足欄ももちろんですが、ご利用されてみたらよいかと思います。

sagassagas
質問者

お礼

その後も気にして頂いてありがとうございます。 あえて保護者ではないと度々明記しているのは心情的な意味ではなく、現実的に出来ること、出来ない事があるからです。おじいちゃんを差し置いて、血縁関係もない他人が勝手にしゃしゃり出て行動は出来ない部分が歯がゆくもあり、親が自分の子供に対してなら言える事でも、私には言えない事(言ってはいけない事)があると思ったからです。 少し保護者と子供という関係の話からそれますが、愛する人が救急車で運ばれた時に、私は一番に病院に駆けつけました。「ご家族の方ですか?」と聞かれ、そうでは無い事を伝えると家族ではない私は病室内に中に入る事も、医者に容態を聞く事もできず本当に何もできず悔しい思いをしました。どれだけ愛していても大切な人であっても、互いに信頼関係があっても、法律上の関係とは全く違うものなのだと(頭では判っていましたが)身に染みて辛い想いをしました。 なので、法律的や心情的にも保護者なら言える、取れるであろう行動等のアドバイスに対しては悲しいけど立場上事実である「保護者ではない」と書きました。しかし、逆に保護者だからとか親じゃないから言える事出来る事もあると思います。でなければ、こんなに悩まなかったのですが。 書き方や説明が下手な為に趣旨がなかなか伝わらない事お詫び申し上げます。 「言葉で解決する問題」ではないのは承知しております。他の大人より、ちょっと違う言葉をかけてやる事が出来たならいいなぁと思うのは私の中の気持ちですが、当初ここに質問をたてた趣旨は、私が言うべき言葉を皆様に考えて貰いたいのではなく「少年から問いに皆様ならどう答えますか?をお聞きしたい」でした。 色んなご回答を頂きまして、それに対応してお礼の意味を含め(質問の趣旨からは外れますが)その都度、自分の気持ちを書かせて頂きました。 私の思いや現状は「皆様ならなんと答えますか?」のお答えを頂戴する上であまり関係のない事なのですが、皆様に真剣なお答えを頂戴したので「こう思う」というのを書いてしまいました。混乱を招いてすみません。

sagassagas
質問者

補足

途中で質問の趣旨とは外れる自分の思いを度々書いてしまったので、再度質問をまとめさせて頂きます。 (ほぼ最初の質問の通りですが、判り辛いところは訂正・補足致します) 小学校に通おうとしない10歳の少年(自分の子供ではない)に「学校に行くべき(行った方がいい)理由」「同年代の友達を作った方がいい理由」「友達って何?」「どうして友達は必要なの?」と聞かれた場合あなたならなんと答えますか? 「どうして行かないのか?」と逆に問う事や、「義務教育だから」「行かないと後々後悔する」「逃げててはダメだ」「甘えでしかない」「行かないと学力が落ちる」の様な現実面の説明を省いて答えるとすればなんと答えますか?肯定的に学校の素晴らしさ、友達を持つ意味を伝える事が出来るとすれば、どう言ってあげますか?(無い場合は結構です) 私は皆様に頂いた答えをそのまま少年に言おうとは全く思っていないので、アドバイスではなくあなたなら何と答えるかを教えて頂けると助かります。「少年から問われたらこう答える」という意見や、もしくは似た様な経験をお持ちで「私はこう言った」という経験談があれば聞きしたいです。 (その後判った事もあるので少年のバックグラウンドを説明します) 少年は親が死んで半年前に田舎のおじいちゃんに引き取られ転校しました。その前の学校では勉強も出来るし、友達も居て問題無かった様なのですが、転校してからは学校に行かなくなってしまいました。誰ともしゃべらない、引きこもっている等のことはありません。本が好きなので本を読んだり、知識を得るための勉強をしたり、田舎なので毎日、山の中に入って自然を観察したりしてます。 どうして学校に行かなくなったかの理由:転校してすぐ皆優しくしてくれて友達が出来たそうです(客観的にみて頭も良いし、運動も出来るしすぐ友達が出来るタイプ)しかし、やがてそうやって皆優しくしてくれるのは「親を亡くして可哀相な子だから同情してくれてた」事に気づいたそうです。どうも彼が転校してくる前に先生が皆に「今度来る子はこういう子だから優しくしてあげてね」と説明していたらしいのです。 「友達ができた!」と思っていたのに、可哀相な少年と思われ同情されて付き合われたのがプライドが強い彼には耐えられなかったようです。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.17

私が 自分のこどもに 説明した概要です。 (小5の 1学期に説明しました。納得してくれてます。) (説明したきっかけは、公文などのCMで何故勉強するの? みたいなのがあり、こども自身にはそんな質問は無かったのですが、「パパはこう考えている」と説明をしました。) ========================= 日本の義務教育って 何のためにあるのか?それは、日本で民主主義を続けて行くため。 もし 中学くらいまでの知識がなかったら、確かに日々の生活には困らないけど、合理的な考え方ができなかったりして 人に騙されたりしやすくなる。 それには、算数も理科も社会も国語もいろいろと必要なんだ。ひとりの王様が命令して 国が成り立っている日本で良い?それで いいなら 義務教育はいらないね! =============== あと、「小学校は友達を作るところ」は 難しいところです。 小学校が無い 江戸時代以前でも こどもは 育ってますから。小学校への就学率が低い国でも こどもは育ってます。 「同世代の友達を作ることは、必要だし、いないと社会が成り立たない。現代の日本では 小学生の年代の場合 小学校に行ってないこどもの割合は非常に少ない。行かないと 友達ができにくい」と言うことになります。 ================= 質問者さん自身は 「小学校ありき」で考えていませんか? 小学校が無いときから 社会は機能しています。

sagassagas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新たなご回答頂戴し、恐縮とともにとてもありがたく思いました。 日本の義務教育は何の為にあるのか?の答えは共産主義国は?社会主義国は?と言う問題は別にしてとても理に叶っていて、そして子供にもわかりやすい言葉で説明されていますね。聞いていて私もなるほどと思いました。 >「小学校は友達を作るところ」 これはovertoneさんの言われる通りとても難しいと思いました。行かない限りは同世代と出会うチャンスが非常に少ない。私の様な友達がいるから「sagassagsaは友達じゃあないの?学校に行かなくても友達出来てる」と言われれば元も子もありませんが、それだけで満足されると、やはり大人と子供じゃ対等ではないし圧倒的力の差がありますから、彼自身の為にならないと思いました。でも「じゃ、何故友達は同年代でなければならないの?」と問われたら、「うーん・・・」となってしまいます。難しいです。 >「小学校ありき」で考えていませんか? 考えていたように思います。 「パパはこう考えている」事を教えて頂きありがとうございました。

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.16

#6です。 いろいろ問題があっても普通の子供は学校に行きます。しかし今問題にされているのは学校に行きたくない普通では無い(表現きつくて失礼)お子さんです。 普通では無いですから、簡単な言葉の説得で学校にいくようにはならないのです。又、普通でないお子さんへの対応を素人の意見で何とかと考えるのは危険です。 ---以下の例を考えてみて下さい--- なかなか高熱が下がらないお子さんがいたとします。最初は民間療法対応しても、それが長引いた場合民間療法ではなく、医師に診せますよね。 熱が下がらなければ肉親がずっと付き添いますが、付き添っている肉親も熱の下げ方は分かりません。 -------------- 今回は心の問題ですが、同様に考えて、 肉親;sagassagasさん 民間療法;本質問の回答者 医師;不登校専門対応機関/カウンセラー として考えて頂ければ、熱を下げるためには肉親や民間療法より医師に頼ることが一般的だと思います。 民間療法を長く続けて取り返しのつかないことにならないように、できれば専門機関/カウンセラーにご相談されることをお願い致します。 気に障る表現がありましたらお詫びします。

sagassagas
質問者

お礼

#6さん、再度のアドバイスありがとうございます。 少年の保護者であるおじいさんにさりげなく、カウンセラーか不登校専門対応機関に行くように勧めてみるしかない様ですね。

noname#38005
noname#38005
回答No.15

質問に対しての回答やアドバイスになるのか分かりませんが、わたしも子供に尋ねられたことがあります。 息子の場合は、「どうして勉強しなくてはいけないのか?」でした。 息子は現在12歳になるのですが、この時期の子どもたちは、社会が色々と見えてくるようで、疑問に思う事も多いようです。 学校に行くのが当たり前のように思っていたのが、ふと、疑問に思ったり、社会の仕組みに理不尽さを感じることもあるようです。 大人でも説明できないことを聞かれるので困ってしまうのですが、親としての意見ではなく、個人としての意見を言いました。 自分が感じて大切だと思う事を、真剣に話すのが一番伝わると思います。 どんな年齢の人に対しても、自分の考えを伝える事、ましては説得する事はむずかしいと思います。 子供が疑問に思っている事を聞いてあげて、一緒に考えて自分の意見を言うのが良いと思います。 その子が、なぜ友達を必要としないのか、学校に行きたくない理由を聞いてあげて、原因を一つずつ考えて答えをださせてあげたらどうでしょう? 悩んでいる人は、本当は自分の抱えている問題の答えを知っているものです。それに気が付かないだけなので、一緒に探せるようにその子供の心に問いかけてみてはどうでしょうか? 本人が自分で考えて気が付かないと、解決しないような気がします。 自分の悩みや、愚痴を聞いてもらうと答えが見えてくることもあります。 ゆっくりと話ができる機会を作って、心の不満を吐き出させてあげると良いと思いますがどうでしょうか? 皆さんの回答をサッと読んだだけですので、同じ事や勘違いした意見を書いていたらごめんなさい。

sagassagas
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 >「どうして勉強しなくてはいけないのか?」 ですか・・・「したくない為の言い訳」だったらよくないですが、素直な疑問を持つ、そして疑問に思った事を訊ねるというのはとてもいい事ですよね。 >大人でも説明できないことを聞かれるので困ってしまうのですが 私の小さかった時のことを思い出しました。私はあまりストレートに素直にモノを考えるタチではなかったので、大人に難しい質問ぶつけた時にはぐらかされると「ああ、はぐらかされたなぁ」ととてもがっかりしてました。自分が大人になって判った事は、大人だってわからない事があるし「うーむ、そう言われれば…なんだろう…」みたいに考え込んでしまう事はあるよなぁということです。自分自身幼少の頃、はぐらかされる事、ちゃんと答えてくれない事をとても残念に思ったので「それは私にも判らないけど、一緒に考よう」「正しいかどうかは判らないけど私はこう思う」という感じではぐらかす事だけはしないように心がけています。

  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.14

#1です、お礼ありがとうございます 学校に通うかが問題ではないんですね。 余計難しいみたいです。 心が体の奥深くに沈んでしまった場合、どんな言葉よりも<私はあなたの事を愛している>と、時間を掛けて分かってもらうしかないのでは、と思います。 回答になっていなくてすみません

sagassagas
質問者

お礼

kevinkun様、ありがとうございます。 すみません、その後も気にして頂いていたようで嬉しいです。 <私はあなたのことを愛している> ですね。 とてもいいヤツなので、これからもずっといい友達の立場でいられたらいいなと思います。しかし、その関係が決して甘えたものにならないように。 いい気になって(気づけば)保護者面していたというような事がないように、気をつけます。保護者面した瞬間から彼は引いてしまうと思いますので。 ありがとうございました。

  • latipes
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.13

こんにちは  学校に行かないといけないという考えが私にないのであまり参考にならないかもしれません・・・. また,それほど,子どもに関わろうとするなら,責任とか,覚悟といった意味から,人の言葉でなく, 自分の言葉で語る方が伝わるのかなぁと思います. でも,質問者様が,真剣に考えておられるようなので, もし,何かいう必要があると感じたときに, 私だったらこう話すということをすこし書いてみたいと思います. 私だったら,学校でなく,たとえ話にするかなぁと思いました.  見たことがないものがあるとするよね. 本でみたら,わかる.でも,見たことのないものを近くでみたいなら,そこまで出かけないといけない. 本を見て,わかることあるけど, 本物を見れるせっかくのチャンスを逃すのはもったいないかなぁって思う.  本では素敵に見えたものが,本当は,そうでもなかったり,たいしたことないなぁっておもっていても, 本当はすごいなぁって思うかもしれない.  ぴかぴかの宝物かもしれない.石ころかもしれない. でも,それを近くで見れるってすごいなぁって思うんだ.  だれかがそれの話をしてたら,それ,みたよ!!って自慢しちゃうかも!!(笑)  お姉ちゃんは,自分の知らないものを自分の目で確かめてみたいなぁって思うの. だから,確かめに出かけようって思うんだ. でもね,そこに,出かける勇気がなかったり,しんどかったり,冒険するのにアイテムが足りないときもある. そういうときは,アイテムがそろうのを待って,でかけるかな. たぶん,それでも遅くないし,損するってこともない.  でも,いかなくちゃ,自分の目で見れないから,  だから,いかなくってもいいかなぁって思っても, でかけるかなぁ.  意地悪な魔法使いとかいるかもしれないし,素敵な仲間がいるかもしれない.  でも,ここにいたら,それってわからないよね.  だから,冒険に出かけるの. 一緒に行ってくれる? といって,どんなところに冒険するのか, 架空の冒険を始めます. それは,たとえば,彼のわかるゲームの世界だったり, テレビの世界だったり, もっと現実的な,彼のしっている場所だったり, 裏山だったりするのかなぁ.    架空の話がわかりにくかったら,動物園の動物にたとえて話す. 特定の珍しい動物(絵本等に出てきにくいもの)をたとえる. 質問者様が望むようなダイレクトに彼に伝える言葉ではないですね・・・. ダイレクトな話なら, 『一緒に行ってくれる?』と続けずに, 『学校もそれと同じかなぁって思う』というのかな・・・. 他の方法としては, 質問者様が学校でしたいい経験を話す. こんな経験があった. 同じじゃないけれど,あなたもそんな経験できたらいいなぁって思うって伝えるという方法かなぁ. うーーん・・・.聞かれたら,たとえ話で答えるかもしれないけれど, 学校に行って欲しくってこちらから話すのは逆効果かなぁ. なんとなく,そのくらいの年齢になると,こちらの意図も読み取れると思う. なぜ,そんな話? 僕を学校に行かせたいんだなって・・・. 質問者様がファンタジーの世界に身をおけるならば, 少年に伝わりやすいかも・・・. 昨日も人と話していたのですが, 私は,人は,人を変えられないと思っています. その話から夢を得るかどうかは,少年にゆだねられていて, 作為的なものがあるならば,それは少年に伝わってしまうのかなぁ. 質問者様自身は,学校に行った方がいいって, なぜ思うのですか? あなた自身が関わろうとするならば,あなた自身の考えを伝えることが必要なのかなぁ. むしろ,彼の考えを聞いていくことであなたが納得させられるのなら, あなたは自分の考えや価値観を考え直す必要があって, そこから見つけた何かを彼に伝えることが大事なんじゃないかなぁ. 同年代の友だちを作った方がいいということに,あなた自身どれほどの価値を見出しているのでしょう? 彼の世界に入って説得するほど,それが重要なことなのかなぁ. 夢を与えたいなら,まず,自分が夢をもつこと. 相手を納得させるとか,説得するとかいう気持ちはすてること. あなたの心の言葉から,彼は自ら何かを得るんじゃないかな? あなたの質問からは,それができそうな少年だと感じられます. 彼は,いま,自分の世界を作り直そうと一生懸命なのかなぁ. あなたは,あなた自身が少年であったとして, たとえ,説明方法が違ったとしても, 学校のすばらしさを自分に納得させようとする人, 自分を説得する人を,他の大人とは違うと感じますか? 質問に対し,回答でない余分なことを書いてしまい, 不快に思われたら申し訳ありません. 質問者様がどういう立場のお方かわかれば, もうすこし,質問者様の希望にかなったことを 何か書けたかもしれません・・・・. でも,やはり,あなたがあなた自身の言葉で少年に向きあうことが一番伝わるのじゃないかなぁ. 心配しくれ,想ってくれる人が近くにいる少年は,それだけで助けられているのかもしれません・・.

sagassagas
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 素敵な例え話、参考になりました。 >質問者様がどういう立場のお方かわかれば,もうすこし,質問者様の希望にかなったことを何か書けたかもしれません・・・・ すみません「あなたならどう答えますか?」が知りたかったので、あまり私の立場は書きませんでした。私の状況を書くと恐らく「こうされてはどうですか?」という答えが沢山返ってくるような気がした為です。でも、そう言って頂いてとても嬉しいです、ありがとうございます。 >私だったらこう話すということをすこし書いてみたいと思います. まさに私の求めていた「あなたならどう答えますか?」ですのでありがたいです。 実際は、なにがなんでも彼に学校に行ってもらいたいとは思っていないのが現実です。だからこそ多くの大人が言うであろう「行かなければならないんだよ」的言葉はかけられないし、「学校ってなに?」「友達って?」て聞かれたら返す言葉は無いのです。それは判で押したような模範解答ならいくらでも考え付きます。でも、真剣に考えたら自分自身、コレだ!という答えが出てこなかったのです。 なので、皆様に悩み相談をするつもりや、誰かにご回答頂いた言葉をそのまま少年に伝えようとか思っている訳ではなく、他の人ならどう答えるだろう?現実に私が考えつく範囲以外の考えをされる方はいらっしゃるのだろうか・・・と思ったのです。 「あなたがその少年に同じ質問をされたら皆様はどう答えますか?」現実的な「義務教育だから」「行かないと後々後悔する」「逃げててはダメだ」「甘えでしかない」とか、学力面(行かないと学力が落ちるや勉強に関しての事)からの現実面の説明や「どうして行かないのか」と問う以外にあるのでしょうか? という素朴な疑問(質問)だったのですが、どうも私の言葉が足りなく説明不足だったように思います。 彼に「行け」という事は簡単だけど、それじゃあ「学校ってなに?」「友達って?」という質問の答えにはなってないよなぁと思ったのです。もしかしたら、彼の事を例に出しながら、自分自身がその答えを知りたかったのかも知れません。 皆様から頂載した回答は自分が質問当初意図としたこととちょっと違ったかも知れませんが、それだけ多くの皆様が真剣に考えて下さったんだと思ったら、とてもありがたいです。

回答No.12

その子供が楽しい事を持っているならば、そのようなたのしいことをおとなになっても続けていくには学校へ行かないと無理ですよというのはダメですか?

sagassagas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに少年は引きこもっている訳ではなく楽しい事、技、知識、素敵な考えを持っています。大人になっていく過程、大人になってからも彼が今の彼のように素敵なまま過ごせる世の中であれば何の心配もないのですが、現実はそうではないので「確かに彼には学校なんて必要ないのかもしれない」と思ってしまいそうになるのを押さえて何か彼の心に響く素敵な言葉をかけてやれればと思います。 そして、その言葉はできれば「○○でなければ○○ですよ」という感じの否定面から入るのではなくどちらかと言えば、肯定的な面から伝えたいのです。 私の言ってる事は、理想でしかなく現実からかけ離れている夢みたいな事かもしれません。 ここにご回答頂いた皆様のお言葉を拝見していると、やはり現実的な理由以外、学校に行く意義はない為、説明できないのかなぁ思います。実際、私が「学校とは?」「友達とは?」という質問に答えられないでここに質問しているのですから、やはり学校や友人というものは「現実面」「実利面」「義務面」でしか説明ないのだろうか・・・と。 参考にさせていただきます、ありがとうございした。

回答No.11

まず初めに回答では無い事をお断りした上で、少しでも参考になればと言う思いから、私の考えを書かせて頂きます。 ごく一部の人間を除き人の真の心、愛と言うものは必ず通じます。 ただし、これは難しいものです。言葉ではうまく書き表せませんが、近い言葉を当てはめるとすれば、絶対的な責任=信頼です。 方法は、極端な話この際どうでもいいのです。強制的に学校まで連れて行く、学校へ行かないことを認める・・・などなど そこで生じる問題において、あなたが最後まで責任もってこの子供のために対応できるかどうかです。結果は後からついてきます。 私も子供の頃そのような人がいました。その時は気がつきませんでしたが、今ではその人に心のそこから感謝し、尊敬しております。 今、流行の浜崎あゆみの歌の中には良くこのような歌詞が出てきます。 あなたの翼が1つ、いや2つとも無ければ私の翼を差し出そう。あなたの傷を負った背中に私の翼を差し出そう。と言うものです。 何を?言ってるの?と思われるでしょう。 この子は今、翼が2つとも傷つき、もしかしたら2つともちぎれて無くなってしまっているのかも知れません。 おなたに決意があられるのなら、ぜひこの子にあなたの翼を差し上げてください。片方だけでも・・・場合によっては一緒に飛ぶことも出来るでしょう。 人間、自分の翼を差し出すことは勇気の要ることです。(強く生きるには厳しい世の中だし、人の人生に首を突っ込むと言う事はもの凄い責任です) ただ、これが本当に出来るのであれば、将来共に飛び立つ事が出来るでしょう。それは人に翼を差し出したものにしか、経験できないすばらしいものです。 先ほど述べた人のために、私はいつでも自分の翼を差し出せます。だって私のいまある翼は、当時傷ついた私にその人が差し出してくれたものだからです。 あの当時受けた、絶対的な愛、守られてる感じ、信頼感、今になってさらに大きくなっています。 あなたが、その子にとって、このような存在になってくれることを、切に祈ります。

sagassagas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに私の質問の意図からは外れていますが、経験談をお聞かせ頂いて、そしてそれはhanabikirakiraさんご自身の等身大の言葉であるからこそ、伝わるものがありました。 翼を差し出す事ですね・・・ 一見するととても大袈裟な事を言ってるように聞こえる言葉ではありますが、実際人の心(人の人生)を動かすには、それぐらい本気で背負わなければいけない(中途半端な事ではいけない)のだと改めて思いました。発する言葉、行動には責任が生じ、だからこそ判ったような無責任な言葉を彼に向かってかけるのは私自身の自己満足、おごりでしかないと考えております。 hanabikirakiraさんご自身のこと、お聞かせ頂きありがとうございました。実体験をされた方しか言えない事、感じられない事はありますね。

関連するQ&A