2ストマニュアル車を中古で買って改造する、最低限でも
リミッターカット(又はCDI交換)
チャンバー交換
キャブセッティング
ファイナルレシオセッティング(パワー重視か最高速重視かセッティングする)
これだけやれば街中では文句無いくらい速くなります
これで満足できないなら小型二輪か中型二輪に乗り換えてください
どノーマル状態でも4スト車(カブや一部のスクーター)よりパワー感は圧倒的に上です
1990年代は原付2ストレプリカMT車全盛期で、特にホンダとヤマハは力を入れていました
フルサイズクラス
TZR50/TZR50R(ヤマハ)
NS50F(ホンダ)
NS-1(ホンダ)
12インチクラス
TZM50(ヤマハ)
NSR50(ホンダ)
他にもオフロードタイプが数車種あります
現在新車で手に入る国産2ストMT車はヤマハのRZ50しかありません
最高速だけ追い求めて100km/hオーバーできたとしても
車や中型二輪の100km/hとは話が違いますので勘違いしないでください
ちなみに私はTZR50でレース参戦してました(そのままナンバー付けて公道走ってたこともありますが・・・(^^ゞ
*日本の第一種原動機付自転車の法定速度は30km/hです、公道では安全運転してください
補足
あまりこのようなところに書き込んでいいのか分かりませんが、一般的にというわけではなく、リミッター解除でガンガンと飛ばすにあたっての質問です。 ちなみにカブもリミッターを解除すると速いと聞きましたが、スクーターとカブだったらどっちが速いのでしょう?