- ベストアンサー
大手企業に就職するには
現役高校生でこの4月に2年になります。 文型に進むつもりで、大学は関関同立、神大、府大で経営学部を狙っています。 いわゆる大手企業(トヨタ、松下など)に就職するには何をしていけばいいのでしょうか? 今できることを教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度失礼します。 早慶を目指す人は中学(もっと早いかも)くらいからめざしていて、中高一貫校に通って予備校にも行くのが普通ですので、高3のはじめの模試で偏差値80なんて数字は普通にでます。それが母集団の人数が増えてきて70くらいに最終的になるんです。1年生で受けた模試の偏差値が高くなるのも同じ理由です。友達に80の人がいないのはその高校のレベルもあるでしょうし、模試によっても偏差値変わりますからね。 実際本が好きな友達は国語がすごく得意で、勉強の必要がないくらいでした。質問者さんなら、入試の現代文をたくさん読むとか、新書を読むと良いでしょう。知識がつきますよ。小論文が必要ならなおさらです。 予備校には通われてますか?予備校なら情報に不自由はしませんよ。英語、国語、数学、政経に力を入れるということですが、国公立なら5教科必要ですよね?京大や阪大を目指すのであれば今からやっておいたほうが良いのでは・・・。 大手に就職したいというのは、大手の支店でいいとか、関西に拠点を置いた企業ということでしょうか。地元で就職ということであれば、地元の国公立で良いと思います。大手でなければ京大でなくても良いのではないでしょうか。 京大や阪大を狙うのであれば、上に挙げたような、偏差値80を出すような生徒と戦える学力と精神力があるかどうかも考えてみる必要があると思いますよ。
その他の回答 (7)
- uni1986
- ベストアンサー率26% (50/192)
♯1です。 >この前受けた進研模試(1学年)の偏差値は、 英語63、数学56、国語41と、とにかく国語がやばいみたいです。 はっきりいって進研模試は母集団(受験者)のレベルが低いです。大学受験のための自信をつけるための模試、と考えれば適当なくらいです。 大学受験で最も信頼できる模試は河合塾、最も信頼できる大学ランキングは代ゼミです。河合塾・代ゼミなど(駿台除く)の大手予備校の模試は、進研模試の偏差値マイナス10くらいですので、yonekomeさんのおおまかな河合塾偏差値は英語53、数学46、国語34くらいでしょう。 ちなみに河合塾・代ゼミの模試でのMARCH関関同立はだいたい60前後、早慶上智は65前後です。 また、高3の模試では高卒生も参加して平均点が上昇しますので、さらに偏差値は下がります。特に地歴公民が。 私がこのような話をしたのは、私も高1のときに学校が採用した進研模試を受けていました。しかし、学校で使われていた大学ランキング表は代ゼミの物だったのです。当時、私の進研模試の偏差値は全教科65くらいでした。そのレベルを代ゼミの表で見ると、早慶上智レベルです。そのときに、全然勉強していないのにこれくらいなら余裕??って考え、油断してしまいました。でも実際は日大より少し上のレベルでしたが…。 私も就職では大手企業に就職したいです。第一志望は東京三菱銀行で、大学は経営なので経理系の仕事がしたいです。また、財務諸表から企画を提案できる仕事があればそれにもチャレンジしてみたいです。しかし、MTFGは高学歴が要求されるそうです。例えば、東大などトップレベルの国立や早慶上智です。MARCH関関同立では学歴としてほとんど評価されないそうです。 私が言わなくとも、進研のレベルの低さに気づいていたらすみません…。ただ、とにかく国語がやばいと、国語だけに注目していたら手遅れになってしまいそうで…。特に高学歴を狙うなら今からでも受験勉強を開始すべきです。英語は高1で受験考えてる人の平均くらいで、数学・国語はかなりきついと思います。 私からのアドバイスですが、国立狙って7科目やるより、私立は教科数が3教科で済むので私立一筋で勉強した方が成績にも反映されやすいと思いますよ!早めに第一志望を決め、受験科目を調べ、模試・定期試験・自分の興味関心から受験科目を決めて早めのスタートをきるにつきると思います。 経営学に関心があるのなら、英語・国語は強制で、数学か政経でしょうね。特に政経は試験も他科目にくらべて比較的簡単なのでおすすめです。 きついこと言ってすみません。ただ、今のうちに受験の現実を知っていただければ幸いです。知ってたらすみません。受験頑張ってください!
お礼
2度目の回答ありがとうございます。 進研模試は他の模試に比べてそんなにもレベルが低いとは知りませんでした。せいぜいマイナス5くらいかと思ってました。 大学はなるべく国公立に行った方が親には楽になるかなと思っています。こうなると阪大・京大になるんでしょうか。 今の英語が平均くらいとは本当、自分は勘違いしていたみたいです。数学もまだ大丈夫かなと思ってた自分の甘さが…なんとも言えません。 これからは英語国語数学と政経を重視して勉強をしていこうと思います。 受験の現実を目の当たりしました。 本当にありがとうございました。
- g0o0o0o0o0o0o0o0
- ベストアンサー率31% (16/51)
♯5です。お礼拝見しました。 >国語と数学を伸ばしたらいける範囲なんでしょうか? 行ける範囲、とはどの大学でしょうか?それが分からないとアドバイスは難しいのですが・・・。 以前に「国立は阪大、私立は慶応」と目標を設定されていますが、変わりはありませんか?そうすると国立は5教科必要ですよね?現在すべて勉強されてますか?私立と国立では入試の内容も違いますので・・・。慶応に関して言えば、英語は高3の始めの時点で偏差値80ほしいですね。国語の41は確かに楽観できませんね。現代文が苦手ということですが、国語は本をたくさん読んでいる人には勝てないといいます。まだ高1ですので文章をたくさん読むと良いかもしれません。慶応は試験科目が国語ではなく小論文だって知ってました?でも国語は他大受験で必要ですが。試験科目に関してもですが大学受験に関しての知識が薄いようなので自分で情報収集をすることも必要ですよ。数学の偏差値も高いとはいえませんね。高1の模試ですと偏差値高く出ますし。 阪大って関西ではそんなに有名なんですか。知りませんでした。東大、京大以外の旧帝大も全国で戦える大学で評価は高いですが、地方ですので序列は下の回答に挙げた通りです。といっても地方在住や出身の方、これらの大学のご出身の方だとかご年配の方は理解できない国立信仰がありますからね。偏差値40台の大学でも地元の国立大なら就職に有利だそうですよ。ですから反論する方もいらっしゃいますね。こちらのサイトですと地域も年齢も関係ないですから。でも関東の人間からすると認識はこうなんです。質問者さんは人気企業に就職するという目標が変わらなければ少なくとも就職で将来関東に出てくるわけですよね?でしたら関東の有名大学が良いと思います。就職の際に、面接官の方が同じ大学出身で有利に働くということは良く聞く話ですし、OB・OG会にお世話になったりも出来ます。人脈など、学歴以外でも有利に働きます。 でも現在の関関~などの目標校より上の大学には手が届かないと思っているようですし、それならそのうちのどれかを目指せば良いと思います。それなら上に挙げた英語の偏差値80は全く必要ないですし。今の偏差値からは距離がありますけど。ただ実質学歴社会なので質問者さんの関関~などの目標校から大手への就職は難しくなると思います。東大や京大、早慶、一橋、東工大と戦うことになるんですから。 脅しになってしまった部分もありますが、情報は多く必要ですから。聞いてくれればアドバイスはします。 補足ですが現在英検よりはTOEICの点数のほうがもっていて損はないですよ。
お礼
2度目の回答ありがとうございます。 偏差値80…頭の良い友達のでも見たことないです。 現代文などの点数はやっぱ本を良く読む人が点高いんですね。僕は今までろくに本を読んだことがありません。 真面目に読んだ本は10冊に満たないかと。。 大手に勤めるには関東に進出しないとは知りませんでした。なるべく地元で働きたいと思ってたので。 情報をもっと集める必要があるみたいですね。 まだ高1なんだからもっと上を目指してみようと思います。
- g0o0o0o0o0o0o0o0
- ベストアンサー率31% (16/51)
人気メーカーに就職したいのであれば、出来る限り高い学歴をもっていたほうが有利でしょう。神大って神戸大学ですか? 阪大は旧帝大のひとつですが地方大なので、上智の下くらいのレベルではないでしょうか。私は関東の人間ですので地方大は認識自体薄いです。大手企業の本社もだいたい東京にありますよね?でしたら全国で戦える関東の大学が良いでしょう。 具体的には、 東大>(京大)>東工大・一橋・早慶>上智>ICU>マーチ・関関同立 といった具合です。東工大はまた少し違ってくるかもしれませんが。 早稲田は現在慶応と並ばないレベルに落ちている、と聞くこともありますが、なかなか伝統は変わらないものですので同じくらいと考えて良いと思います。それぞれ強い分野が異なりますし。 といっても現在のレベルの問題が一番ですよね。偏差値が届かなければ意味がないですし。現在の偏差値は分かりますか? 今から進学のことやましてや就職のことまで考えているのは偉いと思います。その熱意があれば、大学が関関同立や神大、府大でも大手に就職できる可能性は十分あると思いますよ。ただ学歴は高ければ高いほど良いですからね。下の方もおっしゃっていますが、まずは就職の前に受験に全力を注ぐことが大事だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 神大は神戸大のことです。 阪大は関東では認識が薄いとは初めてしりました。 関西ではかなり有名なんで。。 この前受けた進研模試(1学年)の偏差値は、 英語63、数学56、国語41と、とにかく国語がやばいみたいです。 古典、漢文はなとかとれるんですが現代文でとれません。 国語と数学を伸ばしたらいける範囲なんでしょうか?
- 24years-old
- ベストアンサー率11% (2/17)
うーん、回答者には関東系の人が多いみたいですが、関西で言うなら府立大は理系大学なので文系はちょっと落ちますが、関関同立は十分ですよ。ただ「大手」というのがどの程度をおっしゃるのかわからないですが、やっぱり大手は地元か東大・京大・慶応からとりますからトヨタ行きたいなら神大や関関同立より名古屋大の方がいいのでは。それでもきついかも。 私は阪大ですが、銀行ならどこでも行けます。あと、関西に地盤のある企業はだいたいどこでも行けます。JRや電力も。ただ、インフラ系(電力やガスなど)は地元思考強いですから、関東はやっぱり東大です。因みに、早慶と世間では言いますが、受験生ならご存知の通り、完全に慶応の方が上です。早稲田は学力の割りにOBが強いから「普通の」就職には強いかもですね。でも人数多いからなぁ。 電通・ソニーなら関西より慶応の方がいいと思います。 就職は学閥ってのがありますから(例えば、住友系は阪大閥)、偏差値に比例しますよ。 (1)東大・京大・慶応・(基督) (2)阪大・上智 (3)神・関関同立・早稲田 ※関関同立は学部次第で(2) こんな感じかなぁ。今はひたすらいい大学に入るために頑張る。それしかないですよ。企業は所詮学歴です。入ったら就職関係の本を学校の本屋で探せば、また新たにやるべきことが見えてくると思います。 あと1年あればまだまだ伸びる!がんばって!!
お礼
回答ありがとうございます。 府立大は文型がないんですが、、情報不足でした。 阪大より早慶のほうがいいとは知りませんでした。 では国公立では阪大、私大は慶応を目指そうかなと思います。 また本屋で色々探してみます。 ちなみにあと2年ほどあります。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
商社、マスコミ、人気メーカーを考えているなら早稲田・慶応、旧帝大が最低ラインと考えた方がいいです。 >文型に進むつもりで、大学は関関同立、神大、府大で経営学部を狙っています。 ということですが、まだ2年生だったらがんばって1ランク上をねらってください。大学に入ってからの可能性がかなり上がります。 関西の人は、早稲田・慶応に対する評価が低い方が多いようですが、こと就職活動に関しては関関同立なんて比較の対象になりません。圧倒的に上です。 また、大学入試では難関とされる大阪大学でさえ、就職活動の実績なら慶応のほうが確実に上です。 経済的な事情で関西を離れられない、というのであれば大学入学後にがんばってください。 そのときはTOEICのスコアを上げるのが最優先です。 そのため、今なら英語を得意教科にするのがいいでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 早稲田・慶応・旧帝大ですか…自分には手が届きそうではなさそうですが、こういう態度がダメなんでしょうか。 TOEICは聞いたことがありますが、英検より実用的なものでしょうか。今のうち英語力をレベルアップしたほうがいいんですね。
★電話で喧嘩ができるほどの外国語力を身につける。 英語はもちろん、もうひとつくらいの外国語が重要になります。 今後の市場拡大を考えると中国語、スペイン語、フランス語などが有望でしょうか。 どんな職業に付くにしろ、外国語力は絶対に役に立ちますので若いうちに身につけたほうがいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 リーディング英語はそれなりにできますが、スピークとリスニングは苦手であります。 やっぱこの先は外国語をつかえるようにならないとだめなんですね。
- uni1986
- ベストアンサー率26% (50/192)
必死に受験勉強をして、難関大学に入るのがいいと思います。学歴不問の時代ですが、難関であれば少なくとも就活においてハンデを背負うことはないはずです。 難関…早慶以上
お礼
回答ありがとうございます。 今は受験勉強が最優先なんですね、わかりました。
お礼
友達に中高一貫に通ってる人がいますが、早慶狙ってた人達だったんですか。ぼくは小学校の時に高校すら何も考えていなかったのに。 国語力を上げるには本を読むことらしいのでベストセラーの本でも読んでいこうと思います。 予備校は経済的に無理ですね。。 大手の支店、あるいは関西拠点の企業がなるべくいいです。行けるように頑張ります。 精神力もつけていこうと思います。 皆さんありがとうございました。