• 締切済み

電車・・・わかっているのになぜ?

首都圏の電車はとても混みますよね? 特に通勤時間帯では車内は危険なくらいの混みようだと思います。 そこで疑問に思ったのですが、何故あれだけ毎日同じ時間に混むとわかっているのに、車両の本数(1時間あたりの本数ではなく1回の編成数)を増やしたり、車両を広くするなどの改善が全く無いのでしょうか? 容易では無いですがホームを長くすればそれだけ車両を繋げられますし。 一つの車両に乗り込める人数もなんだか少ないような気がします。 今よりも線路の幅を広げれば安全率が上がり、もう少し大きな車両でより速く走れるような気もします。 ただ、現実的に考えて、多少編成数を増やしたり、車体を大きくしても、首都圏の通勤ラッシュには勝てそうもないですね^^; それ以前に莫大な費用がかかりますね。。。 電車に乗りながら、ふとこんな事を考えてしまいました。なにか解決策はないんでしょうか? 朝の満員電車は西暦2100年もずっと変わらず満員電車のままなんでしょうかね? 皆さんの電車についての考えをお聞かせください。 混雑以外の事でも構いません。 おかしな内容になってしまいましたが、同じように電車を利用している皆さんはどんな気持ちで乗ってらっしゃるのか教えてください。

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.6

車両編成数を増やすと、その沿線の各駅のホームをすべて長くしなければなりません。 車両の幅を広げる?車両の改造だけでなく線路、ホーム、場所によっては沿線に家の立ち退き・・・・想像がつかないほどの経費がかかります。 車両本数を増やすというのはダイヤといって入り乱れ各方面に入り交じる列車の運行を示す図面がとんでもないことになり、事故多発となるでしょうし簡単なことではありません。 要するに「出来るものならとっくにやっている!」としか回答はないのでしょうね。 それらの手間やコストをかけてまで実現しても、逆に空いているときに生じる「無駄」もまた増えますよね? どうせなら、なぜ同じ時間に同じ場所に人が集まるのか? 出勤時間を変え、会社を都心に集中せず地方に分散し・・・と各個人、企業での取り組みの方が格段に低コストで手っ取り早く通勤ラッシュは解消できそうです。 2100年まで待たずとも・・・。 あなたも田舎で働きませんか? いえ、皮肉やイヤミでなく、解決方法ってそういうことですよね?

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.5

有効な方法があるのなら鉄道会社に提案してください。 一番困っているのは鉄道会社ですから。 東急電鉄なんてラッシュ時には管理職までホーム整理に借り出されています。駅員だけでは既にどうにもならない状態ですので。 一番良いのは人口の1/3地方に移住する事です。 10数年後には人口急減しますので、30年も経つと「通勤ラッシュ?何それ?」って事になりそうですね。 >今よりも線路の幅を広げれば安全率が上がり、もう少し大きな車両でより速く走れるような気もします。 誰がその土地をどうやって買うんですか? 首都圏で線路脇1mの土地買うのに何年かかって幾らかかるか知っての発言なんでしょうか? 土地確保には法に基づく「強制収用」まで必要としています。 現在鉄道線路の増設は10年単位かかっています。 線路の幅広げる・・・?今の線路構造作り直しです。 数年単位で鉄道線止めてどうやって代行輸送するんですか? >車両の本数(1時間あたりの本数ではなく1回の編成数)を増やしたり、車両を広くするなどの改善が全く無いのでしょうか? 貴方が気がついていないだけです。 車両を広くするのは最近でも中央快速線や総武各停線等で既に導入済み。 東海道線なんてクロスシート止めてロングシートにしています。 数日や数か月単位での変化なんて無いですが、数年単位であれば相当変化しているはずです。 ほとんどの路線では朝ラッシュ時にこれ以上の増発は出来ない状態です。 これ以上の増発は信号システムの変更など多大な時間と手間とお金がかかります。また、平地を走っていれば踏切問題も発生します。 ちなみに常磐快速線ではすでに通勤型電車の15両編成まで登場しています。 これ以上の延長は「車掌からドアが確認できない」等で限界と言われています。 車両増結も場合により線路の改修工事を含めた付帯工事が必要ですから設計時の両数を超える事は難しいです。

noname#45642
noname#45642
回答No.4

電車への設備投資は勘弁して欲しいです。 税金は上がるし、電車賃は上がるし、工事の時は、その電車が使えず、通勤手段を考えなければなりません。 一番いいのは、出勤時間を変えれば、楽です。(個人的に少ない時間帯を探す。) あとは、自転車通勤(折り畳みなら電車持込可)です。(健康にいいですよ。私も5年間していました。)

  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.3

「できるものならとっくにやっています」 というのが答えになるのでしょう。 複々線工事だって立体交差工事だって計画から竣工・供用まで数十年から半世紀というのはざらですから。 大規模な工事だと電車を止めなければなりませんが、それは許される事情でもないですね。 東京を離れて10年になりますが、路線の増加はめざましいものですね。 こちら(北海道)は快速と朝晩の各停は6両、日中の各停は3両で事足りていますよ。^^

回答No.2

線路の幅を広げればとりますが、線路の幅はJRであれば、北海道から九州まで同じ幅の線路を使っています。なので、例えば東京だけの線路の幅を広げることは不可能だと思います。 編成については、ホームの長さを延長させるには、多額のお金がかかりますし、中距離電車(東海道線、宇都宮線など)では、朝晩は15両で対応しています。そういう電車であれば、一番後ろに乗れば、そんなに混んでいなかったりもしています。 ダイヤは、現状が限界だと思われます。 混んでいるといっても、ドア付近に立たずに、座席の前に立つなど工夫すれば、凌げるものです。普段から利用している人は、自分なりの知恵を持っているはずです。

  • BMW8
  • ベストアンサー率31% (301/958)
回答No.1

時差出勤 ってきいたことないですか? 混む時間帯は限られているから、ちょっと早めの電車に乗りましょう  みたいなものですね。 私は幸い始業時間が世間より1時間以上遅く、終業時間も1時間以上遅いので座れる事もあります。 まれに早く出勤しなければならない時は、なれない性もあり地獄絵図です w

関連するQ&A