- ベストアンサー
競走馬の強弱って?
競馬新聞やスポーツ新聞の競馬面には各レース出走馬の勝馬予想が載っていますが、競走馬のすべてが直接勝負したわけではないのに馬同士の優劣がわかるのはどうしてなのでしょうか?それと直接勝負している場合であっても、負けたほうの馬に良い印がついていて勝ったほうの馬は無印だったりします。予想家の方たちはどのようにして馬の優劣を見ているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新聞の印ですが必ずしも優劣を示すものではないと考えた方が良いと思います。まず、優劣のつけ方ですが大体は前走内容、過去の成績、取材内容に集約されるのではないでしょうか。これらの情報と今回走る条件を考慮して記者は印を打つというのが通常です。しかし、印を打つ上で制約があることも見逃せません。 例えば本紙(デスク)というのは新聞を代表する顔のようなものなので回収率より的中率が重要視されます。当たらない新聞より当たる新聞が売れる訳だからそのような予想に偏りがちです。実際馬の津田さんとか本紙でなかったらこの馬を本命にしたいとかいっていたことがあります。 また、(担当している)厩舎や騎手との絡みで印を打つような場合もあります。記者が印を打てないと思っていてもその馬がある程度人気で厩舎も勝負気配があれば印を打たないと今後の取材に影響でますからまずい訳です。 役割上勝てないだろうと分かっていても印を打つ場合もありますよね。いわゆる穴記者です。当たり前の予想だけを並べてみても紙面としては面白みにかけるのでどの新聞でもバランスを取るためにこのような人材は必要です。 だから、紙面上の印の優劣は微妙な場合もある訳です。 また、見方ひとつで予想も変わるのも競馬です。同じ人が予想してもペースや逃げ馬が違ったり、馬場が良か不良でも違います。重要なのはその印がどういった状況での印なのかを見極めることではないでしょうか? 参考までに印を集めた馬が負ける場合として、展開・馬場状態・不利などがあります。展開であれば逃げ馬が逃げれなかったとかペースが速すぎたとかです。馬場状態でいえば道悪とか内枠・先行有利の馬場の外枠・差し馬など。不利は出遅れ、包まれ外に出せないとか、直線前が壁とかです。こういったことは予想できる場合もある(例えば出遅れ癖、騎手乗替り)ので能力上の優劣とは別に考慮した方が良いでしょう。
その他の回答 (6)
- zennnoroburoi
- ベストアンサー率38% (7/18)
基本的には新聞等の印は過去の結果、現在の調子、距離・コース・騎手・時期等の相性、血統等色々なファクターから成り立っています。 単純に直接対決の結果だけでは図れないと思います。 (でも一度負けた馬にははむかわなくなる馬もいるらしいけど・・・。) ちなみに指標としてレイティングというものが世界及び国内で数値化されているものがあります。2桁~3桁の数字で大きいほど優秀です。でもこれもあんまり当てにはならない。これはあくまでもレースの結果のみですから…。
お礼
>過去の結果、現在の調子、距離・コース・騎手・時期等の相性、血統等 自分ではどれも無視できない感じがしてすべてにおいて見るあまり、本命が絞れなくなってしまって困ってます(汗 >一度負けた馬にははむかわなくなる馬もいるらしい そうなんですか!上下関係のようなものができてしまうのでしょうか(^^; 回答ありがとうございました。
- fudaoyicheng
- ベストアンサー率29% (19/65)
予想には様々な要素がからむので、これもあくまでその1つですが、「レースのレベル」という観点もあります。 例えば: 高校野球の神奈川県大会・大阪府大会などは激戦区ですね。そこで負けたチームが、他の地区の優勝校より力が断然上ということは十分ありうるわけです。 負けは負けでも、5回コールド負けか、延長12回サヨナラ負けかという「負けた内容」が重要になります。(勝った場合も同様) 対戦してきた相手、勝敗の内容、また過去に対戦した相手がその後どこまで勝ち上がったかなど、相対的なものを分析していくと「レースのレベル」が見えてきます。 昨年の新潟2歳Sがレベル高かったと言われていますよね。1着・2着馬がその後それぞれG1勝ちましたから。
お礼
それはわかりやすい例ですね。勝敗よりも内容が大事なんですね。レースのレベルを知るのは比較がなかなか大変そうですが、自分なりに見てみようと思います。 回答ありがとうございました。
- sasakuri
- ベストアンサー率22% (52/234)
ほんの何秒かという世界をいろんなデータやらなんやらを駆使して優劣をつけています。説明を聞くよりは、しばらく馬券を買い続けていれば気持ちは分かるはずです。
お礼
そうですか~。まだ競馬は始めたばかりで勉強不足なところもありますので漠然としかわかっていないのかもしれません。経験も大事ですよね、がんばります。 回答どうもありがとうございました。
- you19994
- ベストアンサー率40% (314/766)
1つは今までのレース振り(たくさんレース見てますからね。専門家は)。 新馬などは血統で判断したりしますね。 あとは距離適正、コース適正、調教の動きなどで 判断する人もいます。 正直何を使って判断するのかは その予想家によってまちまちなので 印がばらつくことも結構あります。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね~、やはり長年見ているがゆえに見えてくるものもあるんでしょうか。 私も予想の際はコース適正、距離適正は重視するのですが、なかなかうまくいかないものです(苦笑) どうもありがとうございました。
- ojisan_ojisan
- ベストアンサー率28% (52/183)
AとBという馬が直接対決をしていなくとも、Cという馬とどちらも勝負をしている場合ならば、Cという馬を基準にして比較することができます。勿論、持ち時計であるとかも基準として利用できます。 とはいえ、全くの新興勢力などという場合の比較は難しいと思いますが。 直接勝負している場合でも、#1番さんが仰るように、ハンデ差であるとか、コース・距離適正、展開だとかで、敗れた側の方が上と考えられる場合はあります。
お礼
回答ありがとうございます。 そういう比較のしかたがあるんですか。データの少ない若い馬よりも古馬のほうがデータが多くて堅い予想ができそうですね~ どうもありがとうございました。
- papayuka
- ベストアンサー率45% (1388/3066)
過去の走破時計、調教タイム、コース適正、距離適正、斤量、騎手、展開予想、 厩舎関係者の自信度等など、そういった所ではないでしょうか。 > 直接勝負している場合であっても、負けたほうの馬に良い印 例えば、 前走はハンデ戦で勝った馬は斤量が軽かったが、今回は定量戦であるとか、 ひとたたきして調子が戻れば力はうえのハズとか、 前走は不利があって足を余した、あれがなければとか、、、、 ま、予想ですから。
お礼
回答ありがとうございます。 そういった細かい一つ一つのデータから優劣を判断しているわけですね。 自分なりにも細かく調べて予想をしてみようかと思いました。 どうもありがとうございました。
お礼
印を打つ上では制約があったのは知りませんでした。詳しくご存知なんですね。新聞からはわからない、予想の裏側を知ることができました。 これからは予想のもっと深いところにあるものを感じながら見ていきたいと思います。 回答ありがとうございました。