- ベストアンサー
この場合の交通費は??
こんばんは。 交通費について質問致します。 【申請定期】 A駅(自宅最寄駅・私鉄T) ↓ (B駅からそのまま地下鉄aに乗り入れ) ↓ C駅下車 このような定期を持っていたとします。 仕事の用事で、定期範囲外の場所へ出向き、 帰宅する際には定期よりもラクに帰ることができるルートがありました。 D駅(JR) ↓ E駅(私鉄Tに乗り換え) ↓ A駅まで急行で1本 *E駅は私鉄Tの始発駅です。 *E駅はターミナル駅なので、B駅から乗り入れいている地下鉄aも通っています。 *E駅からB駅までは、私鉄Tだと10分くらい。 地下鉄aだと20分。 地下鉄を利用した場合、B駅で急行に乗る換えるには待ち時間ができてしまいます。また、乗り換えなくてもA駅まで行けますが、E駅から私鉄を利用した場合の倍以上の時間がかかります。 この場合、定期の支給があるのだから、G駅から定期通りに乗らなくてはいけないのでしょうか? それとも利便性を考えて、G駅から私鉄を利用し、定期範囲外であるG駅からB駅までの交通費を会社に申請してもいいのでしょうか? 似たようなご経験がある方、 法的にどちらだ正しいかおわかりになる方、 ご意見をお聞かせいただければと思います。 わかりにくい文章かと思いますが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2で回答した者です。担当者が責任ある回答をしてくれないのですか。困ったことですね・・ 一般的には、No.3の方がおっしゃるように合理的な経路であれば支給されると思います。参考になるかわかりませんが、私の会社の例をお示しします。 私の会社では社内システムで自動的にもっとも少額の経路が選ばれますが、手入力で変更することも可能です。 その際は、金額を補正した理由の入力が必須となります。 上司がその理由をみて了承すれば支払われる、という形になっています。
その他の回答 (3)
- error123
- ベストアンサー率21% (54/247)
元人事です。 経理じゃないですけど、経理のことも多少はわかります。 出張先から自宅へ「直帰」する場合の交通費ね? 通常は、「時間・料金を考慮し合理的な方法」をとったものとして考えます。 会社に問い合わせて「担当者によってまちまちの回答がくる」ということは、多分どの経路が一番合理的かの判断に迷うような状況なんじゃないかな? 結論から言えば、あなたが出張先から自宅にもどるのに、途中寄り道せず、一番合理的であると判断した方法でかまわないわよ♪
お礼
ご回答ありがとうございます。 まちまちな回答の理由は、単純に「通勤費払ってるんだから、それに従いなさいよ!」という方と、「社用からの帰りなんだから、一番かんたんで早く帰る方法でいいよ」という方がいるので・・・ 個人的には後者の方の意見が嬉しいのですが、 前者の方は頑として譲らないので、困っています。 今回の場合は、時間的にも効率的にも問題なさそうです。 単純に料金がかかるというだけで。 もちろん、何万円、何千円単位ではありません。 いままで同じ申請を出しても何も言われなかったということもあり、いきなりなことで困惑してしまいました。 もう少し前者の方と話してみます。 ありがとうございました。
- ryuhta
- ベストアンサー率50% (1/2)
法律というより社内規定(就業規則とか旅費規程)によるものと思われますので、調べるか、担当者に問い合わせればよいのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 状況的には#1さんへのお礼欄を参照していただけると助かります。 よろしくお願いします。
- kfir2001
- ベストアンサー率35% (163/455)
普通の企業で職員の出張の交通費のことならば、 規制する法律なんてありませんので、その企業の 規定があればそれに従うだけです。 もし規定が無いのなら、出張の交通費を担当する人の判断になりますね。 一方、国家公務員であれば旅費法、地方公務員であれば、その地方公共団体の旅費条例に従うことになります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 法的には何もないのですね。 社内規程では、これに該当するような規程がありません。 担当者によってまちまちの回答がくるので、困っております。 一般的な考え方ですと、利便性と定期範囲、どちらを優先にしているのか、ご経験があれば、お教え願います。 よろしくお願いします。
お礼
再度のご回答ありがとうございました。 自動的に出てくるのはいいですね! 当社の場合は、申請されたものを改めて手作業でチェックしています(社員60名程度の会社です) 基本的に経理まで上がった書類は管理職がチェックしたものなので、単純な金額間違いでない限り、そのままOKとなります。 なぜ今回だけ、頑なにつっかかってくるのか理由もわからず、事情を知る人たちも困っているような状況です・・・ 社内システムも考えるべき時期なので、教えていただいた方法を参考にさせていただきます。 ありがとうございました。