今年(2015年)しめ飾りの飾るのによい日は?
今日は12月27日なんですが、
今年(2015年)の、しめ飾りや鏡餅を飾る日はいつがいいのでしょうか。
あるサイトで、これは門松ですが、
------------------------------
28日に飾るのが一般的です。
29日は「二重苦」につながる事や
数字の「9」が「苦に通じる」というゴロ合わせから嫌われます。
また、31日は「一夜飾り」と言われて忌み嫌われます。
じゃぁ、30日なら大丈夫なの?
と思いましたか?
旧暦では30日を
晦日(みそか)といいます。
晦日は月の最後の日を意味するため
31日と同様の扱いになるので、
門松を飾る日には適していないということです。
------------------------------
とあります。
しめ飾りも同じようなことがいくつものサイトやブログで説明されています。
しかし、「良い」とされる「28日」は、今年は「仏滅」です。
ダメとされる「29日」は「大安」です。
上の説明のように、30日も31日も適していないとすれば、いつがいいのでしょうか。
今日(2105年12月27日)は「先負」なので、
午後に飾ればいいかなと思っていましたが、
さきほど、家の周りを歩いてみたら、まだどこもしめ飾りを飾っていません。
いつ飾るのが適しているのでしょうか。
お礼
有難う御座いました。 たくさんの回答が有り、多いに参考になりました。