ベストアンサー 朝の勉強 2005/01/04 08:47 朝、講演会 や 勉強会を主催されているのを 探しています 今、埼玉にいるので東京か埼玉で勉強会をしている ところを探しています いいところがあれば、教えていただけないでしょうか みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー teahyun9 ベストアンサー率33% (165/497) 2005/01/04 09:16 回答No.1 おはようございます。 以前に似た質問があり、回答したことがあります。 この度の貴方様のご質問に対して、回答が同じになると思われたので、参考URLに過去の質問および回答が書かれているのを貼り付けました。 ご参考になれば幸いです。 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=780293 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 実務書道の勉強をしたいのです 実務書道の資格を取って宛名書きなどの仕事をしたいと考えています。 通信教育もありますが、できれば通学で勉強したいと思っています。 東京書道教育会主催の資格がいいと聞きましたが、どうなのでしょうか? 埼玉か東京でおすすめの学校や学費、期間など何でもいいので、ご存知であれば教えて下さい。 よろしくお願いします! 朝勉強カフェについて (1)東京 (2)無線LANが使えて (3)トイレが綺麗で (4)朝6:30以前からやっている カフェを知りませんか? 資格試験の勉強場所を探してます。 綺麗なマクドナルドなどの情報もあったら 教えてください。 勉強するには朝? 今年高3受験生です。 中2のころから夜型の生活をしてきました。休日などは極端で、夜中に起きてて朝に寝る生活を5年くらい続けてます。もちろん学校ではよく寝てました。 「朝は脳が活発だから勉強は朝が良い」「夜中に勉強はしてはだめ」と聞いたのですが、夜行性の私の脳は朝=夜中、昼=朝になってるような気がします。なので夜中に勉強しても差し支えないのでは?と思いました。 それでも人間の脳は朝は朝、夜は夜なのでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 朝の勉強 高3女子です。 大学受験を控えています。 今は夏休みですが、生活リズムを崩さないよう早起きをして勉強しています。 私は朝がすっごく苦手です。 頑張って起きて朝も勉強していますが、眠すぎて集中できないし、字も上手くかけない状態です。 みんなそのような感じなのでしょうか? でも勉強は朝型がいいとよく聞くし、受験にも備えて早起きして勉強したいのです。 寝る時間は23:30~24:30 起きる時間は5:30~6:30 くらいです。 寝つきが良くないときが多いので、寝るのが1:00とか、もっとすぎることもあります。 受験生としては、十分な睡眠時間ですよね?(;ω;) 意志が弱いのか、昔から早起きが大の苦手です。 目が覚めて、集中できるような方法を知っている方がいらっしゃったら、教えてください! 朝早く起きて勉強したいのですが。。。寝られません あたしは、中3の受験生です! 「朝勉強したほうがいいよ」と言われたので、 朝5~7時まで勉強しようと思います。 それで、今日からやろうと思って昨日10時に寝たのですが、寝付けず、結局12時くらいに寝ました。 それで、朝起きられませんでした・・・ 前までは、12時に寝ていたからかもしれません。 どうしたら、早く寝られるようになりますか? ホットミルクを飲んだりしてみたのですが、 寝れません。 夜に勉強するのと朝に勉強するのはどちらがいい? 約二週間後に卒業試験を控えている者です。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て、大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。 やはりきちんと理解して覚える、きちんと復習して理解するのが大事ですよね。 その為には朝と夜のどちらに勉強した方が良いでしょうか。 歴史や生物は夜に勉強して数学などは朝に勉強した方が良いと聞きますが・・・。 よろしくお願い致します。 朝勉強したい 朝勉強したいのですが、5時くらいから開いてる店って ありますか?軽く朝食が取れる程度の店がいいです。 ドトール、モス、ロッテリアがあるのですが 朝からやってますか? 回答お願いします。 FXの勉強会・サークルについて知りたいです。 埼玉県在住ですが、埼玉県内または東京都内でFXのサークル、又は勉強会といった活動を定期的に行っている団体とかありませんか?ありましたらその団体の名前、またはホームページを教えてください。社会人の団体を教えて欲しいです。 水谷先生/夜回り先生 夜回り先生の講演会をどう しても聞きたいのですが 調べても情報が昔のやつで まったくわかりませんでした。 埼玉県内でやる講演会が ありましたらぜひ教えてください。 英語の勉強をしています。 英語の勉強をしています。 英語の勉強をしているのですが… 私は、資格取得に向け、英語の勉強をしている者です。 独学で、勉強しており、英会話学校などに通って勉強することも考えているのですが。。。 資金面で、もう少し、検討したいと思っております。 そこで、無料の英語の講演会などは実施されていないものだろうか? と、いろいろ探してはいるのですが・・・ やっぱり見つかりません。 知っている方がいらしたら教えていただけないでしょうか? 高校生の朝勉強法 こんにちは。 とある進学校に通う高校一年生です。 入学してから、様々な人からアドバイスをしていただき、 初めは順調に勉強ができていたのですが、最近は今の勉強法を変えないといけないかなと思っています。 今の勉強法といっても、普通だと思うのですがこんな感じです 5:30 家につく 6:00 夕食 6:30~8;30 勉強 8:30~10:00 風呂等 10:00~11:00 勉強 11:00~ 寝る 6:30からの2時間は比較的集中して行えるのですが、 10時からは親が寝る頃なので、ついつい私ももういいかな~と甘えてしまいます>< あと、私はいわゆる朝型だそうで、休日も早朝から起きてずっと勉強してます よく、朝早く起きて勉強すると効率が良いと聞くので 平日も朝早く起きて勉強するという方法を試してみたいなと思います そこで、 おすすめの朝勉強スケジュールや、 どのくらいの期間で朝型に直すべきか、 起きてから朝ごはんまでの時間空腹をどうするべきか等 経験者の方などに教えていただきたいです。 上に書いていなくても、効率的な勉強法や集中力の続かせ方などでも構いません。 私は、平日4時間、休日7・8時間は勉強したいと思ってます。 あと学校から家まで近いので、朝は7時ちょっと前くらいに起きています。 とても悩んでいます。回答お願いします。 受験勉強で朝起きられないです。 受験勉強で朝起きられないです。 毎日夜の8時から12~1時まで受験勉強をしています。 学校に行くため次の日には朝の5時には起きないといけません。 自分は、すぐに眠くなるタイプで夜の7時くらいにはウトウトしてしまいます。 でも、受験のため勉強しています。 毎日 朝起きられないですし、頭がヅキヅキします。 このままじゃ体を壊してしまいそうです。 何か良い方法はないでしょうか。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 朝早く勉強すると眠たくなる 僕は今高三なのでなるべく寝る時間を少なくしたいので土日はだいたい6時間くらい寝て朝の5時か6時に勉強を始めているのですがどうしても9時ぐらいになってくると少し眠たくなります。だから少し仮眠をするつもりで一旦寝ると昼過ぎまで寝てしまいます。 どうしたら眠気は無くなりますか? 栄養士として勉強会を企画することになったのですが 病院で栄養士をしています。 来月勉強会をして欲しいと頼まれました。 栄養士としてどんな勉強会を行なえばよいか悩んでいます。 時間は45分・資料は何枚でも可です。 栄養士として勉強会を主催された方、もしくは参加された方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 動画や画像の肖像権 公的な機関が主催する講演会で、研究大会に参加した報告をします。その時に演奏された太鼓集団の動画や画像を講演会で流して良いでしょうか。 施設での勉強会 老健で介護主任をしています。 排泄について勉強会をして欲しいのと要望があり、勉強会を行なおうにあたり、いろいろ資料をそろえたのですが、資料を見れば見るほどこの部分の勉強会を行なえばよいか迷います。 職員のレベルは、排泄に関してはかなり弱いと感じています。 時間は15分~20分・資料は紙一枚以内です。 もし、勉強会などを主催された方がいましたら参考までに教えてください。よろしくお願いします(^o^) 徹夜と朝勉強 徹夜で勉強するのと、朝早く起きて勉強するのと、どっちの方が効率良いんでしょうか? 良い勉強会をつくるには? 現在、英語を勉強するための勉強会を立ち上げようと考えてます。メンバーはインターネット上で募集するつもりです。 勉強会というものに参加したこともないし、立ち上げるのもこれが初めてです。どうすれば良い勉強会を作れるかいろいろと悩んでいます。そこで、以下の点についてアドバイス頂ければ嬉しいです。 1.メンバーを募集する上で注意するべきことは?また、あらかじめ注意事項として特に了承してもらうべきことは? 2.勉強場所としてお勧めの場所は? 3.英語の勉強会をする上で、効果的な勉強方法は? 4.主催者と参加者、どちらも負担が重くならないように続けるコツは? 5.そもそも、勉強会は時間と労力をかけてまでやる価値があるのか? 特に勉強会経験者の方のご意見をお待ちしております。3以外については英語系の勉強会に限らない話ですので、いろんな経験談が聞ければと思ってます。もちろんどれか1点についてのみのアドバイスでも助かります。よろしくお願いします! 友達からの連絡… こんばんわ。友達との相談と仏教についての相談なのでこちらのカテゴリに投稿させていただきました。 昨日6年も会っていない中学時代の友達から珍しくメールが入りました。 連絡はチマチマ取ってはいましたが3ヶ月に1回とか気付いた時に送る程度。 メールの内容は本当に軽いもので「もう少しで夏休み終わるねぇー!!9月中いつ空いてたりする?もしかしてバイト三昧?」なんてメール。 久しぶりだし、プチ同窓会みたいに楽しく遊べるか!と思いこちらの予定を教えた所、明後日空いてるなら一緒に講演会行かない? とのお誘いメール。 どんな講演会かと思いメールを読み進めて行くと… 「仏教の講演会」との事。 友達は大学で仏教を勉強しているらしく(でも学部は国立大学の理工学部)講演会も主催しているそうです。 講演会と言っても大学生の主催で全然堅いヤツじゃないよー。 とメールできたのですが… 仏教って何の仏教よ…浄土真宗?日蓮宗?何?って感じ。 あんた理工学選考してるのに同時の仏教も勉強? 意味分からん状態です。 母親や父親は「何か怪しくない?」との事。 私も怪しいと思ったので断ったのですが… 中学からの友達だし、それなりに仲もいいですし… 色々な相談も出来る中です。 彼女はすごく頭もいいですし、自分と言うものを持っているハズの子なので変な物にハマってる訳で無いと思うのですが… これはいったい何なのでしょう? 安全なのであれば行ってもいいかな?と思うのですが… 少し怖いので。 皆様はどう思いますか? 怪しいですか?友達はどうなんですか…? 朝、目覚め悪く、勉強できない。 今高校2年生なのですが、受験勉強始めようとして、受験勉強するために少し早起きしようと、6時間のノンレム睡眠をとり、11時半に寝て、5時半に起きようとする計画を立てて実行してみたのですが、朝目覚しなっても、すぐ消して又寝てしまいます。なぜなら、一回おきても、ものすごく眠く又寝てしまうからです。たまに起きれて、朝勉強してる間に睡魔に襲われて、うたた寝してしまったりして、ほとんど、はかどりません。どうしたらいいでしょうか。 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など