• ベストアンサー

破産後の生活

宜しく お願いします。訳は長くなるので 省きます。夫婦で破産をした場合の事なのですが、なくなるものは 何と何ですか? 家は なくなると思いますが、その後何処で 暮すにしても今保証人が居ないと入居も出来ないと思うのですが、家を借りて住む事が出来るのでしょうか?私は 生命保険会社に すでに入社して働いていますが、退職しなければ いけなくなりますか?主人は一般職ですが、どうなるのでしょぅか?弁護士費用は 2人分を どうはらっていくのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sundae
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

私は、以前に自分の父が破産宣告を受けた経験があります。 私はその手の専門家では無いので、詳しくは分かりませんが、わかる範囲で答えたいと思います。 まず、銀行や公庫からお金を借りることが当分は出来なくなります。 カードも使えなくなるでしょうし、新しく作ることも出来なくなります。 また、保証能力に問題ありとみなされ、保証人になれないことがあります(場合によるでしょうが)。 それから、破産宣告を受けた後は数年の間、再び自己破産の申請をすることが出来なくなります。 また、学生のお子さんをお持ちなら、そのお子さんは多分学生カードを作ることが難しくなると思います^^; 会社を辞めなければならないということは多分無いと思います。 弁護士費用は大変だと思いますが、それほど高額にはならないはずなので、ご両親や親戚の方に相談してみてはいかがでしょうか? 家を借りることは、保証人を立てて、敷金、礼金や保証金などを払うことができれば大丈夫なはずです(私の父は破産後もずっと賃貸の公団住宅に住んでます)し、中には敷金も礼金も保証人も要らないタイプの賃貸住宅もあります("ゲストハウス"等)

noname#8784
質問者

お礼

早々の ご回答有り難うございます。家も何もかも無くなっても仕方がないと思っていますが、後どこに住むのかと考えた時 借りれるのかな、、と思い質問させて頂きました。住めれば 何処でも 構いません。少し 安心しました。私も 仕事を 続けないと 弁護費用も支払わなければいけないので、やめなくていいなら 本当に良かったです。有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • akira618
  • ベストアンサー率35% (101/281)
回答No.4

無くなる物としては、土地や物件は抵当に入りますが、売れる見込みがない物は、そのまま使って構わないと思います。 カード関係は、全て弁護士に提出します。 弁護士費用は、弁護士協会を通じて行えば、30万前後でしょう。但し2人の場合、倍になるかは定かではありません。 支払いの方法は、弁護士の方と相談で出来ます。 分割の金額など。 破産後は、手元に現金がほとんど無くなりますから 無理のない、支払い費用を決めて下さい。 あと、破産というと暗いというイメージがありますが、そのような事は殆どありません。 もし、現在追い込みなどになっているようでしたら、すぐに手続きした方が良いですよ。 弁護士から、各金融機関に通達され、破産者に対しての取り立ては出来なくなりますから。

noname#8784
質問者

お礼

早々の ご回答有り難うございます。本当に 初めての事で 不安で一杯です。でも 色々教えていただけて 心が 軽くなります。自分が 破産をする、、考えても 見なかった事です。現在は キチンと 返済しているので 追い込みはなく、借りているのも 一応 銀行系とかなので、近々 弁護士さんと 会うので その前に 整理しておきたかった。有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19427
noname#19427
回答No.3

sundae さんが説明されているのに少しかぶりますが。 なくなるものは生命保険などの掛け捨て以外の物もなくなります。不動産、自動車、有価証券、生命保険ですね。 あと家に関しては心配はいりません。きちんと住めますので。 ただ、生命保険募集員のお仕事をされているのかな?破産するとこちらの仕事は辞めなくてはいけません。 ただ、その後の免責が得られれば再度生命保険募集員に就くことは可能です。 ご主人様も一般職だそうですが意外な職でもダメになる場合があるので事前に調べる方がよいかもしれません。 なお、弁護士費用は2人分を分割でやって貰える先生がいらっしゃると思います。 そういった先生を捜してみれば如何でしょうか?

noname#8784
質問者

お礼

色々有り難うございます。仕事の件も 相談しないといけないですね。辞めなければ行けなくなったら、仕方の 無い事です。今 改めて、何か そういうことをしてしまったんだ、という思いと、早く 生活の再生をと思っています。有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sundae
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

#1の者です。 言い忘れたことがあるので、付け足したいと思います。 時価30万円以上のものがあれば、「資産」として差し押さえの対象になるかもしれません。 それと、債権者に感づかれると強制執行されてしまうかもしれないので、破産宣告を受けるまでは債権者に対して「破産」の「は」の字も言っちゃダメです。

noname#8784
質問者

お礼

色々 有り難うございます。財産は 無いので大丈夫そうです。気に留めていただき有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A