- ベストアンサー
個人情報保護法の対処法
来年から個人情報保護法が施行されますが、みなさんはどのように対処されますか?私は主にwebページでCGIを利用していますが、なにか良い方法を教えてください。あと参考になる本やセミナーがありましたら随時教えてくださるとうれしいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
個人情報取り扱う側の話として。。。 まず個人情報保護法の対象となるかどうかです。企業であって、同時期に5000人以上の個人を特定できる情報(氏名・住所など)を所有することがあるというのが最低の条件です。 そうでなければ、全く関係ありません。 該当するのであれば、#3さんのようにプライバシーマークを取得するとかそういった対応をすればほぼ対応できると思います。 実際には、「個人情報保護方針」を内外に公表し、「コンプライアンスプログラム」という基本規則を作り、実際の運用は通産省のシステム運用基準などの省令などに準拠した形で行います。JISQ15000:1999規格に準拠した管理をしていれば問題ないでしょう。
その他の回答 (3)
- hmmr1422
- ベストアンサー率54% (6/11)
こんばんは。 当社でも「プライバシーマーク」を取得すべくコンサルティング受けるようにしました。 取得までですが、コンサル料100万円払いました。 (100万払ったんだから、代わりにとって欲しい…) kiraira2005さんのサイトが個人運営されていて、そのサイトに登録したユーザーの情報の漏洩があったとしても、それはユーザーの責任となりますね…。 セキュアなサイトにされる事は「ユーザーにとって安心」な事でとても素晴らしい事です。
お礼
お礼が遅れてすみませんでした。以前、個人情報保護法に関しての質問でhmmr1422さんに意見をいただきました。おかげさまで、サイトの方も対策が出来ました。ありがとうございました。
- kalze
- ベストアンサー率47% (522/1092)
ユーザー側からの話なのでしょうか? その逆なのでしょうか? ユーザー側からであれば、基本的に不用意に個人情報書かないようにしているので、基本的に今までと変わらないかな。 自分の個人情報について、取得している企業などにいろいろと照会や削除をできるようになるので、扱いに問題がありそうなところは片っ端から削除するよういうだろうなぁといったところでしょうか。 例えばTSUTAYAとか 逆の立場であれば、申し訳ありませんが、そこまでの数の個人情報持つことはないので・・・
お礼
ありがとうございます。私は、ウエブページ制作側なのですが、ページの仕組みをこの法に合わせて、どう対処してよいのか知りたかったのです。説明不足ですみません。
- mii-japan
- ベストアンサー率30% (874/2820)
個人情報保護法は、アクセスするユーザを対象としたものではありません 個人情報を大量に保有する企業(個人)を対象としたものです ユーザとしては今までとおりの対応です、個人情報保護法があろうが無かろうが関係ありません
お礼
ありがとうございます。私は、ウエブページ制作側なのですが、ページの仕組みをこの法に合わせて、どう対処してよいのか知りたかったのです。説明不足ですみません。
お礼
お礼が遅れてすみませんでした。以前、個人情報保護法に関しての質問でhmmr1422さんに意見をいただきました。おかげさまで、サイトの方も対策が出来ました。ありがとうございました。