- ベストアンサー
出向、派遣、請負、労働どれにあたるのでしょう?
私の会社に、ある人が出向に来ることになりました。 でも、よく話を聞いてみると、その人は会社ではなく個人会社だそうです。(法人にはしていない) 会社としては、単に時間給と労災保険しかみないみたいなのですが、この場合この人との契約は出向、派遣、請負、契約社員どれにあたるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3追加です。 指揮命令が派遣の場合可能と書きましたが、派遣するには派遣元は派遣事業者としての登録が必要ですので、“ある人”とはおそらく派遣契約はできないと思います。 指揮命令するのではなく、作業の進め方は発注/受注者双方の責任者で相談しながら作業を進めるというのがよろしいかと。(予め依頼作業を確定できないことが多いソフト開発などではありがちです。)
その他の回答 (3)
- ta123
- ベストアンサー率51% (95/186)
NO.2回答補足です。 技術系のソフト開発でも業務委託契約はよくある契約形態です。 専門家ではないので、以下は私なりの解釈になりますが。(間違っていないか不安です) 1.請負と業務委託の違い 請負は仕事の完成が条件になりますので、完成品を指定の期日までに納入してもらい、事前に取り決めた検収が合格になった時点で代金を支払うことになります。(個人事業主の場合、納入までお金を頂けないのでつらい面がある) 業務委託は作業遂行のみが条件で受注側に作業結果に対する責任を負わすことは通常できません。契約内容によりますが、時間単金×勤務時間の代金を月毎に支払います。(発注側は、依頼した人が期待の働きをしない場合リスクがあります。) 2.注文者から他社の作業従事者への指揮・命令 作業上の指揮・命令は、請負、業務委託ともにだめと思います。(派遣では可ですが、通常は雇用関係にないと指揮命令できない) 業務委託の場合は発注/受注両者に責任者をおき(契約書等で明確にする)、両者の間で適時話し合いを行い、受注側は作業を進めていきます。(契約時点で決まっていない事柄があったりするので)
- ta123
- ベストアンサー率51% (95/186)
業務委託契約ではないでしょうか。 “ある人”は個人事業主として、フリーで活動されているということでしょうか。 その場合は請負と業務委託が考えられますが、あなたの会社が時間給で支払うと考えておられることより業務委託契約が一番妥当な契約と思います。
補足
請負では、注文者である会社は請負人に対する注文・指図はよいけど、作業上の指揮・命令はダメだと聞いたのですが、業務委託ではよいのでしょうか? あるサイトで業務委託は事務系だとみたのですが・・・。業務委託と請負の違いは何でしょうか?
- nodoguro
- ベストアンサー率57% (12/21)
契約社員だと思いますよ。 仮にA社とB社があって、A社とCさんが雇用契約だったとします。 A社に籍を置いたままB社の仕事をするときを在籍出向、A社の籍をはずしB社の籍をとって仕事をするときが移籍出向と言います。 また、A社とB社が派遣契約を結び、B社の指揮命令下でCさんがB社の仕事をするときが派遣契約です。 そしてB社の仕事の一部をA社が請負い、A社の指揮命令下でB社の仕事をすることを請負契約と言います。 質問ではA社の存在がないようですので、請負か労働契約になりますが、時間給、労災加入ということですから実態は労働契約で、どれかといわれれば契約社員が一番近いですね。 ただ、個人会社ということですので、形だけの請負になっているかもしれません。こういった偽装請負は社会保険料逃れのために使われ、今問題になっているんですが、その可能性が高いようにも思います。
補足
A社の存在は、出向者が一人でしている(他に少数人数いるかも)会社です。会社名はあっても、法人登録等はしていないそうなんです。
お礼
有難うございます。参考になりました。 業務委託契約を、もう少し調べてみようと思います。