• ベストアンサー

赤目の原因と対策

デジカメに凝っています。 以前の銀塩ではなかったと思いますがデジタルカメラになってフラッシュ撮影時に人物の目が赤くなります。 その原因は目の網膜の血管が写し出されていると、あるHPで拝見しました。 それならば銀塩カメラでも同じと思いますが、デジカメだけのようです。 これは何故なのでしようか。 今、その対策方法としてカメラ内の「赤目」をONとしていますが、そうすることで多少改善されますが、よく見ると瞳部分(黒目)と白目部分が平面化してしまい実に不自然です。 あとフォトショップで修正しますが日中撮影のようにはなりません。 カメラはソニーF828です。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gondog
  • ベストアンサー率32% (137/421)
回答No.2

赤目現象はアナログでも起こります。プリ(プレ)発光で瞳孔を小さくしたりNO1さんのおっしゃる携帯の明るいところを見ることで瞳孔を細めるのですが赤目現象はレンズの位置とストロボ光源が近いほど出やすくなりますので最近のコンパクトデジカメのような作りは赤目現象が特に出やすいのですね。一眼レフでストロボ光源がクリップオンなどで上とか横についていれば赤目は出にくくなります。

tk-kubota
質問者

お礼

そう云われますと、私が以前持っていたストロボはカメラレンズより30Cm近く上部にありました。 そのためですね。赤目にならなかったのは。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

 フイルムカメラよりデジタルカメラが赤目現象が出やすい?  これはフイルムカメラよりデジタルカメラが小さい事が原因の一つです。  赤目現象が出る要因としてフラッシュとレンズの光軸が近い、というのがあります。  レンズとフラッシュが離れていれば網膜に反射したストロ光はレンズの光軸より角度があるため瞳孔から外に戻る事はないのですが、レンズとフラッシュの距離が近いと光軸の角度か近くなり網膜に反射した光が瞳孔から外に出てしまい赤目になってしまいます。

tk-kubota
質問者

お礼

赤目の現象は、要するに光が瞳孔の奥までとどき、血管が写っているわけですね。 ですから、それを防ぐには、瞳孔を絞るか、瞳孔から網膜まで直接あたらないようにストロボ光の角度を考えればいいわけですね。 ありがとうございました。

  • ippu
  • ベストアンサー率23% (45/190)
回答No.3

写される人がカメラからちょっと目線を外すと、赤目になりにくくなります。 フォトショップで修正されているようですが、「赤目修正ブラシ」を使うより、以下の方法をお薦めします。 1.赤目部分を選択し彩度を落とす。 2.「画質調整」の「レベル補正」で黒味を増すようにする。

参考URL:
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107451/
tk-kubota
質問者

お礼

参考URL拝見しました。 要は、彩度を落とし、コントラストを上げるわけですね。 ありがとうございました。

  • Mahk2
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.1

 通常のカメラの場合も以前はなっていましたよ>赤目  賢いストロボあたりがプレ発光みたいなことをして 瞳孔を収縮させてくれていたのだと思います。  簡単な方法としては写真を写す前に10秒程度携帯の 画面をみつめた後写真を撮るという手があります。  これも瞳孔を収縮させるためです。

tk-kubota
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 赤目は瞳孔が開いて(カメラで云えば絞り開放)いるから中の中ので光があたり、それで血管まで写っているので赤くなるのですネ それがわかれば、その対策もわかりました。

関連するQ&A