ベストアンサー 水撃緩衡器 2004/12/11 17:56 ウォーターハンマー現象の対策として水撃緩衡器が紹介されていることが多いですが、分譲マンションの場合に、実際有効なのでしょうか。また、費用はかなり高額になるのでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 839hsc ベストアンサー率33% (7/21) 2004/12/11 20:39 回答No.1 ウォーターハンマーの発生の原因として、水圧が高いこと、配管の支持がしっかりとれていないことによって配管がぶれて音が出てしまうこととあります。 音の発生源の器具が具体的に分からないので、たぶん台所の水栓がシングルレバー水栓あたりがついていてそこに水撃防止(緩和)器を取り付けた場合のことをおっしゃっていると思うのですが、現場の施工状況によって有効であったり意味がなかったりという結果になるでしょう。 水撃緩和器の注意事項として、説明書に配管の支持がしっかりとれていない場合効果がでないというようなこともかいてあります。 この場で実際有効か?費用はどうか?と答えを出すのは 少し難しいと思います。一番よいのは分譲マンションを購入された会社に相談して、そこの物件を施工した設備業者 に見てもらうのが一番良いと思います。闇雲に施工して意味が無かったら、ショックですものね。 参考URL: http://www.san-ei-web.co.jp 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nobugs ベストアンサー率31% (1061/3349) 2004/12/13 00:47 回答No.2 ウォーターハンマーで厄介なのは、水撃が発生する場所と音が出る場所が離れていることです。 特に、マンションの場合は、住戸内ではあまり配管固定がしっかりとされていない事が多く、レバー式水栓の普及でウォーターハンマーが増えています。 住戸内での配管固定のやり直しは、実際問題として不可能に近く、緩衝器で対応する方が確実と言えます。 立て管は、通常では各階の床部分でモルタルで固定されているはずですが、高層マンションではルーズにしていることが多くなっています。 PS内で、給水管が床・天井部分で固定されているか確認して見てください。 緩衝器の取り付けは、揚水配管からであれば、ポンプの直近に一つ付ければ良いでしょう。 給水側ですと、立て管の各系統毎に一箇所でも効果はありますが、各戸に付ける方が確実になります。 PS内の水道メーターの近くに取り付けるスペースがあれば比較的簡単に行えますので、まず、各立て管系統に一箇所取り付けてみて、解消しない場合には各戸に取り付けてはどうでしょう。 参考URL: http://www.mansion.co.jp/contents/reform/refrm1_3.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A ウォーターハンマー(水撃現象)について ウォーターハンマーとは配管中を流れる水などの流体が弁などによって急に閉止された時に衝撃的な高圧が生じる現象とありますが、その現象で一番大きな衝撃を受けるのは急閉止をした弁と考えてよろしいでしょうか。 いま悩んでいるのは急閉止した弁なのか、前方(流れてきた方向)にある弁なのかです。 ウォーターハンマー現象の改善工事交渉について 分譲マンションの、賃貸入居者です。 水道設備が、汲み上げポンプ式から、直結式に変わりました。そのせいで、配管が角部屋のうちの壁にピッタリくっつく形となり、ウォーターハンマー現象が生じて、うるさいので、管理会社に改善を求めて来ました。実は、このウォーターハンマー現象は(引きこもりで病んでいる)斜め上の住人が、意図的に水道をきつく閉める事で起きる事が分かっています。が、分譲の為、管理会社も介入できない事情があります。ウォーターハンマーの改善工事そのものは、難しい事ではないようなので、改善要望してますが、「全体の部屋に支障があるなら至急工事するけれど、一件だけの苦情だからね~」と始めから、やる気がありません。 理事会の会議に出席したい、と言ったら激しく拒否されました。 我慢も限界があり、引越し出来ない事情もあります。円満に改善工事してもらう知恵を貸して頂きたいのです。よろしくお願いします。 水道管がガタガタッと音をたてます マンション住まいですが、1年ほど前から洗面所の水道をひねると、すぐ横の壁からガタガタガタッとすごい音と振動がするようになりました。その壁の中に水道管が走っていると思われます。 少し前までは、そうっとひねれば大丈夫だったのですが、今ではひねるだけ(水道を出そうとするだけ)でガタガタするようになりました。 洗面所は、お湯側と水側にわかれていて、ひねる(回す)古いタイプで、入居以来使い続けています。おかしいのは水側だけで、お湯側は大丈夫です。浴室と台所はレバータイプに替えていて、こちらは使用に支障がありません。 壁の中にある水道管が古くなって、修理が必要なのでしょうか?それは大掛かりな工事になるでしょうか? あるいは洗面所もレバータイプにすれば、この現象はなくなるのでしょうか? 「ウォーターハンマー現象」というものを調べましたが、これは遠くから音がしたり、水道を閉めるときに音がするとのことで、少し違うように思いました。 いつか水道管が壊れるのではないかと不安です。どう対処したらよいか教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 水道管から変な音 家の中の水道管が使用していないのにも関わらず、変な音がした経験をお持ちの方いらっしゃい ますか。 我が家は玄関あたりで、ゴーっといった音とカタンカタンと揺れているような音がして困って います。 業者にみてもらいましたが、ウォーターハンマーかな?一応手配してウォーターハンマー防止機をつけてみようということになりました。 ウォーターハンマーって “バタン” といったような音がするんですよね。 ご経験のある方、ご意見いただければありがたいです。 ウォーターハンマーについて 大型のマンションに15年住んでいますが、7月に入ってから急に異音が発生し始めました。1階の音が酷く大きく、マンションの管理組合は1階のある1室に的を絞って対策しているようです。 私にはもっと上の階から圧力が落ちてくる様に思えますが、上手く説明できません。大きな異音が発生する直前、換気扇の音が30秒、かすかに聞こえるのです。 1階で流した水が、ウォーターハンマー現象を起こし、11階まで異音を発生させることは可能でしょうか。 井戸水使用時のウォーターハンマー現象 昨年、井戸水用のポンプが寿命になり新しいものに交換しました。 (東芝製) その後、ウォーターハンマー現象が収まりません。 ポンプを取り付けた業者に言ってみたものの、 ポンプが新しくなったため、いわゆる馬力が大きくなり そのような現象がでているのではないか、と言うぐらいで 解決しません。 確かに、新しいモーターになって、以前とくらべると 水量は確かに増えましたが、 毎回毎回、使用するたびにガツンガツンという大きな音と 空気が発生しているためか、水が台所のシンクとそのまわりや 自分にまで飛び散り、散々な目にあっています。 ウォーターハンマー現象防止器があるのは存じておりますが それ以前に、何か深刻な原因があれば、それを知りたいのです。 モーターの取り付けが悪いのでしょうか? それとも新しいモーターのためなのでしょうか?(業者の言うように) それとも他に何か原因があるのでしょうか? ご存知のかた教えてください。 日立の洗濯機の洗濯漕自動洗浄時の疑問? お世話になっております。 日立の2層式全自動洗濯機を使用しています。この洗濯機には、洗濯完了の都度、洗濯漕を水で洗うという機能が付いています。 実際に洗濯漕を洗う際には、水をいきなり止めるからか、不愉快なウォーターハンマー現象が起きます。かなり大きなドンとう音が、毎回洗濯終了時に起きるのですが、ウォーターハンマー現象が毎回10回以上起きたとしても、水漏れ等水道管に悪影響が生じないものでしょうか? 何卒ご回答をお願い致します。 賃貸マンションのウォーターハンマーで大家に言って解決した方いますか? いまのマンションなのですがウォーターハンマーで悩んでいます。 ガコンガコンと昼夜とわず鳴ってしまっている状態で解決するなら 大家に相談してみようと思います。 賃貸マンションに住んでいる方で大家に申し出てウォーターハンマー が解決した方いますか? 過去の記事を参照するとウォーターハンマーで悩んでいる方が結構いるようですが直らない場合、我慢してすんでいるのでしょうか? ウォーターハンマーが原因で水漏れ被害は誰が弁償するの? 築14年目の20世帯分譲マンションです。 4年前からゴン!ゴン!なるので、各各サイトを調べるとウォーターハンマーが原因と断定できるくらい症例が合致してるので、 ウォーターハンマーだと仮定したとてお聞きします。。 ウォーターハンマーは放置していると水漏れ。機器(主に湯沸かし器)の破損。。。最悪配管破裂で各世帯水浸しになるとか・・・ ソレを読んで管理会社に電話で調査して対策して対策後も継続して監視するように言いました。 ところが そんな事例は聞いたことが無い。。 ウォーターハンマーでそんなこと起きるなどあり得ないと即答されました。。 我が家は負荷かけないように静かにレバー閉めてるので音鳴らしていません。 寝ぼけてて急激にレバー閉めて鳴らすときもありますけど・・・ 嫌がらせ?と想いたくなる時間帯としつこさで鳴らしてる世帯もいてます。。 そんな時は あ~今日は不機嫌なんだね~ と思ったり・・・笑 そうなると 周囲の世帯もウルサイ!と伝えたいのか ゴン! の後に数秒置いて ゴン!ゴン!!と 競争が始まるので他の世帯も音気にしてるとわかっています。。 ゴン!が無ければ静かで穏やかな住環境です。。 前置き長くなりました。。すみません ウォーターハンマーが原因で水漏れ被害は誰が弁償するかおしえてください。 ゴンゴン鳴らす世帯を特定してもしも破損などで被害発生したらその特定した世帯に全額弁償さすことは可能でしょうか? 決まった時間にゴンゴン鳴らす世帯を特定する方法ないでしょうか? 各世帯に音の発生源を調べ上げるアンケートを採るとか・・・どうでしょうか? ※配管が共同設備といっても丁寧に扱う世帯と無神経な世帯と同等に修繕積立金から損害賠償費用を支払うのは納得できません。。ので事前に 無神経世帯を特定。洗い出しておきたいのです。 水をめぐって戦争が起きる? 今や水は買う時代となり、ミネラルウォーター市場の規模はどんどん大きくなっています。 ペットボトルで売られるミネラルウォーターはガソリンよりも高額です。 20世紀は石油の戦争であったのに対し、21世紀は水の戦争になる、と耳にしました。 石油をめぐった戦争が起きたように、水をめぐって戦争が起きることはこの先ありえるのでしょうか? どうか見解をお聞かせください。 水道を使っていない時でも、ウォーターハンマーのような音がするのですが 戸建住宅ですが、購入直後からウォーターハンマーがありまして、台所に対策用の防止装置をつけてもらったりしたのですが、水道を使うときはそれで音が軽減されました。 しかし、家の中で水道を使っていない時でもウォーターハンマーの音がすることに気がつきました。 どうも、近隣の家で水を使うとなる気がしますが、こんなことってあるのでしょうか? 本当に水道管で音が出ているのか、ためしに、よく音がするときに、水道メーターのところで栓を締めてみたところ、音がしなくなったのです。 知り合いの水道屋さんに聞いても、本管を伝わってくることはないと思うと言われました。水道管の固定がしっかりされていなかっても、そこまで、音を出さないだろうといいますが、この方も原因がわからないといいます。 また水道局に聞きましても、本管をウォーターハンマーが伝うことは考えにくいといわれました。 近隣の人が水をよく使う時間帯にガコガコなるので、気になって仕方がありません。 近所の家のウォーターハンマーなどが、本管を伝わって、私の家の水道管を揺らして音がすることはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 消費期限の過ぎた水の使い途は? こんにちは。 少し変わった質問になりますが、 消費期限の過ぎたミネラルウォーターの使い途では どんなものがあるでしょうか? 先日、災害対策で保管していた我が家のミネラルウォーターの消費期限が いつのまにか過ぎていたことに気がつきました。 期限からもう半年以上立っていました。。 (マンション住まいなので、水まきできるお庭がありません。) お知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 美味しい水の作り方 市販のミネラルウォーターを飲んだ時、明らかに水道水と異なる味の丸み(喉にひっかからない感覚です)があるように感じます 今まで色々な浄水器(高額ではない市販のものです)を試しましたが、こういう丸みを帯びた美味しい水にはなりませんでした... このような美味しいお水を家庭で作る方法ってあるのでしょうか? 調べたところ、浄水に麦飯石や炭を入れる方法もあるようですがそれらの効果やその他の方法をご存知の方がみえましたら教えて下さい ウォーターハンマーについておしえてください 私は築2年のアパートに去年の4月から住んでいます。今までずっと静かで平穏な暮らしでした。ところが12月頃から上の階からウォーターハンマー現象と思われるゴンッというような音がしだしました。冬にだけウォーターハンマー現象が起こるということはありうるのでしょうか? アキュムレータ 定圧給水ポンプのOUT側から出る配管先に、ソレノイド式のONOFFバルブが付いています。バルブが開いて、水を流している状態から、閉じた瞬間にポンプのOUT側に取りつけているチャッキ弁に激しい衝撃音が鳴ります。ウォーターハンマー現象が起きているようなのですが、対策案として、業者からはバルブのIN側にアキュムレータをつけることを勧められました。私のイメージとしては、ウォーターハンマーを吸収するには、アキュムレータが水で満たされている状態では吸収できないと考えています(水に圧縮性がない)。ですのでポンプの揚程よりも高いアキュムレータでしたら、天井部に空間ができており、そこで吸収できるのでは?と考えています。根本的に私の考え方は間違っているのでしょうか?提案されたアキュムレータのタンクは、ポンプ揚程より低いものです。 私が理解できていないだけなのでしょうか? ご教授の程宜しくお願い致します。 お水の試飲がしたい 利用前に実際の水を試飲してみたいのですが、そういったことはできますか? ※OKWAVEより補足:「Kirala Water (ウォーター サーバー)」についての質問です。 水について ミネラルウオーター、アルカリイオン水、還元水、、 などたくさんありますが、皆さんが飲んでみて、こんな病気が治ったとか健康になった等実際に飲んで感じられた、これはイケルと思う水がありましたら教えて下さい。 パイウオーターというのもいいかなと思っていますが どれがいいかなと迷っています。 加湿器の水は? 加湿器の水は、通常の水道水か浄水器を通した浄水のどちらを使えばよいのでしょうか?説明書に記載がないため。よろしくお願いします! ミネラルウォーターなどお金のかかることはしたくはないのですが、実際ミネラルウォーターはどうなのでしょうか?近所の方がやっているものです・・・ 水の味 水には味がないなどと言われることがありますが、実際はおいしい水、まずい水、甘い水など、味を感じますよね? あのうまさや甘さはどこからきているのでしょうか? 一応、水道水とミネラルウォーターを糖度計で測定してみたのですが、やはり糖度は無いようです。 でも、水に甘さはありますよね? 詳しく解説しているホームページなどはありませんか? すごく気になったので、教えてください。 マンション全体で異音がする。 一年位前からマンション内で異音がするようになりました。音はかなり大きく全戸で確認されます。 一時期全く音はしなくなったのですが、又一日に数回はガダガタという音がします。 管理会社に確認したらウォーターハンマー現象だろう…ということで、給水管よりポンプが停止する際に大きく響く音が発生しているのではないか?という事でした。 それで工事を依頼したのですが、給水ポンプのチャッキ弁の経年劣化によるものと思われるが、現象の原因については不確定な為、現象が改善されない場合もある…という返事でした。 工事費も高額なため一度の工事で現象改善したいのですが、どのような調査をすればいいのでしょうか? ポンプの定期点検時のデータの圧力値などからでも何か解るのでしょうか? 早く改善したいので宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など