- ベストアンサー
確率変動の理論について
確率は一応勉強しましたが 1.「パチンコ」で応用する「変動の理論」を 基本的に理解する方法はありますか? 2.理解する為の著書、ホームページ等があれば 教えてください 3.山梨大学に「パチンコ」学のコースがあると 伺いましたがその専門教育はどの程度まで行われて いるのでしょうか? 「機械」「設計理論」「経営学」それぞれ知りたいと 思います できればそのコースを誰かに学ばせたいと 思っているのですが ご存知の方がいれば宜しくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうお答えしてよいのかわからず、 補足をお待ちしてました。 まず、大当たり乱数設置の方法から。(ご存知でしたらすいません) 例えば1~100までの乱数があったとします。 その中で一の位が『7』という数を『大当たり』と設定します。 (7.17.27…97) この場合の大当たり確率は『1/10(10/100)』です。 >確率を「変動」させるためになにをどうしているのか 通常時の分母と確率変動中の分母は同じだと思ってください。 確変時にはその同じ分母の中で、大当たりとする分子の数を変えています。 簡単に言うと(実際はもっと大きいな分母と分子ですが) 先ほどの1~100の乱数で考えて 通常時の大当たり乱数は『一の位が7』で設定して1/10 確変時の大当たり乱数を『一の位が7』と『一の位が3』で設定し 1/50(20/100) という処理をメインのプログラムでしています。 >この分子や分母を乱数の発生の中で「何を基準に」 >「どう」変えているのかが知りたいのですが ↑でご説明した通り、分母は変わりません。 分子を変える基準と変え方ですが、 もともと2種類の状態を持たせ、 メインの基板で「確変」と判断したら 確変用の乱数取得に行きます。 autoroさんがおっしゃっている秒数での考え方が イマイチ理解できないのですが… こんな回答でわかりますでしょうか? トンチンカンな方向でお答えしていたらすいません(汗) 経営や機械についてでしたら ホールさん向けのコンサルを行っている会社が 沢山あります。 ホールさんでいらっしゃれば下記URLから覗いてみてはいかがでしょうか??
その他の回答 (3)
- urecy
- ベストアンサー率54% (30/55)
>1.「パチンコ」で応用する「変動の理論」を基本的に理解する方法 僕も意味が理解しがたいのですが。 「パチンコ」における「確率変動の仕組み」を理解する という質問であるなら。 確率変動中になると、プログラム中の分子の数(あたりの)が増えて、乱数抽選をする時に当たりやすくなる。 と回答できます。
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
.「パチンコ」で応用する「変動の理論 いわゆる 大当たりを引いたあとの確立変動のことですね ちょっと、意地悪な質問しますね パチンコってなんで打つのですかね???? では、.「パチンコ」で応用する「変動の理論同じ確立で変動す機種があります AとBとしましょ Aとは深海物語 Bと不人気機種 じゃんなんで 人気に差がでるのですかね? そうAはアクションが楽しい 面白い から お客に人気があるのです 実はこのエンターテーメント、パチンコは一つの物語なんですね この企画がパチンコ台の人気を左右するのですね パチンコ作りはセンス いかにお客を楽しませるか これが重要なんですね 「機械」「設計理論」「経営学」より いかに物語を作れるかがすべてですよ
お礼
早速の回答ありがとうございます メーカーの開発担当の方のようですが 質問の趣旨を他方に振らないようお願いいたします
>「パチンコ」で応用する「変動の理論」 意味不明です。 どのように乱数を生成し、どのように抽選されているか、という事ですか(これは理論というより実行レベルの話ですが)?
お礼
早速のご回答有難うございます 言葉の足りないところをほそくしましたので わかうようでしたら教えていただけますか?
補足
「確率」とは皆さんのご指摘の通り 抽選回数に対する当たり回数ですね 確率を「変動」させるためになにをどうしているのか 計算上は分母が変わらずに分子が増えれば当たりの 確率は上がりますね また分子が変わらなくとも分母が小さくなれば やはり当たり確立は上がりますね この分子や分母を乱数の発生の中で「何を基準に」 「どう」変えているのかが知りたいのですが 例えばこれまで315分の1であった当選率が 499分の1になりましたが 当たりになる約26000分の1秒が約40000 分の1秒になったとか 確率変動に入ったとき約2600分の1秒になるとか 時計だけの問題ではなくどなたかがおっしゃるように 乱数のコントロールがあるのかその辺ですね 乱数のコントロールがあればその仕組みが知りたい というわけです 宜しくお願い致します
お礼
早速のご回答ありがとうございます #1の方のご回答に追加補記しましたので 参考にしていただければ幸いです