• ベストアンサー

室内ジムの安全性について

1歳4ヶ月の息子のクリスマスプレゼントに室内ジムを考えています。 折りたたみのタイプがいいと思って探していたのですが、たたみ方に2タイプあるようです。 ひとつは「プ○さんのたためるジム」のように、たたむとジムのマス1つ分になるタイプ、もうひとつはベビーカーの 幅をたたむように縮めるタイプです。 縮めるタイプのほうが簡単そうなのですが、ポールの途中に折り目がついているので、安全性はどうなんだろう?と思いました。 どなたか使っている方がいらっしゃいましたら、おしえてください。 それからジムの段数ですが、たためるものは2段しかないのですが、たためないもので4段のもありました。 2段では、すぐにものたりなくなってしまうものでしょうか? 息子は割と活発でソファの肘掛や出窓など、どこでも登ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、2歳の男の子の母親です。 私は、昨年のクリスマスに4段のジャングルジムを購入しました。 はじめは、1歳ちょいだったので、2段で遊んでいて、2歳のお誕生日が過ぎたころに4段にしました。 登ったり、くぐったり、滑り台ですべったり、結構遊んでますよ。よその子に比べて足腰や、腕の力がかなり強いように感じます。親戚に保育士さんがいますが、その人に、「こんな2歳児、いてないよ」っていわれるくらいです。 雨の日なんて、外で遊べないので、私も一緒に滑り台で滑って、遊んであげたりしてます。壊れないか心配だけど、今のところ大丈夫なので、かなり丈夫だと思います。 ちょっと場所をとるけど、遊んでくれなかったら、邪魔な気がしますが、遊んでくれているので、いいかなって感じです。それと、うちは、床がカーペットなので、ずるずる引っ張って、高いところの物を取ったり、キッチンに持ってきて、おかずを作ってるのを横で、ジムに登ってジーっと見てるので、ちょっと危なっかしいです。 でも、うちは4段のジャングルジムにしてよかったなって思ってます。 うちの経験談ですが、参考になったでしょうか?へたな文章でごめんなさいね。

misako-k
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり4段のほうが、長く遊べそうですね。 私が見かけたものは滑り台がついていなかったのですが、滑り台付きもあるんですね。もうすこし探してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • himarayan
  • ベストアンサー率48% (143/293)
回答No.1

幅を畳めるタイプは実物を見た事が無いのでアドバイス出来ないのですが・・ 姉の子が『プーさんのたためる・・』を使っていましたので >2段では、すぐにものたりなくなってしまうものでしょうか はい^-^ ハイハイ時期に購入して、トンネルの様にハイハイでくぐったり、つかまり立ちの頃によくつかまって活用していましたが1歳半ともなると既に彼には幼稚?な遊具だった様でしたね・・ 滑り台部分も短く、ハイハイ時期には下から登ろうとしたり それなりに遊んでいましたが滑り台としては あまりに短くて機能していない様子でした(ミニカーをよく滑らせて遊んでいましたが・・) 畳む機能も『畳める』が売りの割りに姉いわく『面倒!』との事で1度も畳んでいるのを見た事が有りません やり方は知らないのですが説明の様にパッ!パッ!とはとても畳めないそうですよ ある時 遊びに行くと畳んでマス1つになっていたので『畳んだの?』と聞いたら『使わないからもう押入れ行き』と言ってました(その時 甥は2歳位) 畳んだ姿はコンパクトで 長く使わない時にこんなに小さく収納出来るのはいいなぁと思いましたが(私は畳めないタイプを使っていたので) 使用中は畳めないと思った方がいいかも知れません 段数は4段位有ればジャングルジムとしてちゃんと遊べるんじゃないですかね・・ 機具の安全性は子供の遊具なので検査に検査を重ねている事と思います でもまだ1才4ヶ月では、高さが有る分 転落などの危険は心配ですね もう1つのタイプを使っている方のレスが付くといいですね

misako-k
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。 やはりすぐに物足りなくなってしまうものですか。 4段のものは、倒すと2段にもなるものでした。 はじめは2段で使って、物足りなくなってきたら4段で使うほうがいいかもしれませんね。 プ○さんのたためるジムは。。。私も簡単にたためないのでは?と思っていたんです。 実際に使っている方の話が聞けて良かったです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A